Check our Terms and Privacy Policy.

子どもの居場所×ラジオ局×シェアハウス!?次世代型地域密着空間を松山に!

いじめや不登校、虐待、非行等の問題を抱え悩む子ども達を集め、居場所となる空間を作りたい。そういった施設が存在することを、その状況を積極的に発信できる空間にし、日本中の子ども達に勇気を与えるコミュニティーハウスを作りたい。

現在の支援総額

300,000

100%

目標金額は300,000円

支援者数

15

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2015/04/16に募集を開始し、 15人の支援により 300,000円の資金を集め、 2015/05/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

子どもの居場所×ラジオ局×シェアハウス!?次世代型地域密着空間を松山に!

現在の支援総額

300,000

100%達成

終了

目標金額300,000

支援者数15

このプロジェクトは、2015/04/16に募集を開始し、 15人の支援により 300,000円の資金を集め、 2015/05/28に募集を終了しました

いじめや不登校、虐待、非行等の問題を抱え悩む子ども達を集め、居場所となる空間を作りたい。そういった施設が存在することを、その状況を積極的に発信できる空間にし、日本中の子ども達に勇気を与えるコミュニティーハウスを作りたい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

みなさんおはようございます 非営利活動団体とびらの大向克明です。 今日は予告通り、ラジオ局と子どもの居場所の関係について、 語らせていただきます! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ まず、ツールとしてのラジオについては、昨日ご説明させていただいた通りです! ラジオを使えば、人前に立つと緊張する人や、自分の言いたいことを伝えるのが苦手な人でも、自分の考えを舞台に立って皆の前でプレゼンをするより、効果的に発信することができると。 この前提で話を進めさせていただきたいと思います! まず、子どもたちの居場所を確保するために必要なものは何か? これは大向個人の考えではありますが、 安定した子どもたちの居場所を社会的に確保していくためには 1段階・・・とりあえず居場所となりそうな空間に子どもを連れてくる 2段階・・・自分の居場所となりそうな空間を子どもが自ら選択できるようにする 3段階・・・必要に応じて、自分の居場所となる空間を、子どもが自分自身創れるようになる 4段階・・・お互いが認め合い、誰もが個性を発揮できるような空間を、子どもたちだけで創れるようになる。 というステップで、踏んでいくべきであると考えています。 おそらくこの中で、 1,2段階では福祉、3,4段階では教育としての要素が強く、 それぞれの段階に適した関わりが求められてきます。 今までとびらでは、 1,2の段階の子ども達に対して、学習支援や居場所作りをしてきました。 というか、正直な話、1,2段階の解決なんて、誰でもできるわけです。 子どもたちを呼んで、とりあえず話を聞いて、 そして、その子どもが興味を持ちそうなスポットを紹介するだけで、 子ども達はわりと自分から動いていきます。 でも、3,4段階については、簡単ではありません。 なぜなら、 子どもの個性を引き出すという行為は、 話を聞きつつ適した質問をするだけで、実現することができますが、 子どもたちが自分で個性を出していくためには (1) 自分の個性について理解したうえで、良いところも悪いとこも受け入れる自己受容 (2) コミュニケーションのなかで、他者と折り合いをつかながら、自分の個性を出す技術 の二つが重要になってくるからです。 これらの能力は子どもたちがいろいろな体験をするなかで、 自分と向き合い、自分を認め、 そして自分を真に理解した時に初めて身に付く力で、 決して人から教えてもらうものではありません。 そこで、大向がこの能力を身につけるための教育をするうえで、非常に効果的なツールとなり得ると考えているのがラジオです。 まず、子どもたちがラジオを使って自分たちの事を発信しようとするなかで、 自分の個性を引き出す経験を積み、自分の理解につなげる。 そしてラジオを使って、本格的にメディアとして自分の情報を発信する学習をしていく中で、メディアリテラシーの学び、 つまり、他人が発信する情報について考え、 その真偽、本心を汲み取ろうとするという経験をすることで、 他者の個性、価値観を理解する経験とする。 そしてそれが相乗効果で自分の理解につながる。 とのように、ラジオをツールとした教育を行うことで、 子どもたちが自分自身で居場所を作れるようになると 大向は強く確信しております。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ いかがでしょうか? 今回お話しさせていただいたことが、 大向が子どもの居場所とラジオ局が一緒になった コミュニティーハウスを作ろうと踏み切れた 一番大きなポイントです。 「こんなコミュニティーハウスがあれば、 子どもたちは自分の居場所を創れるようになる」 と。 以上です。 ということで、今日はこのくらいで・・・ ではでは、またの投稿をお楽しみに!


みなさんおはようございます 非営利活動団体とびらの大向克明です。 本日は、ラジオのパーソナリティーについて語らせていただきます! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 皆さんは、ラジオのパーソナリティーってどんなイメージがありますか? おそらく、イメージとして ・話しがめっちゃおもしろい。 ・思わず聴いてしまうような話ができる。 ・誰とでも、仲良く会話できそう。 ・自分の言いたいことを伝えるのが上手。 っていうイメージがあるのではないでしょうか? 大向から見ても、ラジオのパーソナリティーってそういうイメージで、 一対一なら人とコミュニケーションがとれるけど、大人数がいる中で個性を出すのが苦手な大向からすれば、ラジオのパーソナリティーって絶対にできない事だと、ずっと思っていました。 でも、それは勘違いだと気付きました。 仮に、100人の前で、自分の伝えたいことを伝えるためにプレゼンをするとしましょう。 おそらくこういったプレゼンは、人によって得意か苦手が分かれます。 なぜなら、こういった状況で自分の主張を聴衆に伝えるには、 (1) 100人の前でも緊張せず、冷静なパフォーマンスができる精神力 (2) ポスター、パワーポイント等、視覚情報の構成技術 (3) 資料による視覚情報と発声による音声情報を同時に発信しつつ、必要な部分に聴衆の関心を惹き付ける技術 の3つが、主に必要になってくるからです。 しかし、ラジオならどうでしょう? 確かに結果論で見れば、公共電波で番組を飛ばす分、100人なんて比べ物にならないくらい、不特定多数の人に情報を発信することになります。 しかし、収録の時は多くて5人しかいません。 つまり、伝える相手が多いだけで、実際に話す時は、周りにいる人は少ないと。 しかも、一対多で一方的に話すのではなく、会話形式で情報を発信することができる。 そう考えると、100人の前で話すのと、どちらが難しいかなんて、考えるまでもないと思いませんか? さらに、ラジオというものは、基本的にリスナーが音声だけの情報を、耳を澄ませて聴こうとするメディアツールです。 つまり、効果的な視覚情報を用意したり、聴衆の関心を惹きつける技術がなくても、簡単に自分の発信したい情報に、意識を集めることができるのです。 つまり、大人数の前で行うプレゼンよりも、普段通りの状況で聴衆の関心を惹きつけながら、効率的に情報発信ができるのがラジオだと。 むしろ逆に、初めにもっていたラジオのパーソナリティーは話すのが上手っていうイメージも先入観で、 効果的なツールを使っているから、話すのが上手に思えるだけではないかと、疑うくらいになってきました。笑 というか、むしろ確信しております。笑 つまりラジオのパーソナリティー、そしてラジオの収録室という空間は、自分の個性を100%発揮するための、最高のツールになり得るのです。 もしこのツールを、自分の意思を主張することが苦手な子ども達に提供してあげることができれば・・・ という夢の計画は、文字数の関係で、明日投稿させていただきたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ いかがでしょうか? 大向克明は、インターネットラジオというメディア媒体は、これからの日本を大きく変えると確信しています。 というより、インターネットラジオというツールを大向が使えば、この日本を大きく変えられると、強く確信しております。笑 その根拠についてはまた後日! ではでは、 またの投稿をお楽しみに!!


皆さんおはようございます。 非営利活動団体とびらの大向です!! 今日は予告通り、ゆめのたね放送局について いろいろお話させていただきます!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ まず、ゆめのたねの歴史について、 もともとゆめのたねは、fm GIGという、京都府にあるインターネットラジオ放送局における、番組の一つでした。 ご縁、応援、貢献をテーマに、 各地で夢に向かって頑張る方を応援するということで、 自分たちの夢を持ち、その夢を真剣に追いかけている人は勿論の事、 震災後まもない頃は、東北に行って現地の人をレポートしたり、 拘束型心筋症の子ども心臓移植を受けられるようにと、ゲストに招いて子どもを救おうとしたりなど、 とにかく頑張っている人を応援するために全力を尽くしておられる 誰が聴いても勇気をもらえるような、とても熱いラジオ番組でした。 そして、番組の大好評もあり 岡田尚樹さん、AG大輔さんの二人が 「これは1枠の番組ではなく、放送局としてやっていこう」 と決意 全国で夢に向かって頑張っている人を もっともっとピックアップして応援していこうということで、 今年6月に大阪府門真市にゆめのたね放送局本部を設立。 ゆくゆくは全国47都道府県に支局を設置し、 各地で夢に向かって突き進んでる人をどんどん紹介することで、 ゲスト達には、夢を追いかけるための繋がりを作り リスナー達には、勇気を与え・・・ と、非常に熱い考えを持ちながら驀進している インターネットラジオ放送局なのです! その他にも、 二人の魅力的な人生経験をもとに、セミナーを開き、 次世代の岡田尚樹さん、AG大輔さんを育成しようとしたり、 名刺CD、ありがとうラジオ、など、 ラジオというメディア媒体を使った素敵な企画をじゃんじゃんされております!! http://ameblo.jp/fmyumenotane/ 詳しくは、こちらをご覧ください! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ いかがでしょうか? ということで、以上が、ゆめのたね放送局の簡単な説明になります!! 詳しい説明、生で岡田尚樹さんとAG大輔さんに会ってみたいと思われた方、 是非是非5月23日のイベントにお越しください!! 二人の熱すぎる人生に触れることができます!! ということで今日はここまで、 ではでは、 またの投稿をお楽しみに!


皆さんこんにちは! 非営利活動団体とびらの大向克明です!! 今日はイベントの宣伝を ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ https://www.facebook.com/events/1642738579281221/ 来る日、5月23日(土) 13時より、ゆめのたね放送局の説明会を開催します!! この説明会では、 ゆめのたねの考え方に賛同してくれて、 一緒に愛媛を盛り上げてくれる仲間となってくれるパーソナリティーを集めるために、 大阪にあるゆめのたね本部から AG大輔さん、岡田尚起さんをお招きして 二人の熱すぎる生き方を、生で語ってもらおうというものです!! もちろん、ラジオのパーソナリティーに興味がなくとも、 ある日突然サラリーマンを辞めて、 ラジオ局を立ち上げるという もの凄い挑戦に出た熱い二人に興味がある方も 是非是非お越しください!! ということで、皆様のご参加をおまちしております!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最近イベントばかりですね。笑 明日はもうちょっと、ゆめのたねについて、 ご説明させていただきたいと思います!! ちなみに、イベントについてなのですが、 https://www.facebook.com/katuaki.ohmukai もしいきなり参加をするのは気が引けるという方、 もっとイベントについて詳しく聞きたいと思われている方 私、大向克明に直接ご連絡いただければと思います。 ではでは、 またの投稿をお楽しみに!


thumbnail

皆さんおはようございます!! 非営利活動団体とびらの大向です!! 毎日更新するとかいいながら、 3日間過労で倒れて寝込んでました!! 申し訳ございません。 また、今日から更新していきます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 先日、コミュニティーハウスの説明会を開催しました。 約40名ほどの方に参加していただけました。 今回は、「ラジオを使った情報発信の可能性」 というサブテーマを持っていて、 始めの挨拶以外、つまり自己紹介やプレゼンを 参加者と区切られた空間から 音声だけで伝えるという形式で進めさせていただきました。 前にあるON AIRの張り紙の向こうで パーソナリティーとゲストが会話しながら 団体の宣伝などをする 今回は試作段階ということで、 うまくいかないことが多くありましたが、 今後ラジオ局として情報発信をしていくために もっと勉強していきたいと思いました!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ということで、GWもはじまったということで 今日から準備に取り掛かっていきます。 ではでは! またの更新をお楽しみに!