Check our Terms and Privacy Policy.

千年続く鎌倉の植物の色とその物語の本。路地を抜ける風のようみんなに届け!

古都・鎌倉の路地裏にある古民家。そこに立つイロハカエデの老木のもと、染織人・たなか牧子の手によっていろいろな色が、身近な植物から紡ぎだされています。その物語こそ、この土地の息づかい。土と水と風と植物に寄り添う手仕事の歩みを通して、ワクワクする鎌倉の色の物語を多くの人に伝えたい!

現在の支援総額

706,000

141%

目標金額は500,000円

支援者数

91

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2015/07/27に募集を開始し、 91人の支援により 706,000円の資金を集め、 2015/09/29に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

千年続く鎌倉の植物の色とその物語の本。路地を抜ける風のようみんなに届け!

現在の支援総額

706,000

141%達成

終了

目標金額500,000

支援者数91

このプロジェクトは、2015/07/27に募集を開始し、 91人の支援により 706,000円の資金を集め、 2015/09/29に募集を終了しました

古都・鎌倉の路地裏にある古民家。そこに立つイロハカエデの老木のもと、染織人・たなか牧子の手によっていろいろな色が、身近な植物から紡ぎだされています。その物語こそ、この土地の息づかい。土と水と風と植物に寄り添う手仕事の歩みを通して、ワクワクする鎌倉の色の物語を多くの人に伝えたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

お知らせです。 これまで、ご支援いただくためにはクレジットカードが必要でしたが、本日より全国のコンビニ(ファミリーマート/ローソン/サークルKサンクス/ミニストップ/デイリーヤマザキ(ヤマザキデイリーストア)/スリーエフ/セイコーマート)での支払いができるようになりました。 クレジットカードを持っていない、持っているけど指定のカードではない、カードを使いたくないなどの理由でためらいのあった方、ぜひご支援をご検討いただけるとうれしいです。 詳しくは、よくある質問2-1. プロジェクト支援を行うまでの流れについてをご確認くださいませ。


夏の編集会議
2015/08/19 11:59
thumbnail

昨日、長野から、編集を担当してくれる予定の寺島純子さんが鎌倉の工房に来てくれました。クラウドファンディングという形で本を出すのは、私たちにとってはじめてのこと。「お金、集まらなかったら、どうしよう。」と言いつつ、本の内容は着々と決まってゆきます。((笑))この日は、サンプル用の試し染め、リターン用の毛糸や手ぬぐいを染める作業も同時進行。手ぬぐいの絞りには、ジュズダマを使ってます。 (た)「姐さん、どうです? この本、おもしろいですかね?」(寺)「いやぁ、おもしろいと思うよ!」(た)「ほんとに? なんか、自分ではどうも、もう客観的に見られなくて。」(寺)「いや、ワクワクするよ!」(た)「ほら、子どもの運動会のビデオとか、親は喜んで見せたがるけど、実際迷惑みたいな・・・はしゃいでるの、私だけってことは・・・。」(寺)「大丈夫だってばっ!」と、内容についてはリードを保ってくれる寺島姉御。(寺)「お金集まらなかったらどうしよう。」(た)「大丈夫です。」(寺)「でもさぁ・・・。」(た)「大丈夫ですって。」(寺)「でも・・・。」(た)「大丈夫ですってば!」と、資金繰りついては心配げな姐さん。そんな不確定な状況なのに、本のページづくりを詰めるために、わざわざ長野から来てくれるという手間は惜しまない。ほんとうにありがたいです。いい本をお届けする準備は万全です!みなさまのご協力、引続き、よろしくお願いいたします!              


thumbnail

みなさん、おはようございます!鎌倉の海岸には、なんとサメが出現! これにより、海水浴場は遊泳禁止に。前代未聞の珍事でした。現在、なんと、53人のパトロンさまから413,000円をお預かりしました!毎日チェックするメールに「パトロンが現れました」の文字をみて、画面に手を合わせている、たなかです。ほんとうにありがとうございます。目指せ、186万円! 引続きよろしくお願いいたします。m(_ _)mさて、本日の協力者ご紹介は、平野隆章さん。このプロジェクト・ページの動画を作成してくださった、新しい地元の友人です。新婚さんです♡先頃、古い物件をご夫妻で入手、一部をシェアハウスにして、若い人に鎌倉での新しいライフスタイルを提案。そして、残りを和の古さを生かした改装で蘇らせ、 自然エネルギーを導入したり、 地元のイベントに場所を提供したり。 平野さんは現在、いま社会で起きている大きな物語と、暮らしのなかでの個人の感情を見つめ、映像で記録し、編集して、人に伝えるということを行なっています。ジャンルは、報道、ドキュメンタリーからVJ、ミュージックビデオなど様々。今回のプロジェクトで、動画を作っていただけないかとお願いしましたら、二つ返事で快諾してくださり、私の仕事に心からの興味を示してくださって「伝えたい」という気持ちが溢れる素敵な動画を作ってくださいました。雨の中、出勤前の早朝に、撮影に来てくださって・・・涙。ここで、平野さんの今までのお仕事をちょっとご紹介。◎淡路島在住の音楽家のDaisuke Miyataniのミュージックビデオ。 ◎ドキュメンタリー「宮下公園」(OurPlanetTV) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/351   ◎報道◆「【福島のいま】力強く生きたい~自主避難から1年」(OurPlanetTV) ◆「青の絆~仮設校舎からの卒業式 」(OurPlanetTV) ◎地元鎌倉の地域活動(必見!) ◆始まりの儀式「ヨイトマケ」  ◆イマジン盆踊り部「コーラス練習」 ご縁をいただけたことに、ほんとうに感謝しています。素敵な動画を作っていただいたお陰で、このプロジェクトも、思いもかけない反響をいただいています。これからもよろしくお願いします。平野さんは、企業やNGO、個人の方などからの映像制作依頼も受け付けてくださいます。 お問い合わせはメールで。 平野 隆章さん takaaki-hirano@mbr.nifty.com 


thumbnail

おはようございます。今日は70回目の終戦記念日。自然を友にして、こうした仕事に身を投じられているのも、平和だからこそ。そのありがたさを今日は特にかみしめたいと思います。さて、プロジェクトに応援メッセージをくれました協力者ご紹介7人目は、吉澤涼子さん。街づくりに、環境問題に、平和活動にといつも飛び回る涼子さん。腰が軽くてひょいひょい人のために動いちゃう。なんといっても、様々なそうした活動を伝える手段としてのイラストと文章がすばらしい! <<Soloris Works>> 「いいね」をよろしく!https://www.facebook.com/ryokosolorisworks   じんわり染みる文章も魅力。ルポライターとしての才能も!2013年からは、カジュ通信にコラムを連載してくれています! これが巷で大人気、その名もヨシザワリョウコのおかげさま日記だ!ご支援4,000円〜カジュ通信のバックナンバーをリターンで差し上げますので、ぜひご検討くださいませ。そして、現在、銀座のシネスイッチ銀座では、涼子さんが新作映画のイラスト日記を担当。地下ギャラリーには歴代原画の展示も。 今一番力を入れているのが、理事を務めるNPO法人アースマンシップの活動です。ぜひ、ご興味のわいた方はサポーターになってください。涼子さんのイラスト&エッセイの魅力は、絵や文章の上手さはもちろんですが、なんといっても、その「共感力」! これは誰にもまねのできないものだと思います。今回のプロジェクトでは、涼子さんの楽しいイラストを本に採用させていただく予定です。(吉澤さんに充分なギャラを払ってあげたいので、ご支援、よろしく!)まずいなぁ、よく見てるんだ、彼女。ネタにされるようなことやらかさんように注意しなくては・・・(笑)。これからも、心と心をつなぐ、素敵なメッセンジャーでいてください。そろそろ北海道アイヌ文化をひもとく夏休みから戻るはず。ルポがたのしみです。p.s.鎌倉で子どもの未来を考える「ぐるぅぷ未来」の活動の一環で、今『みんなの学校』10月鎌倉上映の準備もしています。                                          


カラスウリの誘惑
2015/08/14 21:00
thumbnail

昨日またお二人の方にご支援いただき、現在、48名のパトロンさまから387,000円のご支援をお預かりしております。ほんとうにありがとうございます。目指せ186万円! 引続き、お見守りくださいませ。工房のお向かいさんのお宅の生け垣に、毎年夏になるとカラスウリのつるがつきます。カラスウリの花、間近でご覧になったこと、ありますか?夜になると、レースのような花びらを、ふわあっと広げて咲くのです。可憐ながら、なかなかのインパクト。今年もたくさん咲いています。4年前に、そのカラスウリのつると葉で染めたときのお話がこちら。隠れたエピソードがいろいろありますので、ぜひ読んでみてください。<<鎌倉染織彩時記>> カラスウリhttp://khaju.cocolog-nifty.com/turuori/2011/09/post-9a18.html