きみトリMeeting!は書籍『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』の出版に向けたクラウドファンディングをきっかけに、執筆メンバーやゲストやアクセスしてくださるみなさんと語るオンラインイベントです。・・・・・・・・【きみトリMeeting! 上手な医療のかかり方推進役・阿真京子さんと語る「架け橋」】■日時 2020年8月25日(火)15:00~16:00■参加費 無料。クラウドファンディングでサポートしていただけたらうれしいです。■参加方法 Facebookにてライブ配信します。お時間になったらこちらにアクセスしてください。https://www.facebook.com/manabinosharekai/■内容 ゲストの方には事前に、『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』の一部を読んできていただいています。当日は感想や応援やをいただきながら、ご活動についても語りあう時間を過ごします。ライブ中は、みなさんからのチャット入力でのご質問にもお答えします。ライブ配信は画面OFF・音声OFFでのご視聴+チャットのコミュニケーションです。どうぞ気楽にご参加ください。■どなたでもご視聴&ご参加いただけます。質問や応援メッセージをお待ちしてます!!・・・・・・・・・・・・・・・★ゲストについて阿真京子さんは、橋を架ける人として活動してこられました。2007年に設立した「知ろう小児医療守ろう子ども達の会」は、親が医療のかかり方を知ることで、不安を減らし医療者の負担を軽くすることを目指した活動。親と医療者の架け橋。今年6月からは、市民の参画で医療をより良くしたいと個人での活動に取り組んでおられます。http://amakyoko.com/今回のホスト・聖子は、「表現と鑑賞のかけはし」をテーマに活動する、鑑賞対話ファシリテーターです。芸術や文化作品を真ん中に感想を語り合うことで、作り手、届け手、受け手をつなぐ場づくりをしています。わたしと阿真さんは、2011年の東日本大震災後の被災地支援活動で知り合いました。お互い同じプロジェクトで活動する仲間として認識してはいましたが、当時はそれほど親しい関係ではありませんでした。そのあと8年、まったく音信不通だったのですが、ひょんなことから再会。わたしが阿真さんにポッドキャストに出演依頼をして、急接近しました。【音声配信】鑑賞対話ファシリテーターという仕事 5. 小児医療の橋渡し役と語るhttps://note.com/hitotobi/n/neab2cf5f6da5?magazine_key=mcecbf3c67932(お能のカセットテープの話が個人的にハイライトです)お互いにずっとやっていることは「橋を架ける」。他のメンバーも、ある対象と人とのあいだに橋を架ける仕事をしています。そして3人で、10代と大人、10代と社会との間に橋を架ける本を作っています。クラウドファンディングでは、10代以外の大人のみなさんにも橋渡し役をお願いしています。・橋を架けることがライフワークのわたしたちは何を大切にし、何に喜びを感じているのか・どんな10代を過ごす中でその喜びに目覚めたのか・大人になるにつれて感じていく、人と人との間の縁の不思議さや、関係の移ろい、「友だち」についても語りたいです。実は芸術文化の方面もお好きな阿真さんなので、今回はあちこちで聞くことのできる阿真さんの活動の中身のお話というよりは、みなさんの知らない阿真さんを掘り起こせたら、とたくらんでいます。ぜひご覧ください。クラファンサイトでは、阿真さんからの全力応援メッセージもいただいています。https://camp-fire.jp/projects/312558/activities/192964#main(文責:聖子)企画・主催:きみトリプロジェクトHP: http://kimitori.mystrikingly.com/Twitter: https://twitter.com/kimitori2020Facebook: https://www.facebook.com/manabinosharekai/稲葉麻由美高橋ライチ舟之川聖子
こんにちは。執筆メンバーのまゆみです。きみトリ原稿・先読み公開の第2弾。『第3章 あなたと社会の関係性』から、舟之川聖子『場のトリセツ』をご紹介します。▼クリックすると拡大表示できます。※ 続きは書籍の完成までお待ちください。制作中の原稿ですので、実際の本とは異なる場合があります。鑑賞対話ファシリテーターとしてたくさんの「場」を作ってきた舟之川聖子が、若者に対する応援の気持ちと、これからの社会を楽しく生きて行くための知恵をぎゅっと詰めこみました。「居心地のよい場は、自分でつくることができるよ」というメッセージは、若い人たちだけでなく、どんな年代の方にもお伝えしたいです。『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』の第3章「あなたと社会の関係性」では、他に「愛」「仕事」「アート」「シチズンシップ」を取り上げています。すべて、これまでの私たちが、どうにか社会とつながるために、もがきながら掴んだ体験から書いています。私たちの「トリセツ」とは、「こういう時はこうするべきだ」「こうすればいい」といったマニュアルではありません。どう扱ってよいかわからなかったものを、自分はこんな風に理解して、やってみたよという個人的な経験のシェアでもあるのです。読んだ方にも使えるものがあれば遠慮なく使ってもらいたいし、たとえ使えなくても、「自分なりのトリセツを自分で作っていけばいいんだ。作れるんだ」ということがお伝えできたら嬉しいです。書籍になったものを、ぜひお手にとって読んでください。(文責:麻由美)企画・主催:きみトリプロジェクトHP: http://kimitori.mystrikingly.com/Twitter: https://twitter.com/kimitori2020Facebook: https://www.facebook.com/manabinosharekai/稲葉麻由美高橋ライチ舟之川聖子『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』は、10代の人に読んでもらいたいと書いた本です。そして、このクラウドファンディングでは、・10代がいる家族の人・10代のために活動している人・若い人のために何かしたい人など、10代以外のおとなの皆さんに、ぜひ橋渡し役になっていただきたいと思っています。
皆さま、こんにちは。きょうも応援ありがとうございます。執筆メンバーの舟之川聖子です。応援メッセージのご紹介です。ハバタク株式会社 共同代表の丑田俊輔さんが届けてくださいました。(写真もご提供)・・・・・「学びはシェアしてより学びとなる」という言葉にビビッときちゃいました。 誰かの学びに触れた人が、何かを感じたり、感じなかったり、でも何年か経った後にふと湧き上がったり。時には、学ぼう!という意識や目的もなく、ただ遊んでいたら学んでいた、なんてことも。学びという営みは、もはや何かに管理されるものでも、教室の中に閉じたものでもない。 一人ひとりのあり方、生き様自体が学びとなり、出会い、つながり、ふわふわ漂っていく。そんな学びの無限連鎖が、ぷよぷよのごとく生まれていく予感がする、ちょっと不思議な挑戦。きっと本当のリターンは、長い人生の中でじわじわ味わえるはず......。丑田俊輔さん(ハバタク株式会社 代表取締役)ハバタク “世界とつながる秋田・五城目町をつくる”という新たな試み 丑田俊輔さんhttps://www.hoshikatta-kurashi-lab.com/coverage/995/(「丑田さんてどんな人」「なんの会社?」を知るにはこちらの記事がよいかも)・・・・・枠にとらわれない、新しい学びの場を数々作ってこられた方からの言葉が、とてもうれしいです。本が生まれるきっかけになったコミュニティも、このプロジェクトも、こういうオープンで触発し合うような学びのシェアをやっているんだな。受け取った人が長い時間をかけてじわじわ味わえるように、その人のタイミングで出会えるように、本の形にしたんだよな、と思い返しています。即効性のあるマニュアルとしてではなく。人との出会いの中で、偶然に必然に、じわじわとつながり広がっていく学び。自由で生き生きとした学びが、無限に広がっていく、美しいビジョンが見えました。丑田さん、メッセージをありがとうございました!(文責:聖子)★今後の予定★◇クラファン説明会8月22日(土)14:00〜15:00 PMhttps://www.facebook.com/events/3551195290674978月31日(月)14:00〜15:00 PMhttps://www.facebook.com/events/723392431895771◇ゲストトーク8月21日(金)21:00〜22:30 PMゲスト:Umiのいえ女将・齋藤麻紀子さんと語る「愛」と「居場所」https://www.facebook.com/events/300823564487648/8月24日(月)10:00〜11:00 AMゲスト:弁護士・真下麻里子さんと語る「いじめ予防」https://www.facebook.com/events/216272853152926/8月26日(水)14:00-15:00 PMゲスト:合同会社てにをは・岡本真梨子さんと語る、もっと楽に自分らしい「人間関係」と「仕事」https://www.facebook.com/events/294714588649052/※関連イベント※8月26日(水)20:00〜21:00 PMさとのば大学トークイベント「自分に合う学びの場はつくれる!」(舟之川聖子・ゲスト出演)https://www.facebook.com/events/729241750972760/8月27日(木)14:00-15:00 PMゲスト:ナチュラルクリーニング講師・本橋裕恵さんと語る「友だち」と「仕事」https://www.facebook.com/events/756917588216894/★すべて学びのシェア会Facebookページでライブ配信!アーカイブあり★https://www.facebook.com/pg/manabinosharekai
きみトリMeeting!は書籍『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』の出版に向けたクラウドファンディングをきっかけに、執筆メンバーやゲストやアクセスしてくださるみなさんと語るオンラインイベントです。・・・・・・・・【きみトリMeeting ! 弁護士・真下麻里子さんと語る「いじめ予防」】■日時 2020年8月24日(月)10:00~11:00■参加費 無料!クラウドファンディングでサポートしていただけたらうれしいです!■参加方法 Facebookにてライブ配信します。お時間になりましたらこちらにアクセスしてください。 https://www.facebook.com/manabinosharekai/■内容 ゲストの方には事前に、『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』の一部を読んできていただいています。当日は感想やら応援やらをいただきながら、ご活動との共通点などを語りあう時間を過ごします。ライブ中はみなさんからのチャット入力でのご質問にもお応えする時間もとります。ライブ配信は、画面OFF音声OFFでのご視聴+チャットのコミュニケーションです。どうぞ気楽にご参加ください。■どなたでもご視聴&ご参加いただけます。質問や応援メッセージをお待ちしてます!!・・・・・・・・・・・・・・・★ゲストについて今回のゲストは、弁護士であり、NPO法人ストップいじめ!ナビの理事でもある、真下麻里子さん。http://stopijime.org/全国の学校でオリジナルのいじめ予防授業や講演活動を実施したり、学校運営におけるリスク管理の観点から教職員研修の講師も務めておられます。『きみトリ』の『いじめ予防のトリセツ』の項は、真下さんのご著書『弁護士秘伝!教師もできるいじめ予防授業』(教育開発研究所)を読んだ執筆メンバーのわたし・聖子が、対談を申し込んで生まれました。わたしは子どもの頃から、犯罪や裁判や更生に興味を持っていました。7年ほど前、裁判傍聴に何度か弁護士引率の教育プログラムに参加していたことから、反省、犯罪という行為に至らしめるもの、処罰感情などのキーワードを持って、折に触れて独自に探求していました。次第に、加害であれ被害であれ傍観であれ、子どもの頃の体験の将来にわたる影響を考えれば、学校で10代の子どもたちが直面するいじめには、法教育や大人自身の学びが必要なのではないか、と思うようになりました。それは、『きみトリ』を本として生み出そうと考えたベースの一つとなりました。現状では、「どっちもゴメンネしよう」などの拙い解決策しか、大人自身も持てていない。でもわたしは学校の先生でもない。どうしたらいいんだろう?一人の大人として何ができるんだろう?そう思っていたところ、真下さんの学校でのいじめ予防プログラムを知りました。「やっている人がいた!!」とほんとうに救われたような思いがしました。本で書かれていることは、どれもとても大切なことで、もっと多くの人に真下さんたちの取り組みや伝えていることを知ってほしいと思い、原稿を書きました。みなさんもいじめにまつわる辛いニュースを目にして、なんとかできないんだろうかと感じることが多いと思うのですが、こんな活動をされている方がいて、その取り組みはわたしたちにも大きな発見をもたらしてくれる。真下さんがライブで語る様子を見て、いろんなものを受け取っていただけたらと思います。そして、どうやったら「届けれらるか」を一緒に考えたいです。真下さんとは、・『いじめのトリセツ』の感想・大人はいかに子どもたちの安全を守りながら、主体性を育めるか、自治を応援できるか・育みながらも尊重する対等な関係をいかに築けるか・10代の頃の真下さんのエピソード・現在のご関心などについてお話しできればと思っています。真下さんとどんな話になっていくのか、皆さんからどんな感想が聞かれるのか、楽しみにしています!!▼関連記事TED×Himi「いじめを語るうえで向き合うべき大切なこと」https://youtu.be/3C8F-Z1gkeE【寛容な教室のつくり方(1)】「すべき」という言葉を自分や他人に向けないhttps://www.kyobun.co.jp/education-practice/p20200327/?fbclid=IwAR1ktFHoy0RFbU9Ts-kTWTixNkGgqKYyonO97nOkNuqa6-F2hgFrbN_IJ5I(文責:聖子)企画・主催:きみトリプロジェクトHP: http://kimitori.mystrikingly.com/Twitter: https://twitter.com/kimitori2020Facebook: https://www.facebook.com/manabinosharekai/稲葉麻由美高橋ライチ舟之川聖子
こんにちは。応援メンバーの本橋祈です。毎日、執筆メンバー3人の熱量の大きさにたじろぎながら、私自身にできることを探りつつあります。今回、クラウドファンディングがスタートして2番乗りで早々に支援くださったのが、聖子さん、ライチさんとも共通の友人である阿真京子さんでした。阿真さんは長く、子どもの病気について親が知ることのできる機会を作る活動をしていました。25日(火)15:00-16:00にはトークライブでのゲスト出演も決まっています(こちらのFacebookページで配信します!)ので、詳しいご紹介はそちらに譲りますが、私とは個人的に、住んでいるところが同じ杉並区であり、第三子同士が数週違いの誕生日であり、保育園に関する活動のことなどもあって親しくさせていただき、今でも「あまちゃん」「いのりちゃん」と呼び合う仲です。そんな阿真さんに、「クラウドファンディングに応援メッセージを書いてください!」とリクエストしたところ、「もちろん、でも私の一方的なメッセージじゃなくて、対話形式でやらない?」とご提案いただき今回の記事は応援隊長の私・本橋と、阿真さんとのキャッチボールでお届けします。*(本橋)あまちゃん、クラファンの支援、ありがとう! えーっと、あまちゃんはこのプロジェクトのどんなところに魅力を感じた? なんで応援しようと思った?(阿真)私はね、ちょうど親に伝える医療のかかり方がひと段落ついて、子どもに伝える医療のかかり方、という内容について、あれこれ考えているところなの。それで、子どもに伝えるっていうことが、まぁ、難しいということにぶち当たっています。伝えることは押し付けにならない? それよりも、出会ってほしい、っていうのがあるからかなーって思っていたんだよね。でも、そんなときにこのクラウドファンディングの活動報告で聖子さんの挨拶を読んで、そのメッセージは、すーっと入ってきた。なんてね、でもその前にもう、クラファンの支援してたんだった(笑)。やっぱり人、かね。私はライチさんと聖子さんの2人を知っていて、間違ったものは作らないという信頼はある。そしてこれを機に麻由美さんとの出会いを楽しみにしている。丁寧に気持ちを巡らせながら作っている、というのも、伝わっていたからねー。応援って案外そんなものかもしれないね。私もよく言ってもらうの。あまちゃんが何をやってるか、の中身よりもあまちゃんという人がやっていることなら、と応援するんだよーと。 そう言われると、背筋伸びるよね。(本橋)うん、うん。実は私も同じで。あのメンバーの作るものなら間違いないだろうって、最初から応援するって決めてたんだよね。(阿真)やはり、だよね! そして、そう考えると、闇雲に推せない、と思うんだよね。私が支援の輪に入るのは私の思いでできるんだけど、そこを広げるときにはやや慎重になる。だから、Facebookで情報をシェアする前にはひと通りチェックしたかな。説明会を聴いて、noteを読んで、活動報告も読んでいる。情報をシェアするって、責任が伴うよね。(本橋)そうだねー、責任というか、覚悟というか。後になって、何かあったときに、「いや、知りませんでした」とは言いたくないものね。(阿真)いのりちゃんは、このプロジェクトにがっつりかかわって応援をしているけれど、そういう覚悟とともにオススメしているのね。どんな気持ちから? シェアした人たちに対してはどんなふうな思いがあるの?(本橋)一言で言うと、「私は全身全霊でおすすめするけれど、受け取るか受け取らないか、さらにどこまで受け入れるかは、全部あなたに委ねますよ」って、そういう気持ちで情報を拡散してる。世の中のなんでも、100%、万人に受け入れてもらえる製品とかプロジェクトとかってありえないけど、でも私は、少なくとも自分自身は100%信じてないと、人にはおすすめできないというか、苦しくなってしまう。(阿真)面白い! それを良いと思う人もそうでもない人もいるのは、当然だし、でも、出すほうとしては、信じてお届けしますよ、と。その、ある意味での軽さ、相手へ委ねるからこそという重苦しくなさが、私には心地よいのだと思う。いや、私だけでなく、皆に心地よさをもたらすのかもだね。(本橋)あとは、メンバーのみんなからお願いされたから、喜んで!っていうのもあるかなー。あえて聞くけど、あまちゃん、お願いするのと、されるのと、どちらが好き!?(阿真)するのも、されるのも、好きだよ!(本橋)そう言い切れるのがすごいと思うわー!(阿真)だけど、関係性は大事かな。お互いの信頼関係を築いた上での頼まれごとならいくらでも喜んで協力したいし、私も実際、助けてもらってばかり。する、される、ってことで言ったら、応援は、するのもされるのも嬉しい。でも、その応援には勝手な期待を入れこまない。勝手に応援させてもらっているし勝手に応援されている、って感じかな。覚悟とか責任とかをくっつけるのは、人にシェアするときだけ。責任をもって、おススメしたい。だから、このクラウドファンディングのプロジェクトは、責任をもって、おススメしてるのよー!(本橋)おお、うれしい言葉。ありがとう! あと、最初に言ってた「伝えることの難しさ」についてもうちょっと聞きたい。伝えることって難しいけど、だからと言ってあきらめてしまったら絶対に伝わらないじゃない?(阿真)うん、伝えることは難しい。本当に。でも、伝わるように伝える。届くように伝える。そこはあきらめたくないよね。(本橋)そうかー。私は日々、無駄打ちでも伝える!って思ってるかな。「伝える」と「伝わる」は別で、「伝わる」に関してはあきらめちゃってるかも(笑)。(阿真)無駄打ちでも伝えるハートの強さ、見習いたい! 私は「伝わる」はあきらめてないかなー。「伝わる」と「伝える」はまったく異なるけれど、医療に関して「伝わるように伝える」はあると思っていて、そこはかなり頑張ってやってきたところ。だからといって全員に伝わるというわけではなくて、伝わるように伝える努力はしよう、ということなんだけれど。(本橋)あまちゃんは、伝えることが使命だものね。伝えることが使命で、伝わるように伝えるのが、あまちゃんのやり方、技術、能力。(阿真)でも難しいということは常にあるし、でもそれでおしまいじゃなくて、どうしたら伝わるか、は考えていきたいよね。実は、もうすぐ本が出ます。(本橋)うわー! うわー!! うわー!!! なんてタイムリーな。(注:これ、本当に仕込みじゃないんです。)いやー、伝えるって難しいよ。簡単なことなら誰でもできて、難しいからこそ、あまちゃんみたいな人が必要なのよ。(阿真)ありがとう、私の応援まで(笑)。私もいのりちゃんの会社を熱烈応援してるよ。*…と、最後はお互いにエールを交換しあうというやりとりになってしまいましたが、間違いないのは、私たち二人がこちらのクラウドファンディングを応援しているということです。阿真京子さんをゲストに迎える8月25日(火)のトークライブ、ぜひお聞きください。あまちゃん、本当に温かくて愛にあふれた人なので。詳しくは、この後の活動報告でお知らせしますので、どうかお楽しみに!あまちゃん、ありがとうございました~! (文責:本橋祈)