Check our Terms and Privacy Policy.

田んぼアート×プロジェクションマッピング:参加型イベントを体験してほしい

震災の津波で被災した福島県相馬の田んぼで、みんなで田植えをして、プロジェクションマッピングを体験して、そして収穫して食べる、田んぼアートイベントをやってます。東京近郊と地元の両方からもっとたくさん参加してもらえるようにしたい!

現在の支援総額

1,354,000

112%

目標金額は1,200,000円

支援者数

191

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/02/14に募集を開始し、 191人の支援により 1,354,000円の資金を集め、 2017/03/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

田んぼアート×プロジェクションマッピング:参加型イベントを体験してほしい

現在の支援総額

1,354,000

112%達成

終了

目標金額1,200,000

支援者数191

このプロジェクトは、2017/02/14に募集を開始し、 191人の支援により 1,354,000円の資金を集め、 2017/03/31に募集を終了しました

震災の津波で被災した福島県相馬の田んぼで、みんなで田植えをして、プロジェクションマッピングを体験して、そして収穫して食べる、田んぼアートイベントをやってます。東京近郊と地元の両方からもっとたくさん参加してもらえるようにしたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

わたしたちは「つくったお米を食べる」ことを、この活動のとてもとても重要な要素だとおもっています。(それもうきいたよ、という方もいらっしゃるとおもいます)プロジェクト紹介ページにも、レシピ開発のことや、ビール造りのことについて書きました。でもじつはもうひとつお米のお話があります。 田んぼアートの背景のお米 上の写真の、絵柄以外の背景の部分。緑色の稲穂がうつくしいですね。こちらは絵柄部分のような、田んぼアート用の品種ではなく、食べるためにつくられたふつうの品種のお米です。これをわたしたちは「田んぼアート彩米(白米)」と呼んでいます。 これは筆者(木村)の個人的感想になってしまいますが、正直、ひとことでいいまして、とてもおいしいです!「田んぼアートのお米なんて味は重視してないんでしょ?」という方がいたら、それはまったく間違いだと強調したいです。炊きたてをハフハフ食べるのなんてたまらないですよ?ということでここでおいしさを写真でお伝えしてみます。 ・【田んぼアートでごはんセット!】・【ビールもごはんも欲しい派セット!】・【地元の新鮮野菜うれしいセット】のいずれかのコースでご支援いただくと、「相馬田んぼアート彩米(白米)」をお礼にお送りします。たくさんの方に味わっていただければとおもいます。よろしくお願いいたします! あと3日間!・79%達成です! これまでに133名もの方にご支援いただきました。本当にありがとうございます。感無量というのはこういう時にいうのだなと思います。もうすこしの間おさわがせしますが、どうぞ応援よろしくお願いいたします!  


thumbnail

今日は田んぼアートの仲間たちから、この活動への想いをお伝えできればとおもいます。まずは遠藤さんから。 早いもので、クラウドが残り4日間になりました。ご支援頂きありがとうございます。震災から6年、いろいろな人にめぐりあい、助けて頂きました。本当ありがとうございます。相馬も大分活気が生まれ、震災前に少しずつ戻りつつあります。その姿を、皆さんの目で確かめて頂きたい!田んぼアートはその1つです。ご支援よろしくお願いいたします。遠藤友幸(相馬田んぼアート 代表・相馬) 子供のころ田んぼの手伝いは嫌いでした。でも田んぼアートに関わるようになって、今は田んぼが大好きです。知り合ったたくさんの人は仲間になり、いい大人が真剣に田んぼで遊んでいます。地元の人にたくさん関わってもらい「イベントあっから頑張っぺ!」と言ってもらえるようなプロジェクトにしたいです。横山真由美(南相馬) この田んぼアートのページに来てくださってありがとうございます。あなたの友達、友達の友達が田植えをしたから、あなたはここにたどり着いたのです。きっと、これも一つの縁ですね。このまま、一緒に相馬にいきましょう。 場所と出来事を体験しましょう。愉しいですよ、ほんとに。そして、この愉しい出来事をつづけるために、ほんの少し、あなたからの支援があったらとってもうれしいです。浅沼秀治(横浜) 田んぼアート初めて4年。田んぼアートマッピングやって4年。最近では「田んぼどう?」と聞いてもらうことが多いです。おかげさまで僕は田んぼの人になってきています。僕は人から「最新の技術を使った仕事」と言われる仕事をしています。でもそんな仕事をしている僕には田んぼでの経験がめちゃくちゃ刺激的です。みなさんも一回体験してほしいです。そして僕らの活動を共有してほしいです。よろしくお願いします。浦島啓(東京) 田んぼアート、特別なことはしていません。絆、繋がり、など声高に叫ぶつもりもありません。1年を通じてできることは田植えをし、鑑賞し、収穫すること。美味しい食事やお酒を楽しんで思う存分おしゃべりすること。そして、相馬にふれること。イベントが終わり家に帰った時、心の中に持ち帰ったものを大切にしてほしいと思っています。4年目を迎え、さらに活動を広めていきたいです。どうかわたしたちに力を貸して下さい!高野ゆらこ(横浜) 応援やご支援、本当にありがとうございます。4年前、初めて田んぼアートで相馬に行って大好きな場所になりました。そして、大切な友達がたくさんできました。大人になってこういうかたちで「友達」ができるなんて思っても見なかった。「みんなで相馬に行って楽しいことがしたい」その想いだけでやっています。あともう少しで終了です。どうぞよろしくおねがいします。小川順子(東京) 福島どころか東北に行ったこともなかったのに、ほんとうにちょっとしたきっかけで田植えに参加し、今ではすっかり、相馬・福島のファンになりました。行って、実際に体験することは、想像とまったく異なります。このたのしいイベントをつづけることで、そういう人がもっと増えたらいいとおもいます。みなさんから支援いただくことで、そんな人たちが相馬を発見しやすくなります。ありがとうございます。木村覚(東京) あと4日間!・74%達成です これまでに118名もの方にご支援いただきました。こうして毎日お知らせしていても、その都度グッと感激がわいてきます。わたしたちは各地に散らばって活動しているので、ご支援いただく度にチャットでおおさわぎしています。本当にありがとうございます。もうしばらくです。応援お願いいたします!  


thumbnail

これまで田んぼの準備について何度かご紹介してきましたが、今回は支援コース「地元の新鮮野菜うれしいセット」の「新鮮野菜」の準備についてご紹介します。 コリンキーの苗(こちらは昨年春の写真です) まずはコリンキーです! コリンキーをご存知ですか? 生で食べられるカボチャです。お漬物も美味しいですよね。 コリンキー(昨年7月の収穫時) 横山さんのメッセージをご紹介します。「コリンキー生産者です。今では直売所などで目にすることも多くなりましたが、初めて栽培した時は「なんじゃこりゃ?」な野菜でした。そんな「なんじゃこりゃ?」をみなさんにも経験してほしいです」もうすぐ種まきが始まる予定です。 にんにくを植えたところ(昨年11月) この写真の時期に植えたにんにくを収穫してお届け予定です。新にんにくです! ネギです(苗・植えてるところ・植えたところ) まさに3月現在、ずっと植えているところです!(写真は昨年のものです) じゃがいもを植えたところ こちらまさに昨日植えたばかりです。新じゃがをお届けする予定です! 今日ご紹介するのはここまでですが、そのほかにもまだお野菜の種類が増えそう…という噂も聞こえてきました。おいしい新物づくしをお届けできると思います。一番お得なセットかもしれませんね。 あと5日間・67%達成です! あと5日間です。67%達成しました。なんと103名もの方にご支援いただきました。本当にありがとうございます!ひきつづき応援よろしくお願いいたします。


5月13日開催予定のイベント「春の田植え祭2017 みんなで田植え」ですが、東京発のバスツアーをご利用いただけることになりました! 首都圏のみなさんに来ていただきやすくなるとおもっています。詳細については旅行会社さまと引き続き調整中ですが、さらに楽しいものになる見込みですので、ぜひお待ちください。たくさんの方にお越しいただけるのがたのしみです! あと6日間、58%達成です。 期間ものこり6日間になりましたが、達成率58%まで来ることができました。70名(団体)もの方にご支援いただいています。また、これ以外にも様々なみなさんに応援の声をいただいています。 ありがとうございます!! いただいた支援・応援に応えられるよう、引き続き、一日一日最大限の努力をしていきたいとおもいます。もうしばらく応援よろしくお願いします。


thumbnail

会議をおこないました 距離のはなれた場所に暮らすメンバーで活動していますので、普段はインターネットごしに議論していますが、定期的に実際にあつまって会議をしています。昨晩は、メンバーのうち7名が東京にあつまりました。今回もかなり熱の入った議論になり、今年の展望についていくつか決定することができました。ということでお知らせです! お知らせその1:絵柄を決定しました! 今年の相馬田んぼアートの絵柄を決定しました!!双子馬というモチーフは昨年までと同様で、今回はなかよしな絵柄になります。配色などの細部はここから調整していきます。夏にはどんな風に仕上がるのか。おたのしみに!再来週に仕込み開始する、さなぶり田んぼビールのラベルもこちらになる予定です。 お知らせその2:田植え祭参加方法 「田植え祭2017 みんなで田植え」の参加方法です。こちらは明日のお知らせになります! お待ちください。 お知らせその3:全国信用組合新聞に記事掲載いただきました! こちらで実施中のクラウドファンディングが、いわき信用組合さま、相双五城信用組合さまとの活動として、全国信用組合新聞(2017年3月15日 3面)に記事掲載いただきました。ありがとうございます。 あと1週間、52%達成です。 クラウドファンディング残り期間あと1週間になり、達成率52%までやってくることができました。なんと67名(団体)もの方にご支援いただいています。本当にありがとうございます。ゴールまでにはまだもうすこし距離がありますが、達成を目指してメンバー一同最後までがんばっていきたいとおもいます。引き続きもうしばらく応援いただきますようよろしくお願いいたします。