![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/228853/%E3%82%A2%E3%83%A4%E3%82%B3%E3%81%95%E3%82%93___-01.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
残り1日になりました!怒涛の2020年ももう終わりですね。2021年はどう過ごしたいか決まっていますか?100%を達成した今日も支援してくださる方がおりその度に、嬉しいなぁ、とあたたかな気持ちになっております。ご支援ありがとうございます!!私たちはこれまでけせんぬま森のおさんぽ会という団体で活動してきました。自分たちの子どもたちの成長に合わせて自分たちも楽しみながら子育てできるようにと私は活動していきました。しかしながら、この人がいなかったら団体としての活動は成り立っていなかったと思います。私が半年里帰りしている間も、仲間と共に活動を進めていてくれました!アヤコさんだからこそ、ここまで一緒にやってこれました!!そんなアヤコさんの言葉が届いたのでここに残して置きたいと思います。」9月に行なった、子育ちラボにて!ーーーーこんばんは、けせんぬま森のおさんぽ会共同代表のアヤコです。 今回のクラファン…正直言って美里さんに任せっきりです。それには理由があって私は性格上、いま目の前にあるモノ、継続していく事が得意。それと反対で美里さんは生み出していく事が得意なのです。 私にはまだ見ぬ【旅する学校】がどんな風になっていくのか、想像でもなかなかわからず。。そう、皆さんと同じ感覚でいます。 私は森のようちえん活動をしていきたい…というビジョンがあります。全国の森のようちえん仲間もこの子たちがその次に行ける場所を各地でつくりだす動きが始まっています。今の美里さんが始めようとしている活動は、今後今以上に必要になってくるはず。私が想像できるのはそこまでです。そして、私が出来ることは共同代表の美里さんが苦手なところを全力で受けとめて、少しずつ私なりにこなしていくこと。いつも歩む速度も、休むタイミングも、全く違うけれど、向かってく方向は一緒な私たち。こんな私たちですが、自信を持って言えることはバカがつくほど正直に生きています。今までも団体の安定を考えてやれる事だったり、利益重視することだって、もっともっと色々あったはずなのに、それは自分たちのやりたいこと?そこには偽りがない?それでいいの?と選択してきました。なので、今後もきっとそんな感じになると思います。皆さんにお力いただいても大きな団体にも、成功もしないかもしれません。けれど、自分たちの信じることに、全力で活動を続けていきます。(美里さんはゆるーくやりたいと日頃言ってるけれど、何気にストイックなのは皆さん想像つきますよね?)ラスト2日!是非とも最後まで応援よろしくお願い致しますーーーー11月に行なった"アソベルの森"という野外イベント。こんなご時世でも300人の来客がありました!・・・さすがアヤコさん!!【旅する学校】がどんな感じになっていくかって??私もわかっていません!笑そんな私でも、理解してくれてサポートしてくれて、一緒に走ってくれる。一緒に考えて、実行してくれる。(いつもありがとう。)「やってみたいな、こんな学校があったらいいな」で走り出してみたくなっちゃったんです。笑 やってみたい気持ちにバカ正直に、まともに経費の計算もできてないから、きっと走り出せてる。笑それでも一緒に楽しんでくれる仲間がいて必要だとしてくれる仲間がいたらやりたいことは叶えられていくと思っています。周りの人たちはヒヤヒヤするだろうし心配たくさんかけるとは思うけれどそれでもジョインしたい!と思っていくれる稀有な人たちと共に楽しく活動を進めていきたいと思います。↑このスタンスこそ、既存の学校とは正反対な概念だと思います。まともにできないからこそ、できることがある。まともにできていないけど、なんか楽しいし、なんか幸せ。その「なんか」を大事にしながら、いきていきましょう。アヤコさん、ありがとうございました!そして、これからもよろしく!