チャレンジ72日目・19時です! 吹上ワンダーマップ10レポート配信のお時間がやって参りました。 本日は吹上中央幼稚園で「カズヒロ ハカタを描く展」を開催してきました ハマる 毎年吹上町内の園児と吹上ワンダーマップに向けた取り組みを行っているのですが、今回の取り組みは非常に良い感じにハマっております。 1月16日のレポートでも少し触れましたが、上手く進めることができており、園児たちの作品もとても魅力的なものになっています。 今回の企画は吹上町の園児たちに僕(ハカタ カズヒロ)を描いてもらうだけなのですが、描く前に一つだけ「絵を描く時に大切なこと」をお話しします。 『よく観ること』 「紙を見る時間よりも僕の方を長く見て描いてね」 と、伝えます。 描く対象物をしっかりと観察することはデッサンの基本ではありますが、幼稚園・保育園でモデルを観ながらお絵かきをすることは稀だと思います。 「絵を描く時に大切なこと」を伝えたら、その後僕を観る時間を5分間設けます。 僕は様々な情熱のポーズをとりながら園児たちに観るポイントを伝えます。 髪がどうなっているのか?服はどうなっているのか?色は?形は?素材は?造りは? 観るだけではなく、触ってもらい素材感を確かめてもらいます。 そして描く時間。 描き方に関しては全くレクチャーしません。 自由に描いてもらいながら、でも、紙に集中するのではなく僕を観ることだけを伝えます。 僕が見えないときは見える位置に動いていいし、服の構造が気になる部分は近づいて見て、触ってもよい。 子供達が見甲斐(描き甲斐)があるように、僕はいつも以上に多色使いのファッションを意識し、上下どちらかに1つ複雑な構造をしている服を着ます。 そうして描かれた作品は、同じモデル(ハカタ)を描いたものであっても、それぞれの個性が現れる作品になりました。 僕は以前小さな子供が描く絵があまり好きではありませんでした。 その理由は全部同じに見えたからです。 たぶん先生が「はこう描くのですよ」と手法をレクチャーするから、それを真似した子供の絵が全て同じに見えたのだと思います。(もちろん表現の手法・技法を教えることも重要です) それ(全員が同じような作品になってしまう)を防ぐために昨年まではワークショップの中に敢えて複雑な工程を設けることで、子供達の作る作品を力技でバラけさせていたのですが(隣の友達を真似したくでも真似が難しい)、今回は僕に集中させることで子供達一人一人の個性を絵で引き出すことができた思います。 絵は得意・不得意の出るものなので、今後子供達の中にはお絵かきが嫌いになる子も出てくるかもしれません。でも、「下手だから嫌いになる」というのは理由としてもったいないと思います。 実は「上手い絵は」誰にでも描けます。 対象物をよく観る、自分の描いたものと比べる。おかしな箇所を修正する。それだけです。 なのでとにかく観ることが大切です。 子供達が「楽しく観察できる」 それが僕の強みだと今回感じました。 僕を描いてもらう企画は子供達に楽しんでもらえますし、僕も嬉しいですし、その絵を母の日みたいに近所のスーパーで展示するのも面白いので、今後も継続していきたいと思っております。 ※この画像はイメージです。
チャレンジ71日目・19時です! 吹上ワンダーマップ10レポート配信のお時間がやって参りました。 本日は貝掘りに行ってきました 蚌珠(ぼうじゅ) 吹上町のさつま湖で獲れるカラス貝のことを「蚌珠(ぼうじゅ)」と呼ぶのですが、吹上典に画像を掲載するために本日はさつま湖で貝掘りを行いました。 大雪の首都圏ほどではありませんが、南国鹿児島といえど本日は凍える寒さ…。 正直なところ、web上にライセンスフリーの画像があれば、DLして掲載させていただきたいとも考えましたが、幸運なことにweb上にはなかったので、ちゃんとカラス貝を探しにいきました。 この時期に獲れるのか不安でしたが、先週湖岸で貝殻を見たとの情報をいただけたので、それを信じて湖岸沿いを歩いたり掘ったりしていたら…。運良く30分ほどで発見!! 20cmほどのなかなかの大きさのものでした すぐに撮影して、アトリエに帰って編集。良い感じになりました この「蚌珠」の撮影をもって、吹上典に掲載する全ての写真の撮影が終わりました!あとは編集&校正!!26日の入稿までラストスパート!集中します!!!!!
チャレンジ70日目・19時です! 吹上ワンダーマップ10レポート配信のお時間がやって参りました。 本日はFAAVOで吹上ワンダーマップ10にご支援していただいた皆様にお返しする新しい特典をお伝えいたします 新特典発表! 吹上町の百科事典「吹上典」の編集&校正作業が佳境を迎えております。今月26日正午の入稿を予定しており、現在は主に協賛店舗さんと参加アーティストに関する掲載情報の確認をやりとりしております。あと、まだ撮影できていない写真が5点あり、うち3点は明日撮影を行うのですが、残りの2点がかなり撮影が難しいものなので、どうにかして町内の誰かが撮影したものを使わせてもらえないか各方面に問い合わせております。 さて、前置きが長くなってしまいましたが、FAAVOでご支援いただいた方への新しい特典を発表させていただきます!1/26日の入稿が終わりましたら、全ページの掲載情報を先行公開させていただきますネットの画像ですので小さな文字は読めないかもしれませんが、掲載されている用語や写真はわかると思います!吹上に関する約800の用語を掲載しておりますので、ぜひご確認ください。FAAVOチャレンジも残り10日となりました。最後までこのレポートは継続させていただきますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
チャレンジ69日目・19時です! 吹上ワンダーマップ10レポート配信のお時間がやって参りました。 本日は吹上ワンダーマップ10ご協賛企業様の吹上典掲載用画像の撮影を行っておりました。 情熱のポーズ 僕と一緒に写真を撮る際は「情熱のポーズ」をとっていただくのですが、吹上町の場合は僕が写真を撮る際も被写体の方には「情熱のポーズ」をとってもらいます。とくに意識してスタートした取り組みではないのですが、いつの間にかに定番化して、なかなか反応も良いので継続しております。 長く続けていると皆さん慣れてくるもので… 以前は恥ずかしがっていた方もノリノリでポーズを決めてくれます 本日はある銀行の行員さんを撮影させていただきましたが、皆さん素晴らしく情熱的でした! なんかココで口座つくりたくなってきませんか? 帰り際に「大きく掲載してね!」と言われましたw
チャレンジ68日目・19時です! 吹上ワンダーマップ10レポート配信のお時間がやって参りました。 本日は重要なレポートです。 吹上町はあります 本日のレポート、変なタイトルですよね?「吹上町はあります」って。 「吹上町にあります」ではなく「吹上町はあります」 何故、このタイトルでレポートを書こうと思ったのか? それは「吹上町はかつて鹿児島県にあった町で、2005年の市町村合併後は日置市となり現在は消滅してしまっている」と思っている方がけっこう多いという事を感じたからです。以前もふわっと感じた事はありましたが、スルーしてきました。 しかし、さっき目にした資料に「吹上町という名前すら(現在は)なくなってしまった」という文章を発見してしまい、これはいかんな。と。 確かに伊集院町、東市来町、日吉町との合併後、日置市となり、町章は廃止され行政サービスも日置市の吹上支所という形になりましたが、「吹上町」という名前はちゃんと残ってますよ〜! でも、吹上町が現在はない町だと勘違いするのも理解できます。wikipediaを読むと「2005年5月1日に、伊集院町・東市来町・日吉町と合併し、日置市となった。」とあるので、これだと現在は無くなってしまったと思うのが普通です。 やはりもっとネットで情報を発信しなければなりません! 現在ワンダーマップ(と、いいますが博多個人が)ではグーグルマップに吹上町の史跡・名所を登録する作業を行っておりますが、wikipediaの編集も同時で行えないかと考えております。 しかし僕が書くと情報の信憑性であったり、諸々の問題が発生しやすくなるとも理解しております。だから、本当は行政に動いてもらうのが良いんだけど…。 なので、とりあえず!「吹上町はありますよ!」今もちゃんと「吹上町はありますよ〜!」というのを声を大にして言わなければ〜