Check our Terms and Privacy Policy.

熊本豪雨で被災した子どもたちに届け!『海のこども元気箱』

2020年7月熊本豪雨で被災した子どもたちに、ふるさとの自然を愛する心を取り戻してもらうため、『海のこども元気箱』を届けます。『海のこども元気箱』は①絵本のお届け②海のお話会③海の自然体験プログラムからなる、海の環境教育支援パッケージです。

現在の支援総額

750,500

62%

目標金額は1,200,000円

支援者数

95

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/09/11に募集を開始し、 95人の支援により 750,500円の資金を集め、 2020/11/15に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

熊本豪雨で被災した子どもたちに届け!『海のこども元気箱』

現在の支援総額

750,500

62%達成

終了

目標金額1,200,000

支援者数95

このプロジェクトは、2020/09/11に募集を開始し、 95人の支援により 750,500円の資金を集め、 2020/11/15に募集を終了しました

2020年7月熊本豪雨で被災した子どもたちに、ふるさとの自然を愛する心を取り戻してもらうため、『海のこども元気箱』を届けます。『海のこども元気箱』は①絵本のお届け②海のお話会③海の自然体験プログラムからなる、海の環境教育支援パッケージです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

昨日10月13日、最初に海の絵本を届けた『あしきた・まちのこども園』の5歳児さんを対象に干潟観察会を実施しました。今回の水害で自然の恐ろしさを感じてしまった子どもたちですが、自然の恵みにも目を向けてもらいたいと思い、いつも散歩で訪れるぞうさん公園のすぐ目の前の河口干潟で観察会を実施しました。なんとなく海や川は危ないからといって、これまで入ることはなかったという干潟でしたが、昨日は文字通り、みんな見事に干潟にはまってくれました!教室で最初に 導入として、寄付で届けた図鑑を見ながらどんな生き物が観れるかなと話したら「もう先生から聞いてるよー、ハクセンシオマネキ見れるんでしょー!」とすでにテンションマックス!干潟ではブルーシートの上にうつ伏せで寝転がってハクセンシオマネキやトビハゼの行動を観察してみました。あっ、巣からカニが出てきた!あ、あそこからも。しーっみんな静かにっ。あーたくさん出てきたー。もうがまんできない!と言って、最後は興奮して素手で(軍手で)カニを夢中でつかまえにいってました。手作り虫かごも大活躍。捕まえた生き物は、熊本大学の森敬介先生がたくさん解説をしてくださいました。解説の間に入ってこれも見てー私のも見てーって森先生大忙しでした。「ぼく生き物つかまえる天才かも」「まだまだ生き物見たかった」「楽しすぎた」なんて感想をもらいました。園長先生も「みんなすごい楽しんでいて、こんなにはしゃいじゃったから、午後の就学前検診寝てしまいだろうなぁー(笑)」って。みんなの反応がほんとに良くて。良すぎて。プログラムを実施した私たちも充実感をいっぱい感じることのできる機会となりました。またTKU(テレビくまもと)とKAB(熊本朝日放送)に取材に来ていただき、TKUは当日夕方のニュースでこの様子を放映いただきました。今回、プログラムの講師料、ドローンの撮影&教材編集料、教材消耗品費として飼育用の水槽とマリンシューズと金魚網、追加の図鑑を購入し、保育園に寄贈させていただきました。ご支援くださいました皆様、心より感謝申し上げます。クラウドファンディング、ちょうど折り返し地点を過ぎました。こうした干潟観察会を他の保育園にも届けたいと思っています。さらなるご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。なお、本日13時15分頃から、支援を届けたあしきた・まちのこども園の前田園長先生と5歳児担任のあきこ先生にFacebook Live出演いただきます!7月の水害から3ヶ月以上が経過し、これまでの状況や昨日の干潟観察会の子どもたちの感想などお話し伺いたいと思います。よろしければご覧ください。https://www.facebook.com/uminoko2020


thumbnail

本プロジェクトの進捗やチームメンバーの思いをお伝えするため、不定期でFacebook Liveを配信をしています。海のこども元気箱Facebookページからアーカイブスをご覧いただけます。今後の予定は以下の通りです。ぜひご覧いただけますと幸いです。本日10月8日(木)15時~ 現地支援チーム倉田直彰さんと浪崎直子の対談来週10月12日(月)11時~ リモート支援チーム 小川結希さんと浪崎直子の対談海のこども元気箱Facebookページでは、定期的に進捗報告をアップしています。ぜひいいね登録いただけると嬉しいです。先日開催が決定した被災した人吉の子どもたちを招待する「天草の海体験」イベントですが、一晩で定員に達し、定員を上回る申し込みをいただいています。小学校1・2年生も参加したいと希望があり、いま希望者全員を受け入れたいとバスの大きさを調整したりしているところです。イルカウォッチング代金、7名分が追加で必要となる見込みです。また持ち物に汚れてもよい靴を明記していましたが、避難所では洗濯もままならない方もいらっしゃるとのこと、マリンブーツの購入またはレンタルなども必要となってきました。さらなるご寄付をお願いできますと幸いです。次の目標は、3つ目の保育園に支援を届けること、2つ目の保育園に海のプログラムを届けること、ドローンで保育園周辺の自然映像を撮影して動画教材を提供することなどなどがあります。さらなるご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。


thumbnail

「自然の恵みと災いの両面を認識しながら「人と自然の共生」と「防災」を両立させていくために何ができるか?」現在進めているクラウドファンディングをきっかけに、上記の視点から、環境教育や防災教育、まちづくり、環境保全などに関わる人、興味関心のある人たちが集まる勉強会シリーズはじめます!参加費無料です。ご関心ある方の参加をお待ちしております。詳細・申し込みはこちらから以下、10/10のオンライン勉強会の詳細です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<<10/10(土) 第1回目のトピック>>・生態系を活用した防災・減災の基礎知識(Ecosystem-based disaster risk reduction; Eco-DRR)・オランダの水害対策の歴史と現状▼詳細地球温暖化など気候変動による自然災害の激甚化は、私たちもすでに実感するところまできました。今後、どのように自然災害と向き合い、自然と共存していくのか。そのヒントのひとつに生態系が持つ機能を生かした防災・減災の考え方”Eco-DRR”があり、実際にこれに基づいた災害対策や都市計画が始まっています。この提言をまとめた環境省の岡野隆宏さんから、Eco-DRRの基本的な考え方についてレクチャーしていただきます。また海外の事例として、低地の国オランダから水害の歴史とその対策や、オランダのこどもたちの水との向き合い方について、現地在住の福成海央さんから紹介します。どなたでもご参加大歓迎です。みなさまのご参加をお待ちしております!■日時:2020年10月10日(土)19:00~21:00■開催方法:Zoomを使ったオンライン開催■参加費:無料■参加方法:こちらのサイトの右メニュー「チケットを申し込む」を選び、必要事項を記入してください。開催3日前くらいにZoomのURLをお送りします。■問合せ:浪崎直子(namizaki.naoko@gmail.com)■参考資料生態系を活用した防災・減災(環境省webサイト)(※2つめのハンドブックがわかりやすくまとまっています)<<ゲスト>>岡野隆宏 (環境省)1997年に環境庁(現・環境省)入庁。国立公園のレンジャーとして阿蘇の草原の保全再生、八重山のサンゴ礁の保全再生などに携わる。2010年から2014年まで鹿児島大学特任准教授として「自然環境の保全と活用による地域づくり」をテーマに研究。生態系を基盤としたレジリエンスな地域社会づくりに関心。福成海央(SciNeth 科学コミュニケーター)鹿児島県環境技術協会、日本科学未来館を経て、2016年よりオランダ在住。現在は当地にて主に日本語でのサイエンスワークショップ等の企画運営、現地情報のリサーチ、執筆等を行う。好きなオランダの食べ物はストロープワッフル。あと北海のサバもおいしい。<<ファシリテーター>>浪崎直子(チーム海のこども元気箱)兵庫県生まれ。琉球大学大学院理工学研究科前期博士課程にて、サンゴ礁生態学を学ぶ。海の環境を守る仕事がしたいと思い、卒業後は海の環境NPO法人OWS、国立環境研究所、東京大学で海洋教育の仕事に従事。現在は5歳と2歳の子どもを育てつつ、フリーランスで熊本と沖縄で海の環境教育の仕事を行っている。好きなものはサンゴ。趣味は島めぐりとスノーケリング。現在人生初のクラウドファンディング「熊本豪雨で被災した子どもたちに届け!『海のこども元気箱』」に挑戦中!※注意事項※・日程の都合が合わない方も、お申込みいただきましたら録画で視聴いただけます。(イベント終了後2週間以内)録画視聴で参加希望の方は申込時の備考欄でお知らせください。・上記のため、Zoom勉強会を録画します。一般公開はしませんが、支障のある方は備考欄でお知らせください。・参加者を確認するため、Peatixでの受付は前日10時までです。それ以降の参加お申し込みは、メールでお問い合わせください。


thumbnail

被災した人吉の子どもたちを招待する「天草の海体験」イベント、おかげさまで資金があつまり、開催が決定いたしました!前回のご報告から6名の方からご支援をいただき、さらにアメリカ・ロサンゼルスでヨガを教えているKanna Kai Jonesさんが、海のこども元気箱のためにチャリティヨガを開催くださり、85000円を別途ご寄附くださいました。たくさんのご支援に、心より感謝申し上げます。 次の目標は、3つ目の保育園に支援を届けること、2つ目の保育園に海のプログラムを届けること、ドローンで保育園周辺の自然映像を撮影して動画教材を提供することなどなどがあります。クラウドファンディングまだまだこれからも走り続けます!また、本プロジェクトの進捗やチームメンバーの思いをお伝えするため、不定期でFacebook Liveを配信をしています。海のこども元気箱Facebookからアーカイブスをご覧いただけます。ぜひご覧いただけますと幸いです。以下、Kanna Kai Jonesさん からのメッセージです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・海のこども元気箱 被災地支援プロジェクト様、 ロサンゼルスでヨガを教えています。普段、海の環境を守る活動をしていますので、この困難な状況下でも、今回の被害地の子供たちに、海や川の重要性を知ってもらうために立ち上げたこのプロジェクトに、大いに賛同します。 コロナ以来、4月から無料オンラインクラスを続けています。今週のクラスで寄付金を募りましたので、クラス一同からの義援金としてお受け取り下さい。素晴らしい活動、これからもずっと続けてくださいね。ありがとうございます! オンライン「愛発信ヨガ」インストラクター、カナ・カイ・ジョーンズと生徒一同目標金額 ¥1,200,000-ご支援総額 ¥523,000-ご支援者数 65名クラウドファンディング終了まで残り44日!


thumbnail

クラウドファンディングを初めて18日が経過し、58名もの方から¥484,500のご支援をいただくことができました。心から感謝申し上げます。7月の熊本豪雨水害で被災した人吉の子どもたちを、天草イルカウォッチングや海の観察会などに無料で招待する「天草の海体験」イベントを10月末に企画しています。あと8万円のご支援で実現できるところまでやってきました。9社に企業協賛を打診しましたが、協賛くださったのはご自身も被災されたシークルーズ様1社のみでした。地元企業は水害に見舞われた企業もあり、コロナ禍でどこも厳しい状況でした。この8万円がなかなか届かないのです。いまも避難所で暮らす子どもたちもおり、洗濯水洗い場の使用もままならないことから、観察会のマリンシューズもこちらで用意をしてあげたいと企画者で相談をしております。写真のようなチラシも準備しています。あと8万円でこの企画が実現ができます。投稿をぜひシェアくださるとうれしいです。 どうか、多くの皆様からクラウドファンディングでご支援賜れますよう、お願い申しげます。