Check our Terms and Privacy Policy.

12Vバッテリーレス充電システム

独立電源システムから、12Vバッテリーを無くしてしまい、代わりに太陽電池とACアダプタで協調充電します。 12Vバッテリーの減価償却費がなくなり、システムが軽くなります。 各種工夫により、エネルギーを効率的に使うことができるようになります。

現在の支援総額

28,700

95%

目標金額は30,000円

支援者数

14

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/01/27に募集を開始し、 14人の支援により 28,700円の資金を集め、 2021/03/11に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

12Vバッテリーレス充電システム

現在の支援総額

28,700

95%達成

終了

目標金額30,000

支援者数14

このプロジェクトは、2021/01/27に募集を開始し、 14人の支援により 28,700円の資金を集め、 2021/03/11に募集を終了しました

独立電源システムから、12Vバッテリーを無くしてしまい、代わりに太陽電池とACアダプタで協調充電します。 12Vバッテリーの減価償却費がなくなり、システムが軽くなります。 各種工夫により、エネルギーを効率的に使うことができるようになります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

 お世話になっております、Chariot Lab.です。 急に寒くなってきましたが、いかがお過ごしですか? 本プロジェクトのリターンのプリント基板2枚を組み立て、モバイルバッテリーを用い独立電源システムが構築できることを以前紹介しました。 しかし、いざモバイルバッテリーを調達しようとすると品切れだったりして、構築できないこともあります。 そこで今回は、別のモバイルバッテリーを用いて独立電源システムを動かしてみました。 今回用いたモバイルバッテリーは、以下の商品です。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B092CGZHBC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1 まず、太陽電池からの電力だけでUSB機器を充電するための電力が賄いきれず、協調充電している場合の様子です。 太陽電池から0.15A、モバイルバッテリーから0.75Aの電力が供給されているのがわかります。 次に、太陽電池からの出力が十分でUSB機器を充電しても電力が余り、モバイルバッテリーに余剰電力を充電している場合の様子です。 太陽電池からUSB機器に0.3A充電されており、太陽電池からモバイルバッテリーに0.4A余剰充電されているのがわかります。 尚、モバイルバッテリーからUSB機器にマイナスの電流が供給されているように見える場合があります。 これは、USB機器に充電しても余る余剰電力が少ない場合、余剰電力がない場合から余剰電力が発生する状態に変化する場合等、一部の場合に起きます。 当方が試したところ、USB」機器に充電するべき電力までモバイルバッテリーに充電されることはありませんでした。 この現象は異常ではありません。 この現象が起きるかはモバイルバッテリーの「性格」のようなものによるようです。 GUGENコンテスト2021は、昨年のバージョンからの進歩が少ないので、応募を見合わせることにしました。 それではまたお会いしましょう。(参考情報 配線接続方法 応用編)https://camp-fire.jp/projects/352178/activities/239637



thumbnail

 お世話になっております、Chariot Lab.です。 電子書籍「12Vバッテリーレス充電システム の技術: 太陽電池とACアダプタの協調充電」の予約を開始しました。 発売日は2021年11月1日です。 支援者の皆様へは配信済みなので、間違えてお買い求めにならないようお願いします。 以下は、内容の紹介です。 よろしくお願いいたします。はじめに 集合住宅住まいの皆さんは、太陽光発電なんてできないと思っていませんか? ベランダや太陽光の降り注ぐ大きな窓があれば太陽光発電はできます。 東日本大震災から10年経ちますが、災害・停電時の電力はどうしますか? この資料では、普段は低ランニングコスト、災害・停電時は、貴重な電力を確保できる太陽光USB充電システムを構築するお手伝いをします。 本資料は、12Vバッテリーレス充電システムの技術、提供しているプリント基板の概要と実装方法を説明しています。 最後に周辺の話題にも触れています。 本資料は、クラウドファンディングプロジェクト「12Vバッテリーレス充電システム」のリターンとなった資料を、電子書籍向けに文字を大きくしたものです。目次1.はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22.12Vバッテリーレス充電システムの技術・・72.1.システムの概要・・・・・・・・・・・72.2.技術的メリット・・・・・・・・・・・・132.3.DCDCコンバータの原理・・・・・・・152.4.協調充電回路・・・・・・・・・・・・・182.5.スタンドアロンモード・・・・・・・・232.6.逆電流防止ダイオードを不要にする技術・312.7.100%に近い時間協調充電システムに電源を供給する工夫・・・・・・・・・・・・・・・・・332.8.バッテリーたたき起こし・・・・・・・392.9.推奨する太陽電池の大きさ・・・・・・・422.10.最適なキャパシタの容量・・・・・・・442.11.最適なモバイルバッテリ・・・・・463.全体回路図・・・・・・・・・・・・・・・・・493.1.旧基板の全体回路図・・・・・・・・・493.2.旧基板のプリント基板概要・・・・・・・503.3.新基板の全体回路図・・・・・・・・・513.4.新基板のプリント基板概要・・・・・・524.組み立てガイド・・・・・・・・・・・・・・・534.1.旧基板の部品リスト・・・・・・・・・・534.2.新基板の部品リスト・・・・・・・・・624.3.実装部品に関しての補足・・・・・・・724.4.基板実装はハードルが高いと感じる方へ・814.5.プリント基板と実装部品以外の購入ガイド844.6.基板と周辺装置の基本の配線方法・・・924.7.基板と周辺装置の配線方法 応用編・・・954.8.基板と周辺装置の配線方法-1枚で独立電源システム・・・・・・・・・・・・・・・・・・984.9.基板と周辺装置の配線方法 簡易応用編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1004.10.組み立て注意事項・・・・・・・・・1025.災害対策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1045.1.災害への備え・・・・・・・・・・・・1045.2.停電・災害シミュレーション(昼編)・・1095.3.停電・災害シミュレーション(夜編)・・1126.一般的なお話・・・・・・・・・・・・・・・・・1156.1.効率よく充電するための行動パターン・1156.2.検討したが没になった案の例・・・・1176.3.急に大電流を流そうとしたら・・・・・1196.4.関連特許・・・・・・・・・・・・・・1296.5.2018年の「超消費電流チャージコントローラ」のプロジェクト・・・・・・・・・・・・・・1366.6.AskMonaについて・・・・・・・・・1366.7.Chariot Villageについて・・・・・・・1386.8.Chariot Shareについて・・・・・・1406.9.関連動画の紹介・・・・・・・・・・・1426.10.開発ストーリー・・・・・・・・・・1437.終わりに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1467.1.終わりに・・・・・・・・・・・・・・1467.2.著者紹介・・・・・・・・・・・・・・・147商品ページは、以下です。https://www.amazon.co.jp/12V%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93-%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%A8AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%81%AE%E5%8D%94%E8%AA%BF%E5%85%85%E9%9B%BB-%E5%B2%A9%E4%BD%90-%E6%8B%93-ebook/dp/B09GBLQ7BD/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=12v+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9&qid=1631876289&s=digital-text&sr=1-1


thumbnail

 お世話になっております、Chariot Lab.です。 涼しくなってきましたが、いかがお過ごしですか? 当方は、新しい12Vバッテリーレス充電システムの開発に苦労しています。 今まで、PCBEという無料のCADを使っていたのですが、このCADは実装外注には向かずプロは使わないということがわかり、急にCADを変え設計しなおすということをしております。 まずは、新しいCADで設計したプリント基板のみを製造し、実装は1台自分でしてみることにしました。 Kickstarterでのプロジェクト開始は、2022年春ごろになってしまうかもしれません。 Kickstarter版12Vバッテリーレス充電システムは、リターンに実装済み基板、実装されていない基板単体の両方を用意する予定です。 実装済み基板は、コストがどんどん上がってしまい、必要支援額は15,000円~20,000円くらいになってしまう見込みです。 最大のコスト上昇の理由は、実装部品代です。 CAMPFIRE版のCBLC-03-03では、実装部品代は2,000円程度でした。 しかし、Kickstarter版では実装部品代は5,000円にも達します。 その理由は、Digi-keyの販売価格が秋月電子通商より高いことです。 また、Digi-key版では、「100%に近い時間協調充電システムに電源を供給する工夫」が改良される見込みです。 当方の研究により、・電気二重層キャパシタ自体のリークの低減・リークパスのリーク低減がなされます。 そのために、電気二重層キャパシタに非常に高価なものを採用します。 電気二重層キャパシタの検証実験結果に関しては、支援者の皆様へは別途をお知らせします。 CAMPFIREさんは、クラウドファンディングの機会をくださり、またKickstarterへの案内の掲載に関しても一切苦情や削除指示はございません。 CAMPFIREさんには、大変感謝申し上げます。 当方は、なぜプリント基板やソースコードなどをリターンとしたプロジェクトが日本にはほとんどないかが疑問です。 プロジェクトのネタがある方は、是非クラウドファンディングにチャレンジしていただきたいです。 GUGENコンテスト2021の募集が始まりました。 当方はGUGENコンテスト2020に応募しましたが、残念ながら予選落ちしました。 これは、作品自体に魅力がなかったからか、昨年投稿した時点では開発が不十分で魅力がなかったが、その後の開発で少し良くなったのか、わかりません。 今年は、CAMPFIREさんがプラチナスポンサーになっています。 8つの技術的メリットを明確にアピールすれば予選突破できるかもしれませんが、10月末の締め切りに動画などのコンテンツの作成が間に合いそうにありません。 こちらも、参加すべきかどうかご意見くださるとうれしいです。 Kickstarter版12Vバッテリーレス充電システムの開発ができましたら、いくつか動画を作ろうと思っております。 いろいろ書きましたが、今後ともよろしくお願いします。 それではまたお会いしましょう。GUGENコンテスト2020 12Vバッテリーレス充電システムhttps://gugen.jp/subscriptions/work/932技術的メリット2 100%に近い時間協調充電システムに電源を供給する工夫https://camp-fire.jp/projects/352178/activities/238050技術的メリット1 概要編https://camp-fire.jp/projects/352178/activities/237732


thumbnail

 お世話になっております、Chariot Lab.です。 皆様、発電は順調ですか? 一日の日照時間、風速、気温等の情報が知りたいというときは、気象庁のサイトが便利です。 こちらが、気象庁の過去の気象情報のページです。http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php 例えば、東京都「練馬」の2021年の月ごとの気象情報は、こちらの通りです。https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_a1.php?prec_no=44&block_no=1002&year=2021&month=08&day=&view=p1 2021年8月の日ごとの気象情報は、こちらの通りです。http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=44&block_no=1002&year=2021&month=8&day=&view= 参考になさってください。 システムの構築に成功された方は、是非ご報告ください。 皆様のご報告、お待ちしております。