Check our Terms and Privacy Policy.

ヒノキを活用した「ご当地除菌水」をギフトしあう世界を作りたい

新型コロナウイルスから大切な人と場所を守りたい。だから僕らは開発をしました。ヒノキを活用した「ご当地除菌水」を贈り、相手を想う気持ちをギフトしあう世の中にしたい。

現在の支援総額

1,553,571

155%

目標金額は1,000,000円

支援者数

306

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/02/24に募集を開始し、 306人の支援により 1,553,571円の資金を集め、 2021/03/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ヒノキを活用した「ご当地除菌水」をギフトしあう世界を作りたい

現在の支援総額

1,553,571

155%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数306

このプロジェクトは、2021/02/24に募集を開始し、 306人の支援により 1,553,571円の資金を集め、 2021/03/28に募集を終了しました

新型コロナウイルスから大切な人と場所を守りたい。だから僕らは開発をしました。ヒノキを活用した「ご当地除菌水」を贈り、相手を想う気持ちをギフトしあう世の中にしたい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは、インターン生のがくです。友人に冷蔵庫をくれと言われたのですが、まだ中に食材がたんまりなのでいつあげられるのやら。新聞記事シリーズ第3回は風花さんのインターン風花さんは慶応大1年生で、昨年の9月から伊東さんの下でインターンをしている私の姉弟子です!皆さんもご存じのように、コロナの影響で私たち大学生はあまり大学に行けておらず、昨年入学した風花さんはまだ学校に行ったことがないそうです。そんな中でも自ら行動を起こし、伊東さんと出会い、現在ヒノキスプラスをここまで成長させています。自ら行動することで自分の世界を変えるということの、自分の年齢的にも立ち位置的にも最も近しいお手本です。また、オンライン授業+インターンという新しい学びのスタイルも体現していますね!大学の学びも今まさに過渡期なのかなと思います。風花さんのもっと詳しいことは彼女自身が活動報告に記してくれてあります!下にURLを貼っておくのでぜひご一読ください!刺さります。以下、私の所感です。この1年間、大学にも行けず友人とも会えず寂しかったとは私はあまり思っていません。オンライン飲み会もしたし、普段しないゲームも通信?でしました。でも、自分の心はどんどん荒んでいきました。きっと心のどこかで苦しかったのでしょう。ネガティブなニュースや話が流れてきて、それにいらだってしまう自分に嫌気がさしたこともありました。自分の意思の弱さまでコロナのせいにするつもりはありませんが、色々なことが億劫になった1年でした。多くの人が経験したことだと思います。でも風花さんはそこで行動した。大学生だからとかは一切関係なく、行動を起こせる一人の人として尊敬しています。行動を起こすことが特別なような書き方をしましたが、そういう人も世の中にはいっぱいいるのでしょう。何かを成す人は往々にしてそういう人なのでしょう。そういう人たちといっぱい出会えるよう、頑張ります。書き終わっても締めの言葉を言うテンションじゃないので、次回から初めに閉めの言葉を書きます。次回は、ヒノキスプラスのクラウドファンディングについて、紀勢新聞と南海日日とともに振り返っていこうと思います!読売新聞(2020.12.25)に取り上げていただきました。誠にありがとうございました。風花さん活動報告初めまして。インターン生の日向風花です。https://camp-fire.jp/projects/372638/activities/246523#main


thumbnail

こんにちは、インターン生のがくです。引っ越しまで1週間を切りましたが、片付けがおわりません!掘り出し物が多すぎて、汚い部屋でひとり感傷にふけっています…笑。さて、新聞記事シリーズ第2回は伊東さんの地域活性伊東さんはヒノキスプラスのプロジェクトリーダーで、夢古道の湯のというお風呂屋さんの支配人をしておられます。そこで、地元のお母さんたちの手料理が食べられる「お母ちゃんのランチバイキング」や尾鷲ヒノキの木片にメッセージを書いて湯船に浮かべる「100のありがとう風呂」などの仕掛けを行い続けています。実際に、100のありがとう風呂は全国各地のお風呂屋さんに取り入れていただき、尾鷲の林業のPRになっています。地元の資源で課題に立ち向かう。今回のヒノキスプラスもまさにそれです。地元のヒノキでコロナに立ち向かう。わざわざ地域の資源でなくてもと思う人もいるかもしれません、でもそこに地域が元気になる可能性が眠っている。そういうところに道を切り開き続けているのが伊東さんです。以下、私の所感です。地元の資源で課題に立ち向かうということ、私はすごく好きです。好きというとかなりアバウトな言い方ですが、私が将来やりたいのはこういうことなんだと感じています。先日、友人にインターンの話をすると、地域に関わろうと思ったことがないといわれました。厳しい状況にある地域を再生するのは難しいだろうとも。その考えを否定する気は一切ありません。でも私は、根拠はありませんが地域を再び輝かせることはできると思っています。社会に出たことがない学生の幻想だと思う方もいるでしょう。自分でも、本当にできるのかと疑問に思う日も来るでしょう。しかし、伊東さんは地元の資源で地元を輝かせることはできるんだということを示してくれると思います。これを読むであろう伊東さんに圧をかけるわけじゃないです笑ただ、私はそう感じています。相変わらず始まりと終わりのテンションの差がやばいですが、今回はここまで。次回は、姉弟子日向風花さんのインターンについて、読売新聞とともに振り返っていこうと思います。毎日新聞(2021.01.07)に取り上げていただきました。誠にありがとうございました。


thumbnail

おはようございます。みなさまのおかげでクラウドファンディングは、第一目標の支援者200人と設定金額の100万円は達成しました!本当にありがとうございます!こんな世の中だからこそ、会えていない誰かに除菌水をギフトする。200名もの方が大切な方にギフトをお約束してくださいました。素晴らしいことです。たくさんメディアにも取り上げていただき、多くの方々から反響もいただきオリジナルボトルやノベルティのお話も多く嬉しい限りです。応援メッセージも本当にたくさんありがとうございます!残る日数で次の目標に向かってみます。ノンアルコールで手指を清潔にする。次のネクストゴールのために準備をしていたものです。近々アップさせていただきます!そしてネクストゴールというか・・・背伸びゴールを目指します!!もっと日常の習慣になってしまったことを変えていく。ハンドクリーンにイノベーションを起こしたい。ダメージを与えず清潔を保つこと。ヒノキスプラスをギフトする。残り13日。頑張ってみます!応援よろしくお願いします!!!プロジェクトリーダー伊東将志 拝


thumbnail

こんにちは、インターン生のがくです。さっそくですが、新聞記事シリーズがスタートします!大変ありがたいことに、ヒノキスプラスという商品は多くの新聞に取り上げていただいております。そこで、ヒノキスプラスが開発され、現在に至るまでの経緯を取り上げてくださった新聞とともに振り返っていきましょう!第一回はヒノキスプラス開発ヒノキスプラスは、ヒトやモノに優しく、地域の資源でコロナに立ち向かう思いの結晶として開発された除菌水です。成分は安定化二酸化塩素水とヒノキ蒸留水のみ!なんとなく、除菌ってもっと複雑な成分が混合されているのだと思っていました笑。あまり聞きなじみがないかもしれませんが、この安定化二酸化塩素水によってヒトにもモノにも優しく除菌ができるそうです。これをヒノキの蒸留水と合わせることで、香りまで心地よくなってください!という除菌水です!以上!ヒノキスプラスという除菌水についてでした!以下、私の所感です。アルコールじゃダメなのかな?ヒノキスプラスを見た時に思ったことの一つです。なぜ世の中に広く認知されているアルコールではなく、安定化二酸化塩素水を使うのか。私はアルコール消毒を使っても手荒れはしませし、それを使うことに疑問を感じたことは一度もありませんでした。もっと言えば、アルコール以外の除菌の方法を知りませんでした。でも、世の中にはアルコールで手が荒れる人もいる、あまり使いたくないが使わざるを得ない人もたくさんいる。そういう人にも目を向ける。アルコールとヒノキスプラス、どちらが優れているという問題ではなく、どういう人にどう使ってほしいか考える発想力と「ないのなら、自分たちで作ればいい」という行動力。自分に足りないものを実感させられました。序盤のテンションとはだいぶ変わってしまいましたが、こんな感じで次回はプロジェクトリーダーの伊東さんの地域活性について、毎日新聞の記事とともに振り返っていこうと思います!・南海日日(2020.11.19)・読売新聞(2020.11.19)・伊勢新聞live news(2020.11.21) https://www.isenp.co.jp/2020/11/21/52820/・紀勢新聞(2020.11.21)・中日新聞(2020.11.21)に取り上げていただきました。誠にありがとうございました。


thumbnail

初めまして、株式会社熊野古道おわせインターン生の芝山岳です。私は生まれてから中学を卒業するまで尾鷲で暮らし、津市、名古屋市を経て、現在茨城県つくば市で大学生をしています。2021年4月から1年間大学を休学し、インターンを通して自分がこれからどのように地域と関わっていくのかを探すために尾鷲に帰ります。昔から何となく地方創生がしたいと考えていて、そこからアクションを起こすことなく就活の時期を迎えました。そこで待っていたのは「あれ、僕はどうやって地方創生をするんだ…」という現実でした。なんの職業に就いてどうやって地域にアプローチすればいいのか何もわかりませんでした。そんな中、尾鷲に伊東さんという人がいて、学生インターンの日向風花さんとクラファンをはじめ、いろいろなことをやっていると聞いたのが1か月前のことです。なんとなく、今なんだろうなと感じました。これから自分がどんな人と出会い、どんな世界を見られるのか、どんなことに打ちのめされるのか、わくわくが止まりません。このわくわくを生涯続けられますように。このプロジェクトには、ほんの2週間ほど前から参加させていただいている新参者でございます。クラウドファンディングもそうですが、インターン自体初めての経験で少しビビっています。これからこのプロジェクトが終わるまでの14日間、毎日、ご支援してくださった方々のメッセージなどを中心に活動報告をさせていただきます。お手すきの時にブログ感覚で読んでいただければ、と。もし、ギフトを通じて気持ちを伝えたい方がいらっしゃれば、ご支援の程よろしくお願いいたします。