![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/225820/aka_11.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
赤い衝撃、と聞いて、おっ?と思ったあなたはフィフティーオーバー!?衝撃、ほどではありませんが、今回はこの、赤の塗りの秘密をちょっとご紹介します。上の画像を見てもらえるとわかると思いますが、この「基本のラーメンどんぶり」 は塗りの感じがひとつひとつ違うのです。味のあるこの塗りはどのように作られているのでしょうか?「基本のラーメンどんぶり」の制作過程の一部をご覧ください。こんなふうに、逆さにして「ロクロ」の上に乗せて塗っているのです。アップで見てみましょう。ロクロを片手でゆっくりまわしながら、 上の方から、塗っていきます。下の方まできましたね。こんな風に、片手でロクロをくるくるとまわしながら・・・微調整もしていきます。そして出来上がり。このあと、別の職人さんの手によって、内側の絵付けをしていきます。(その作業工程も、別の機会にご紹介していきたいと思います)私たちの「山中ラーメンどんぶり」は、素地づくり・外塗り・内絵と、作業工程によって別々の職人さんの手で作られていきます。いろんな人の手作業によって完成するラーメンどんぶり。そんな制作過程も想像しながら、ラーメンどんぶりひとつひとつの個性を感じてほしいと思います。