Check our Terms and Privacy Policy.

【コロナ大仏】を造立したい。みんなの心を前向きにするためのシンボルに!

僧侶でありアーティストでもある風間天心が、新しい大仏造りを企画します。新型コロナ禍によって、人々の中に充満した不安や怒りを浄化し、前を向くためのシンボルが必要だと感じています。そして微弱な光も受信する巨大なアンテナのような、大きな大仏を求めたい。皆様の祈りとご支援によって、大仏が造立されますように。

現在の支援総額

3,854,621

128%

目標金額は3,000,000円

支援者数

336

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/05/24に募集を開始し、 336人の支援により 3,854,621円の資金を集め、 2020/06/27に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【コロナ大仏】を造立したい。みんなの心を前向きにするためのシンボルに!

現在の支援総額

3,854,621

128%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数336

このプロジェクトは、2020/05/24に募集を開始し、 336人の支援により 3,854,621円の資金を集め、 2020/06/27に募集を終了しました

僧侶でありアーティストでもある風間天心が、新しい大仏造りを企画します。新型コロナ禍によって、人々の中に充満した不安や怒りを浄化し、前を向くためのシンボルが必要だと感じています。そして微弱な光も受信する巨大なアンテナのような、大きな大仏を求めたい。皆様の祈りとご支援によって、大仏が造立されますように。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

「キャラバン報告」を開始したところではありますが、今日はクリスマスに行った風間天心の活動をご報告させてください。大仏造立プロジェクトを進めながら、並行して進めているプログラムがいくつかあり、その内の一つになります。転校生はアーティスト?札幌にある一般社団法人「AISプランニング」が、小学校へアーティストを派遣するプログラムを続けています。その名も「おとどけアート(Artist in school)」。AISプランニングhttps://ais-p.jp/activity/school/「おとどけアート」についてはこちらから。https://inschool.exblog.jp/tags/%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%81%A9%E3%81%91%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88/?fbclid=IwAR3ZU1fY8vkAzxQcLW5WuXz4AyFWKscwfJzURiRhFFD-5-bND8fsw-UUdVE僕自身、このプログラムに参加するのは2回目になります。今回のプログラムは今年の2020年の8月から始まりましたが、やはりコロナの影響があるため、前回のような活動はできません。その上、「勧進キャラバン」で全国をまわることが決まっていました。そこで考えたのが、リモート交流です。僕の代わりにコーディネーターの小林さんが小学校に行き、僕が各県で撮影した映像を子供たちに届けてくれます。そして、子供たちには、僕への質問を書いてもらい、遠隔で質問への回答をします。それ以外にも、「天新聞」や「カザマンガ」など、小林さんが独自のメディアを駆使してくれて、12月に僕が小学校にやってきた時には既にアイドル状態でした。「天新聞、カザマンガ」で「勧進キャラバン」の報告も。視聴率100%の放送で、リモート交流「願いごとをする精神衛生」最終的に12月24日で完了する予定となったため、子供たちに僕が考えた体験をしてもらうことにしました。子供たちにやってもらったことは3つ。1、友達にすわってもらい、その姿を紙に描く。2、それをハサミで切りとり、自分の願いごとを書く。3、最後は大きなシートに貼ってもらいます。そのようにして出来上がったシートを組み合わせて、大きな像を作り上げました。12月24日に、体育館でその大きな像を見てもらいました。生徒からもらった感想の一つ。「願いごとを書いて、未来に向くことができてよかった。」先のことに想いをはせるだけで、精神衛生上、とてもよい効果があります。沢山の「願いごと」を書いてもらいました。像を裏から見るとこんな感じです「免疫力」を高める各クラス、15分間しか体験する時間はありませんでしたが、短い時間であっても、子供たちは非日常の時間を過ごせたと思います。今年は、学習発表会(昔の学芸会)もなくなり、外に出かけて芸術などを見る機会もなくなってしまいました。せめて、その代わりになるものを提供できたらと、大きな空間で幻想的な思い出を作れるように心がけました。実は来年も、もう少しこの小学校に通う予定でいます。その際のテーマは「免疫力」。ただでさえ外部の人が入りにくくなった学校空間。コロナ禍で、さらにその閉鎖性が高まっています。子供たちもいつか社会に出ます。その際には、様々な社会の事柄に対する「免疫力」をつけておかなければ、彼ら彼女らはすぐに折れてしまいます。もちろん、感染症に対する配慮を怠らずに、子供たちの「免疫力」をつける手助けとなる活動を続けていきます。風間天心プロジェクターの映像で遊ぶ子供たち7mの巨大なバルーンと巨像


thumbnail

これまで32都道府県45会場をキャラバンで巡り「勧進イベント」を行ってきました。番外編も含めて、全会場のご報告をしていきますので、ご自身も一緒に旅をしている気持ちでご覧ください!「勧進キャラバン」は、9月4日(金)が第1回目のイベントとなっていますが、実はその前に、「勧進仏像(かんじんぶつぞう)」の「開眼法要(かいげんほうよう)」を行ってもらうことを決めており、キャラバン日程としては第0回目にあたるイベントを開催しました。できたてホヤホヤの仏像をのせて令和2年9月1日 (火)会場:高野山真言宗 金剛宝閣 大師之寺http://www.daishinotera.jp/僕と前田さんとバイナルマンは、それぞれ別々の車で四日市に向かいました。前日、尼崎市に到着したばかりのワジーは前田さんの車に同乗して。その日の朝方に、ようやく形になった「勧進仏像」は、前田さんが運転する「大仏カー」の後ろに固定されています。今日の向かう先は、立葉了禅さんが住職をつとめる「高野山真言宗 大師之寺」。そこで、できたてホヤホヤの仏像に「魂」をこめてもらうのです。(勧進仏像については、以下の活動報告をご覧ください。)https://camp-fire.jp/projects/284798/activities/221685関西の慣れない道を、寝不足の状態で走っていたせいか、気がつくと大幅に道を間違っていることに気がつきます。時間に余裕を持って出発したのですが、ナビの指示を見落としてしまったようです。「勧進キャラバン」の長旅に出発する前に、車で長距離を移動することに対し、「実はかなり大変な旅を始めようとしているんじゃないのか?」と、少し不安に…。なんとかお寺にたどり着きましたが、前田さんの運転する「大仏カー」も、想像以上に時間を要して到着しました。車自体がとても重くスピードが出せない上に、排気ガスを処理するDPFランプがつく度に停車して処理を行う必要があるのです。これからは1時間くらい余裕を持って出発する必要がありそうです。開眼法要の開始スタッフ一同で、車にのせてきた「German Suplex Airlines」の作品数点をおろし、本堂に展示します。バイナルマンは撮影機材を設置し、配信と記録の準備してくれます。勧進キャラバンで開催するイベントは、全てFacebook上でライブ配信することにしました。以下のリンクから、これまでの法要映像をご覧いただくことができます。https://www.facebook.com/bigbuddha.jp開始時間は予定をオーバーしていましたが、了禅さんとご家族が用意してくれた昼食をいただき、「開眼法要」の開始です。了禅さんの他に、2人の僧侶が法要の手助けにきてくれていました。「意外と似ているとこもあるんだねぇ。」と、宗派が違う(曹洞宗と真言宗)お互いのお袈裟や着物を見比べながら、法要前の緊張感が入り混じった控え室。法要を行なう僧侶の方々と、われわれスタッフ以外に、今日の法要に参列してくれた方々は全員で3名。そのうち2名は、なんと埼玉県から来てくれたそうです。そしてもう1人は、さらに遠く北海道からわざわざ駆けつけてくれた法華宗僧侶の上川泰憲さん。上川さんには、このプロジェクトの構想段階から相談に乗っていただき、クラウドファンディングも、まるで自分のことのように助けていただきました。初めて間近で見る真言宗の護摩行は、何もかもが興味深く、美しく感じました。その後も、ことあるごとに前田さんが、「あれ、なんかいいわ〜。」というのは、真言宗の礼拝の仕方です。姿勢は真っ直ぐのまま、膝を少しだけ曲げて「ちょこん」と体を下に落とすのが、真言宗の法要で初めに行われる作法のようです。温かな「おもてなし」法要が終わったのち、僕たちは作品や仏像を車に戻し、了禅さん達は法要の片付けです。今夜宿泊させてもらうお部屋で少し休ませてらったあとに、夕食会場まで送ってもらいます。美味しい食事をたらふくご馳走になり、お寺に戻ると、僕はいつのまにか眠ってしまいました。後からバイナルマンに聞いたところ、了禅さん、上川さんと一緒に、遅くまで盛り上がったそう。この後のキャラバンでも、運転や法要の疲労が限界に達し、せっかく招いてくれた住職さんたちと、語らいきれなかったことが何度もありました…。詰め込みすぎてしまったスケジュールの反省点です。大師之寺の朝も新鮮な魚をご馳走になり、お寺には「大仏造立への募金箱」と「AR大仏のパネル」を置かせてもらい、温かなお見送りを受けて、いったん尼崎へ戻ります。何から何までお世話になりっぱなしの「勧進キャラバン」の幕開けです。了禅さん、奥さん、そしてご家族の皆様、法要をお手伝いいただいた僧侶の御二方、イベントにご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。大変お世話になりました。また改めてお礼に伺わせていただきます。風間天心


thumbnail

「勧進キャラバン」スタッフ紹介「勧進キャラバン」のご報告をする前に、今回一緒にまわっているスタッフの紹介をさせてください。キャラバンはいつも4名ほどで移動しています。僕、風間天心と前田さんは常にいますが、他のスタッフはこれまで数名の入れ替えがありました。とは言っても、みんな遠隔で何かしらの応援をしてくれております。1 風間天心曹洞宗僧侶、美術家。このプロジェクトを立ち上げた2人のうちの1人です。ふだんは北海道で美術と僧侶の仕事をしています。基本的にイベント時の法要は、僕自身が行うか、お寺の方と一緒に法要をとり行います。ライブ配信では途中から対談をはじめたので、その進行役も。今回「大仏カー」だけではスタッフと荷物を載せきれないため、乗用車を併走させています。僕はこの乗用車の1台を運転しています。2 前田真治美術家。今回のプロジェクトを僕と一緒に考え、実行しています。「German Suplex Airlines」の代表であり、ふだんは尼崎市を拠点として、アーティストとして関西の企業などに様々なアイデアを提供する仕事をしています。イベント時の業務は、参加者に紙を貼り付けてもらう際のサポート、対談にも参加しています。今回のイベントで一番大変である「大仏カー」の運転をずっとしてくれています。大仏の造立方法は、ほぼ前田さんのアイデア。大仏造立の段階になれば、僕よりも前田さんがプロジェクトの中心になると思います。3 今村洋介(バイナルマン)前田さんの友人で、ふだんは兵庫県で「サタニックポルノカルトショップ」というバンドを組んで音楽活動をしています。様々な記録が重要になると思ったため、記録要員としてお手伝いをお願いしました。キャラバンのイベント時のオンライン配信操作の他に、記録用に動画を撮影しながら、カメラで写真も撮らなくてはいけません。それを全て完璧にこなしてくれました。ヘルニア持ちのため、自身の乗用車で同行。キャラバン初日から10月いっぱいまで参加してくれましたが、11月にライブが決まったため兵庫に戻りました。4 和島ひかり(ワジー)僕が講師をするアートスクールで、教えたことのある北海道教育大学の大学生。大学では映像を学んでおり、現在制作中の大仏アニメーションは、彼女がつくってくれています。まだ公開していませんが、プロジェクトの英語訳もお願いしています。キャラバン初期のメンバーで、イベント時は手が離せない3人のサポートとして「感染症対策」や「参加者の案内」「作品の説明」など、様々なことを行ってくれました。大学の授業が再開したため、9月いっぱいで北海道に戻りました。5 EMIA今村くんが入れない時に何度か撮影してもらっている女性カメラマンです。尼崎市に住んでいることもあり、クラウドファンディング用の写真や、尼崎近辺のイベント撮影をお願いしました。6 佐野由美子和島さんと交代で10月から参加してくれている、僕が所属する札幌のギャラリー「CAI02」のディレクターです。今月から「CAI03」としてオープンしたギャラリーが、ちょうど休廊している間に手伝ってくれました。基本的には、和島さんの業務を引き継ぐ形になりましたが、僕の代わりに運転もお願いしています。美術品の扱いに慣れているし、いろんな角度からプロジェクトを見守ってくれているので、頼りになっています。7 太湯雅晴「German Suplex Airlines」のメンバー。ふだんは東京でアーティストとして活動しています。今村くんが兵庫に戻ってから、撮影全般をお願いしています。前回のクラウドファンディングのリターンとして設定していた「Buddy」は全て太湯さんが作ってくれたものです。このメンバー以外にも、「German Suplex Airlines」の「海野良太」さん、「山田啓貴」さん、「磯部光太郎」さんには遠隔でお手伝いをお願いしています。そして、これまで全てのAR大仏を作ってくれているVR屋の「イエノボーリー」さん、北大生の「小川雅人」さん。第1回目のクラファンを一緒に進めてくれた法華宗僧侶「上川泰憲」さん、そして前回も今回も一緒にクラファンを進めてくれているお2人がいます。このプロジェクトは日本中のお寺様や、数えきれない協力者、支援者の手助けによって成り立っています。全員ご紹介できないのが残念ですが、何かの機会にまた改めてご紹介したい方々がいます。今年5月に、僕と前田さんの2人のアイデアでスタートしたプロジェクト。活動を前に進めていけばいくほど、「大仏をつくる」ことの大変さと壮大さを実感しています。想像以上に時間と労力がかかることも覚悟してきました。何度も言いすぎていますが、この大仏造立プロジェクトは「みんな」で大仏を作りあげなくては意味がないと思っています。是非とも皆さんにも何かできる形でご協力いただき、一緒に大仏造立までの道のりを共有していただきたいと思っております。風間天心


thumbnail

車両の取得、一部解体東京は墨田区の駐車場に、その後キャラバンカーになる車両が停まっていました。隅田expoなどでオーガナイズをこなす 後藤大輝 氏が所有するキャンピングカーで、独特のDIY感のある車両は、一目でキャラバンカーに変化するイメージを湧かせました。キャンピングカーを譲り受けてすぐ尼崎へ移動し、知り合いのツテで不動産屋が所有する土地をしばらく使わせてもらい、後部の解体をスタートしました。勧進仏像を積むために、少なくとも1立米のスペースが必要だったため、もともとあった後部の壁を取り壊しました。その段階で最後尾の扉を開けると、運転席付近まで見渡せる大空間が広がりました。内部の改造その後、作業場を鳥取に移動し、本格的に設置作業を始めました。最初は、広がった空間に再度新たな壁を作っていきました。後部扉からおよそ1メートルのところにキャンピングカーに入るためのドアが設置してあるので、そのドアに干渉しないギリギリの位置で壁を設営しました。壁の立て付けは、一般の住宅や店舗のリフォームと同じく木材で囲いを作り、板を張っていく様な作業で進めていきました。壁を建て終え、後部スペースの下地作業を終えると、「勧進仏像」が鎮座する空間がどのくらいの広さなのかはっきりと分かります。その空間を見た上で、どのような意匠を施せば良いのかを具体的にイメージします。キャラバンカーの後部意匠は、何となく正方形の格子で全面を覆う様なものにしようと考えていましたが、大事なのはその正方形の1マスの大きさです。大きすぎても、小さすぎてもバランスが悪くなります。何より、格子と下地の間に何らかの平面作品を挟み込もうと考えていたので、その作品が見えすぎず、隠しすぎないバランスがどの程度のマス目なのかをしばらく考えました。(見えすぎず、というのは、あくまで仏像がメインの空間なので壁が主張し過ぎないようにするという意味です)なんやかんやと考えて、結論は90ミリの正方形と決めました。仏像を迎えるデザイン意匠のサイズ感が決まると、実際に格子の刻みに入ります。材料を購入し、木材に線を描き、線に沿って手鋸で必要な深さまで切り込みを入れます。その作業をひたすらこなします。同じ作業を延々繰り返すのはとんでもなく苦痛ですが、あと10箇所で休憩とか、あと20箇所で昼メシとか、とりあえず手前に目標を定めて何とか乗り切りました。夏の盛りにポカリスエットをしこたま消費しながらノコギリを引く作業を、僕は生涯の思い出トップ100にランクインさせるほど苦痛と達成感を味わいました。ノコギリで刻んだ部分にノミを充て、金槌でコツンと弾くと、綺麗にコの字型が現れます。このノミ作業も単純作業ですが、弾く爽快感と目に見える進んだ感が得られるので苦痛ではありません。そうやって、何百個かの刻みをどうにか完成させました。完成した格子に枠をはめ、車両の方にも枠をはめ込む下地を作ります。車両の下地が完成すると、枠中に水引の作品を貼り付けていきます。右、左、奥、天井に貼り終えるといよいよ格子をはめ込みます。たった一人の儀式でしたが、おごそかに、はめ込みをこなし作業を終えました。仏像を迎える準備がようやく整った瞬間です。前田真治


thumbnail

本日20日(日)、インターネットメディアサイト「withnews」に、プロジェクトを取材していただいた記事が改めて掲載されました。同時に「Yahoo!ニュース」にも掲載されております。「いまこそ新たに大仏をつくりたい」そう思わせるきっかけとなった「淡路の大仏 解体」。その記事を書かれた半田カメラさんが、改めてこのプロジェクトに対する記事を書いてくれました。是非お読みいただけたら幸いです。・Withnewshttps://withnews.jp/article/f0201220001qq000000000000000W0eq10801qq000022263A・Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6fd41f497fe839de26e04e63d65417a8b03297ea