2021/04/07 07:00
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/257769/DSC_0008__1_.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
おはようございます!貴島です。
壱岐って実は麦焼酎発祥の地なんです。知っていましたか?
お恥ずかしい限りですが、僕は壱岐に来るまで全く知識がなくて、焼酎は烏龍茶で割るか、レモンサワーで飲むか。。。
でも壱岐の人たちは水割り、お湯割り、ロックのいずれかでそのままの味を呑む。それだけ壱岐の焼酎って味があって美味しいんです。もちろん香りもいいんですよ。でもですね、そういう美味しさって体験してもらわないとまず伝わらないんです。
壱岐の水と酒、ボタニカルを使ったジン造りです。
廃棄予定の果物を麦焼酎に漬け込みました
農家さんから頂いた廃棄予定だった果物を漬け込んだ瓶(写真)。
壱岐産の果物を壱岐産焼酎に漬け込んだ後、再蒸溜しジンを生み出します。
再蒸留すると、無色透明になりますが、香りが残ります。
高い山がなく穏やかな景色が広がる壱岐。そこに実る果実や野菜を使った、いきならではなのクラフトジンです。
完成まで楽しみにお待ちください。