Check our Terms and Privacy Policy.

四万十の山のてっぺんから「工場出し」の高品質商品を全国へ届ける仕組みを作りたい!

「もっと地域のために。できることを全部やります!」 希少価値がある四万十の栗や芋、そして有機農産物を後世につないでいきたい。 高知県四万十町の地域商社四万十ドラマの新しいプロジェクトです。四万十の地域に、直営工場を作り、地域産業を盛り上げ、地方の可能性を示します。

現在の支援総額

5,677,000

18%

目標金額は30,000,000円

支援者数

255

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/12/11に募集を開始し、 255人の支援により 5,677,000円の資金を集め、 2021/02/27に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

四万十の山のてっぺんから「工場出し」の高品質商品を全国へ届ける仕組みを作りたい!

現在の支援総額

5,677,000

18%達成

終了

目標金額30,000,000

支援者数255

このプロジェクトは、2020/12/11に募集を開始し、 255人の支援により 5,677,000円の資金を集め、 2021/02/27に募集を終了しました

「もっと地域のために。できることを全部やります!」 希少価値がある四万十の栗や芋、そして有機農産物を後世につないでいきたい。 高知県四万十町の地域商社四万十ドラマの新しいプロジェクトです。四万十の地域に、直営工場を作り、地域産業を盛り上げ、地方の可能性を示します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています


\しまんと地栗を育てる!/ 今年の秋に向けて、しまんと地栗を育てるための取り組み、【栗の剪定講習】が2月14日に実施しました! その様子と、栗農家のひとり、竹本茂行さんよりコメントもいただきました。しまんと地栗にかける思い、剪定の意義について語っていただきました!


thumbnail

私達が、なぜ今クラウドファンディングをするのか!なんとなく分かった気になれる!?そんな動画をご用意しました!動画の概要全国からのお菓子のニーズが高まり、ありがたいことにご注文を多く頂いておりますが、生産現場の現状は「高齢化」「後継者不足」「游林農地」「耕作放棄地」と問題は深刻です。そういった課題を解決するために、今回プロジェクトを立ち上げました!四万十の貴重な有機農産物を後世に残すためには、「契約栽培農家」を増やし、「安定した収入が得られる」仕組みを整えることが必要となります。そのために、私たちは新工場建設に踏み切りました!この工場が出来ることで、生産量を増やすことができ、栗や芋、農産物をより多く生産者から仕入れることが出来ます。また、消費者の皆様へは「安心して安定した商品の提供」が可能になります。四万十ドラマの拠点となる新工場を、ぜひ応援頂けると嬉しいです。


thumbnail

またまた高額リターン『講演会』『商品開発&セミナー』のご紹介今回お話を伺ったのは、静岡県沼津市の広告デザイン会社「有限会社サンディオス」の代表取締役 津賀由布子さん。社員9名の広告デザイン会社で、地域資源があるのに商品化できない生産者の後押しや、起業したいけど迷っている人たちを支援するスタートアップ事業も展開。一方で、わんぱく盛り小学1年生の三つ子ちゃん(男の子)のママでもあります。父親から経営を受け継いで7年後の2020年8月、「やりたい人を応援する場所」として新社屋を建設され、津賀さんは夢を形にしているパワフルな女性経営者。事務所機能を2階にし、1階は大きなキッチンやテーブルが並ぶ開放感のあるデザインの交流スペースに。オフィスというよりは、大家族のリビングに遊びにきたような温かみを感じます。ここでは定期的に、食育・レンタルcafé・ロボットプログラミング教室・多国籍の文化交流など、地域の人々のコミュニティ拠点として親しまれています。時には社員の子供たちが集まる学童保育機能もあるとかで、なんて優しさに溢れている会社なんだろうと感心するばかりです。〇有限会社サンディオス https://sundios.jp/ドラマ「とっても素敵な場所ですねー。ここを作った思いの背景にはどんな事がありますか?」津賀「想像力を高めて明るい未来をつくる村を作ってね、一緒に色々な事を経験して、やがてこの町を旅立った若者達が帰ってくる場所にしたいなぁって。それを村長として見ていたいの(笑)」(未来を担う学生たちへのマーケティング&プレゼン塾も開催)そんな津賀さんも、ここまで来る道のりは決して順風満帆とは言えませんでした。会社を受け継ぐ事を決意して広告デザインという仕事に本腰を入れ、マーケディングを学びながら色々な事に挑戦するも、時にデザインに迷うこともあったとか。そんな時は決まって、尊敬するデザイナー梅原真さんの作品を眺めていた津賀さん。そうすると度々登場するのが「四万十ドラマ」という社名とその商品の数々、それに「畦地履正」という人物。(一次産業×デザインという新しい価値を作った梅原真氏※写真右)〇梅原デザイン事務所 http://umegumi.jp/津賀「実はね、実際にお会いする2~3年前もから、四万十ドラマ商品のデザインと共に、畦地社長を密かにウォッチしてたんです(笑)」ドラマ「そうだったんですね!で、2年前の2019年6月のあしもと塾ではじめて四万十にいらしたという事ですか。」津賀「そう。梅原さんの講演会にいった時、その時既にしまんと地栗工場構想のデザインをお話されていて、ますます気になってしまって。」中でもこの時一番興味をもったのは、四万十ドラマの『地域商社』としての取組だったそうです。地元沼津の生産者と関わるうち、いい商品が出来るけどなかなか売り上げを伸ばす所までの支援が出来ない。生産量・製造費・機械化への課題など、どうしても地方商品ならではの課題にぶつかってしまうジレンマに悩まされる日々。なのになぜ四万十は、あんな僻地で展開して首都圏でバンバン売れているのか?この人なら地域商社の本質を教えてくれると思い、四万十ドラマあしもと塾に飛びこんだのだそうです。(2泊3日で地域商社の営業について学び、沼津で実演販売にも挑戦)〇四万十ドラマあしもと塾 http://shimanto-drama.jp/ashimotojuku001/ここで津賀さんが一番学んだ事①どこで売る?誰に売る?の出口を設計した考え方②誰がやる?という事の重要さドラマ「実際に話をしてみて、畦地の印象はどうでしたか?」津賀「畦地さんは、懐の大きさとバイタリティだけじゃなく、最後に自分が責任を持つという行動力が伴っている人だと感じました。すごくいい意味で、火鉢に化けたタヌキみたいな方です。」ドラマ「と、言いますと??」津賀「普段は人一倍動いて情報という木の実を拾い集め、集いの場では火鉢に化けて人々を温める。俊敏さと賢さを兼ね備えているのに、いざという時は周囲を和ます存在ではないかと。あ、タヌキは失礼でしたね!アライグマという事で(笑)」(セミナー塾が終わっても交流を続ける両者)〇あしもと逸品プロジェクト https://www.ashimoto-ippin.jp/あしもと逸品プロジェクトの定例会「あしもと会議」のバイヤー商談会へは、津賀さんも沼津の仲間たちと商品を提案。「私はすっかり畦地ジュニアです!」と語りながら、もっともっと四万十と繋がっていきたいと意欲的です。ドラマ「最後に、新たな挑戦に挑む畦地へ、ひと言頂けませんか?」津賀「地域と人を循環させる行動力のそのパワーをこれからも発信していってもらいたいので、くれぐれもお体に気を付けてください!尊敬しています。」どう売ればいいのか?でお悩みの皆さん、ぜひ畦地の話を聞いてみませんか?ただ聞くだけではもったいないので、是非ガンガンぶつかって新しい考え方を開拓してください。ぜひ、一緒に挑戦しましょう!!


thumbnail

今回は、高額リターンの「講演会」「セミナー」「ノウハウ移転」のご紹介。実際に弊社代表畦地履正に背中を押されて、大きく人生の舵をきった体験者から、熱くそして実に生々しいインタビューがとれました。※経営者の皆さん必読でございます。京都唯一の村である南山城村には、今春で開業丸4年を迎える「道の駅お茶の京都みなみやましろ村」があります。地域の様々な困りごとに寄り添いながら村民と手を取り合い、催事や物販での攻めの外商には目を見張るものがあり、年商4億を超える注目の道の駅です。道の駅お茶の京都みなみやましろ村のキーパーソンは、代表取締役社長の森本健次さん(54)。きっかけは、南山城村「魅力あるむらづくり事業」で道の駅構想が持ち上がった2010年、森本さんが南山城村役場の職員だった頃に遡ります。役場の担当を任された森本さんは、当時は茶髪でイケイケの自他ともに認める超やり手公務員。役場業務と並行して、まずはお茶の販売から経験を積もうと、南山城紅茶プロジェクトを立ち上げ、生産者とともに商品開発から販売まで取り組んでみたが、これがなかなか苦労したとか。森本「スタート運転資金の100万円、実は自己資金だったんですよ。」ドラマ「え?それまた思い切りましたね。」森本「小さいプロジェクトとは言え、新たなことを始めるには設備投資も要るし、資金はないし、生産以外を自分がやると考えてたので。売り上げが立つまで時間もかかったけど、声かけたのは自分だし、生産者に申し訳ないでしょ。まぁ、奥さんには当時内緒だったんだけどね(笑)」そんな事を2年程続け、地域への思いはもっと具体的なものになってきたそうです。・地域商社としてお茶の事をしっかりやっていきたい。・地域の困りごとを解消する道の駅にしたい。でも、一体それを誰から学んだらいいのだろう?大学の先生でもなく、ただのコンサルでもない、実践的にやっている所からノウハウを学びたい。そこで、全国の先進地としていくつか視察候補先が持ち上がり、その中の一つだったのが当時「道の駅四万十とおわ」を運営していた㈱四万十ドラマだったのです。特産品はお茶に椎茸と両産地で類似しているけれど、南山城村よりもっとド田舎の山の中にある四万十。なぜこんな辺ぴな所に沢山の人が集まるのか、興味をもった森本さんはさっそく役場の職員数名と四万十を訪ねる事となりました。(初めて四万十を訪れた2012年2月9日に撮られた一枚)ドラマ「その日が畦地との出逢いで、会って意気投合したという事ですか?」森本「いやいやそれが全くの逆で、お互い第一印象は最悪(笑) 僕は、何て高額な視察料金なん  だ!高飛車だなーという態度だったし、畦地社長の方は、茶髪でチャラチャラした僕の風貌が気に食わなかったらしいんです。」しかし、実際に四万十の生産者や道の駅を見て回ってみると、地域商社としての仕組み作りの重要性を肌で感じ、自分達のやるべきことを先行していっているのがまさにここだと確信。単なるお茶の販売ではなく、暮らしの中に根付いている背景や、生産者の魅力をしっかり伝えていく事の素晴らしさを学んだそうです。そうして、とっても内容の濃い産地視察の一日を終え、さらに夜の親睦会に場所を移し意見交換を始めても、なおも畦地と森本さんの距離は縮まらず、、、、(森本さんが一番手間にいるのに対し、畦地は反対側の奥から2番目と遠い席)でもこの直後、ことは急に動きました。「誰かが本気でやらんと無理や。お前がやるなら役場辞めて腹をくくれ。」隣の席に座った瞬間、畦地がはなったこの言葉。「じゃあ、僕が役場を辞めたら、畦地社長も本気で教えてくれますか?」と負けずに咄嗟に答えた森本さん。道の駅を自分が中心にやるんだろうな、と漠然と思ってはいたものの、実際にそこまで本気じゃなかった事をまんまと見透かされているような気持になったそうです。森本「もうね、のけ反るくらいに背中を押されましたね(笑)畦地社長の目力が凄くて!」ドラマ「うわー分かりますその目力(笑)でもその瞬間があって、大きな決断をしたという事ですね。」森本「そう!それでね、視察から戻った翌日村長に、役場辞めますって言っちゃった。」この2012年2月9日のやり取りが、後に何度も森本さんが振り返っては語り続ける、人生を変える決断をした「畦地履正との運命の出来事」なのです。(当時の村長を囲み、一機団結したチームみなみやましろ村×チーム四万十)そしてその後、約束通り本当に役場を辞めて、株式会社南山城の代表取締役となった森本さん。道の駅ができるまでの4年間で、村長や生産者を連れてはるばるバスで四万十を訪れたり、チーム畦地を南山城村へ何度も呼びワークショップを開いては、地域の皆さんのやる気スイッチを少しづつ押していきました。決して順調とは言えず紆余曲折ありましたが、こうして2人がタッグを組んでそこから約4年、本気のノウハウ移転事業を展開していったのです。食堂メニュー、道の駅オリジナル商品、ファストフード、売店の売場づくり等々、隅々までとことん話し合ってぶつかり合った末、2018年4月道の駅お茶の京都みなみやましろ村はオープンしました。▼道の駅お茶の京都みなみやましろ村 https://michinoeki.kyoto.jp/今ではオリジナル商品が30~40アイテム、食堂メニューを入れると実に100種類!お茶を看板商品に、百貨店販売や通販サイトでの外商活動、地域の高齢者向け配達事業も並行して行っています。今後の更なる目標は、観光・外商など多様な形で地域商品がお金になる事業を実践し、同じように中山間で頑張る人達のためにも仕組みを作る事。「四万十ドラマは南山城村の目標であり、畦地履正さんとは勝手に師弟関係だと思ってます。だからあの人に何か言われたら、答えはハイかyesかoui(ウィ)しかないんです。」と笑顔で語る森本社長。(当時の事を語る森本社長と、インタビューするドラマスタッフ)ドラマ「最後に、代表畦地に対し森本社長からのメッセージを頂けませんか?」森本「色々ここまで関わって頂きありがとうございます。そして、これからも宜しくお願いします。新しい四万十の拠点新工場で、さらに地方から全国に乗り込んでいこうとするその姿尊敬しています。年が年ですし、体の事気を付けながら、これからも地域のリーダーとしての活躍を見守っています。」このインタビュー当日は偶然にも、あの運命の日からちょうど9年後の2月9日。あの日あの出来事がなかったら、いまの道の駅お茶の京都みなみやましろ村は無かったかもしれません。さあ!中山間での取組み、地域商社としてどうすべきか悩んでいるのならば、ぜひ畦地に賭けてみませんか?やるのはあなたですが、その背中を思いっきり押す出逢いになることは間違いありません。あと、しんどいけれど相当面白いので、返事はハイかyesかouiでお願いしますね(笑)