Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

伝統野菜いらかぶ復活!プロジェクト!守りし野菜がここにある!

宮崎県東臼杵郡西郷立石地区のみに伝わる伝統野菜「いらかぶ」。現在、地区の超高齢化や後継者不足の為、絶滅の危機に直面しています。誰かが手を差し伸べなければ消える、「いらかぶ」を守りたい!そんな復活を目指すプロジェクトです。

現在の支援総額

1,670,000

104%

目標金額は1,600,000円

支援者数

133

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/08/03に募集を開始し、 133人の支援により 1,670,000円の資金を集め、 2017/10/01に募集を終了しました

伝統野菜いらかぶ復活!プロジェクト!守りし野菜がここにある!

現在の支援総額

1,670,000

104%達成

終了

目標金額1,600,000

支援者数133

このプロジェクトは、2017/08/03に募集を開始し、 133人の支援により 1,670,000円の資金を集め、 2017/10/01に募集を終了しました

宮崎県東臼杵郡西郷立石地区のみに伝わる伝統野菜「いらかぶ」。現在、地区の超高齢化や後継者不足の為、絶滅の危機に直面しています。誰かが手を差し伸べなければ消える、「いらかぶ」を守りたい!そんな復活を目指すプロジェクトです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

5月25日より、いよいよいらかぶの種の収穫が始まります! 今年、頭を悩ませた、成長の遅れもなんのその、春以降より、暖かい日差しと、雨の恵で、グングン成長し、たわわに種が実りました。 人間だけが、どうしようもないことに頭を悩ませ、いらかぶは強い!と改めて、実感しました。 今後の予定で行きますと、5月中に刈り取りが終わり、乾燥し追熟させ、6月半ばから、マスタードの仕込みが始まります。 みなさのもとに、マスタードがお届けできるのは、仕込みから1ヵ月後の7月中旬になるかと思います。また、追ってご連絡致します。


thumbnail

早いもので、あっという間の12月、今年もあとわずかとなりました。   11月も色々な取り組みをしてまいりましたので、一気に報告です!     まずは、クラウドファンディングでも目的の一つとしていました。いらかぶを安全に栽培するための農地を立石地区内でお借りすることができました。元々田んぼであったこの場所は、数年間、使われておらず、土地の所有者である方のご厚意により、いらかぶを育てるのであればということで、年間借地料をとてもお安く貸していただける事になりました。 立石地区内でこのような場所と巡り会えた事は、とても運がよく、地域の方のご理解あってのことだとおもっています。 益々、精進しなければと改めて肝に留めました。     そして、こちらは田代小学校の3、4年生の子供たちと一緒に、いらかぶ栽培プロジェクトを実施した時の一枚になります。 こちらも、地元の方のご厚意により小学校の近くに農地を貸していただき、実施することができました。 いらかぶプロジェクトを進める中で、早い段階でこういった機会を作れたことは、タイミング的にも良かったとおもいますし、次世代へ文化 を残す動きとしても良い動きだったとおもいます。ぜひ、続けていきたい活動だとおもいます。     そして、昨日は立石地区の祭事があり、プロジェクトリーダーの黒木が代表として、去年の種子で作ったマスタードを奉納してきました。 地元の方の反応ももちろんですが、種をこの地にもたらした、高千穂太郎さんも喜んでいるのではとおもいます。   それ以外にも、マスタードのラベルデザインや製品のブラッシュアップも着々と進めています。   そして、返礼品の初回発送予定ですが、現在のいらかぶの様子です。   12月中旬には、発送できるかと考えておりましたが、少し成長がゆっくりで、皆様のお手元に届けれるのが1月に食い込む可能性がでてきました。早く成長して欲しいとやきもきしていますが、今しばらくお待ちいただければと思います。  


播種完了!
2017/11/01 16:03
thumbnail

いらかぶの播種を10月26日に実施しました。   去年は、一握りの種を、囲いの範囲で栽培したことを考えると、今期は約4倍近い面積の拡大になります。 ↓↓↓↓↓↓   後は、無事に芽が出てくれるのを祈るばかりです。   去年はマルチを張り、等間隔で播種を行いましたが、今年は、すじ蒔きです。 時期が冬ということもあり、雑草が生えにくく、病気にも強いいらかぶは、比較的安心して育てられますが、他のアブラナ科の植物と花が出る時期が重なると交配してしまい大変なことになります。 最後まで気の抜けない戦いが始まります。   しかし、無肥料、無農薬で育てるいらかぶが、世の中にでることを考えると楽しみでたまりません。   皆様のもとに、美味しいいらかぶ届けられるようもう少しだけお待ちくださいませ。


thumbnail

いよいよ今期の作付準備が始まりました!   今年は次年度のいらかぶマスタードを製造するため約5倍程面積を活用し生産したいと準備しています。   播種の時期は10月下旬頃になる予定です。   そして、こちらは食育学習機会ということで、田代小学校近くに、実習農地を新たに準備いたしました。   こちらの農地、今回ご支援頂いた方から、ぜひ使ってくださいということで、とてもありがた心遣いに、気持ちよくお借りさせていただくことになりました。   周りに菜の花が多いため、種を収穫することはできませんが、ぜひこれを機会に子供たちにいらかぶのことを知ってもらいたいおもいます。   11月初旬で今のところ、調整を行い、子供たちと種まきをしたいとおもいます。せっかくの機会ですので、イベント的にできればと考えていたりしています。その際には、皆様に案内できればとおもいます。


返礼品発送について今後の予定をご連絡致します。   2,000円コース【いらかぶの菜っ葉3束】 5,000円コース【いらかぶ漬け、いらかぶpizza無料券(1名分)】 10,000円コース【いらかぶ漬け、いらかぶpizza無料券(2名分)】 30,000円コース【いらかぶ漬け、いらかぶpizza無料券(2名分)、さいごう温泉入浴券+食事券(各2名分)】 50,000円コース【いらかぶ漬け、いらかぶpizza無料券(2名分)、石峠レイクランドコテージ宿泊券、入浴券2名分付き】 100,000円コース【いらかぶ漬け、いらかぶpizza無料券(2名分)、石峠レイクランドコテージ宿泊券、入浴券2名分付き、プロジェクトメンバーおもてなし券】   につきましては、12月より随時発送致します。そしてできるだけ、直接お持ちできればと考えておりますのでよろしくお願いいたします。   その他、返礼品につきましては、 ・きんかんたまたまは来年3月頃、マスタードと新茶は来年7月中頃から随時発送になります。   10月よりいよいよ、いらかぶの播種がはじまります。皆様のもとに届けられるよう丹精込めてつくりますので今しばらくお待ちくださいませ。