【自己紹介】 名前:こん 自称:将来は羊農家になりたい医学生 マイブーム:芝生に寝っ転がって昼寝すること 愛してやまない人:岡村孝子 【このプロジェクトに参加した理由】 去年の夏、野菜農家さんのお手伝いをするため隠岐島の海士町という小さな町に1ヶ月間滞在しました。隠岐島は海と緑が融合したほんっとうに美しい島ですが、立派な古民家が空き家であったり、主な観光業がサイクリングだけだったりと、豊富な地域資源を活かしきれていない光景を目の当たりにしました。 「ここをこうすればもっと観光業が活発になるだろうに!素晴らしい地域資源がもったいない」などともったいない精神が発動しまくっていました。 それと同時に「地域おこし」というものに強く関心を抱くようになりました(自分の中での「地域おこし」の定義はまだ模索中ですがw)。 そんな時に見つけたのがこのプロジェクトでした。これに参加すれば「地域おこし」に関する知識がたくさん学べるかもしれない、という考えが身体中にビビビッと流れたのを今でも覚えています。 さらに友人のふうちゃん(=インターン生の日向風花ちゃん)が、尾鷲でのインターンを通してメキメキと成長しているのをSNSなどで見ているうちに「私もこのプロジェクトに参加すればふうちゃんのように成長できるかもしれない」、そう感じました。 このような理由から、すぐに参加を決意しました。 今はとにかく、このプロジェクトへの参加を決めた過去の自分を褒めたい気持ちでいっぱいです。 【このプロジェクトで感じたこと】 同プロジェクトで最も強く感じたのは、ずばり「いつでもありのままの自分でいていい」ということです。 プロボノチームは幅広い年齢層からなるメンバーで構成されています。周りはみんな経験豊富な人ばかり、そのため初めの頃はミーティング中に一度発言するだけでも手汗をびちゃびちゃにかくほど緊張していました。 しかし私がトンチンカンな発言をしてもいつも皆さんは優しく受け止めてくれました。時にはメンバーの方々から、そのアイディア良いね!などと嬉しいコメントまで頂くことさえありました。そのおかげで、次第に緊張はほぐれ自分らしくいられるようになりました。どんどんクレイジーなアイディアも気兼ねなく言えるようになりました。本当にチームの方々には感謝しています。 このクラウドファンディングも同じです。伊東さんとふうちゃんの強い思い・情熱が、このサイトにありのままに書かれているからこそ、多くの共感を得られ、そして最初の目標額100万円に達することができたのだと思います。 私たちはここで終わりません。いや、というよりここがスタート地点です。我々の最終目標は「相手を想う気持ちをギフトする」この活動を、日本中、さらには世界中に広げていくことだと思います。こっから更にギアを上げて皆さんと一緒に頑張っていきますので、引き続き応援よろしくお願い致します!!!!
インターン生の日向風花です。皆さんのおかげで目標としていた100万円を達成することができました!!!でもそれよりも何よりも200人の方が、私たちのプロジェクトを読んでくださって、想いに共感してくださったことが嬉しいです!!!!本当にありがとうございます!!!まず私はクラウドファンディングなんてやったことなかったし、誰かのプロジェクトを支援したこともありませんでした。キャンプファイヤーというサイトの他にも色々あるということも知らなかったし、もう何をどうすればいいのか、右も左も分からない状態でした。でもプロボノチームの皆さんと議論を重ね、まずどのサイトがいいのかそして目標金額はどうするのか、当たり前ですけど全部ゼロから決めました。伊東さんから「返礼品が自分じゃない誰かに届く仕組みにしたい」と聞いた時、正直意味がわからなかったです。そんなの成功するのか?と不安しかありませんでした。でも今は「ギフトする」仕組みだったからこそ、ここまで皆さんに共感して頂けたし、達成することができたのだと思います。ただ単に困っているからお金をください!ではなくて、支援して下さる人も巻き込んでしまうプロジェクトであると思っています。しかしながら私たちはもっともっと「誰かを思う瞬間」を作りたいのです。日本中、ひいては世界中にこのプロジェクトが広がって、もっと多くの人が誰かを思い、ギフトする瞬間を作りたい。どうかこの想いに共感してくださったならば、あなたの大切な誰かにその想いを伝えてほしい。ネクストゴールでは200万円を目指します。あと残り16日、「誰かを思う瞬間」「大切な人にHINOKis PLUSをギフトする」という行為を増やしていきたいです。
【このプロジェクトに参加した理由】そもそもは伊東さんと一緒にできるならやってみたい!が動機です。100のありがとう風呂やお母ちゃんのランチバイキングもそうなのですが、伊東さんの仕掛けは、課題をまっすぐぶつけるのではなく、ずらします。自分からみてると少しずらすのではなく、全くずらします。180°と言ってもいいかもしれません。Bossは、この仕掛けが、いろんな社会課題を前に進める高い可能性を秘めているととらえています。多くの社会課題は、マイナス側からスタートし、ゴールはゼロに設定されます。伊東さんの仕掛けは、ゼロからプラスをつくる中で、結果としてマイナスをゼロに近づけて行きます。そんな仕掛けがどんな風に生まれてくるのか?それを学び外化したいと思って参加しました。【参加してみて感じたことなど】仕掛けは、まだ外化できていません。このヒノキスプラスのプロジェクト前から伊東さんとは知り合いですが、発想の多様性や行動力、粘り強さ、そして楽しむこと といった点は改めて確認できましたが、参加してみて新しく感じた点は次のようなことです。・先読みして、動いている(いつの間にか)・基本的には、できるだけ受け入れる。・弱さを魅せる。まだプロジェクトは進行中なので、これからもいろいろ気づきは見えてきそうで、ワクワクしてます。【応援よろしくお願いします】今回のヒノキスプラスの仕掛け=「ずらし」は、「Gift」かなとBossなりにはとらえています。コロナ禍の中にあって、なかなか外には出られない、そんな中、「そういえば、あそこのあの人、どうしているかな?」と思ったりする機会も増えているかと思います。そんな誰かに、お菓子とかアクセサリーなんかを贈るのもあるのでしょう。ヒノキスプラスは、そこを「暮らし」にふってみた感じです。誰かを想って、除菌スプレーを贈るって今までにはあまり普通では無いなと思います。除菌スプレーって贈りものにしないですよね。普通。今までの贈りものとは、大きく、ずらしているなと感じでいます。でも、コロナという一つの大きな変化の中だからこそ、「大切な誰かの日常に贈りもの」。ずれているようで、ちゃんとストーリーになっている。そんなトライアルです。引き続き、応援よろしくお願いします! Boss!
□自己紹介名前:くりぺい職業:未来シナリオライター趣味:SF映画鑑賞、お笑い分析、ラジオCM字コンテ作成□本プロジェクトに参加しようとした理由伊東さんと風花ちゃんの熱意に共感したからです。そもそも兼業を始めようと思ったきっかけは、昨年7月に本業の会社で副業解禁となった際に、①今の会社ではできない業務で、②興味があり現在ゼロ知識の新分野のことを、③今の会社ではない規模の組織・PJTで働きたいと考えました。①~③を考えたのは、個人の担う役割や責任が大きく、また普段の自分ではあまり関わる機会のない方々と一緒に仕事をする経験をしたいなと思ったからです。ひとまずネット検索を行い、9月初旬に「ふるさと兼業」のサイトを見つけ、ちょうどそのタイミングで一斉説明会があり、参加しました。参加する前は、なんとなく興味あるな~というものを数えると、興味のあるPJTが15個くらいあり、どうしようかと思っていました。しかし、説明会当日にあちこち回りながら話を聞いているうちに、PJTに対するオーナーの方の熱意に共感できるか?自分が何をしたいのか?そのPJTでどんな価値が発揮できるのか?が大事だなと気づき始めました。最終的に、本PJTの伊東さんと風花ちゃんのプレゼンを聞き、これはなんとかしたいなと強く感じ、応募を決めました。その後選考があったのですが、その際にも丁寧に説明の機会を設けて頂き、そこでヒノキスプラスに込めた想いや兼業PJTに応募した理由、実現したい姿を詳しくお聞きしたのもポイントでした。□本プロジェクトで感じたことまず、PJTに参加させて頂いたこと、仲間と出会えたことにとても感謝しています。4ヶ月という期間でしたが過ぎて見るとあっという間でした。毎週のMTGの時間は、目指す姿やそこに至るために必要なことを明らかにしていく時間で、メンバーの多様な意見でお互いに触発されつつアイデアを出し、それにより少しずつゴールが見えていく過程は、とても楽しかったです。初対面かつ働く環境が違うチームでしたが、毎回着実にチームワークが進展していくのはとても嬉しかったです。今後もやりとりを続けていきたい仲間です。クラファンに関しては、やはり「ギフトするクラファン」というコンセプトを実現できたことに、達成感を感じています。ヒノキスプラスという商品に込めた想いや作った背景に強いストーリーがあったため、クラファンを行う必然性とクラファンで実現したいこと、自分たちの中で何を伝えたいのか?を言語化していく過程は、自分の本業にも活かせる貴重な経験でした。なかなか会えない世の中だから、お互いに想い贈り合う世界を作りたい、というビジョンは、私自身これからも大事にしていきたいと思います。PJT自体は一区切りしましたが、コロナ禍は続いており、事業存続もまだまだこれからなので、今後もPJTの達成含め、協力していきたいと考えています!
□自己紹介 名前:Yo-Ne 自称:日本一数字が嫌いな金融マン 趣味:アウトドア、農業、木工品制作 □本プロジェクトに参加しようとした理由 友達から「ふるさと兼業」を教えてもらったのがきっかけです。元々地域の活動に興味はありましたが、実際に体験したことはなく、中々行動に移すことが出来ませんでした。そんな中、思い切って応募したところ、プロボノでの参加が決まり、嬉しくなったことを覚えています。募集要項には「商品企画・販売ができる人材」と記載してありましたが、金融機関での日常業務では商品企画を行うことは全くなかったため、自分が本プロジェクトに貢献出来るのか不安もありました。しかし、伊東さんや風花ちゃんの心遣いもあり、自分自身でいることの大切さや、心から思うことを発言することが出来るようになり、今では凄く良い”仲間”に出会えたと心から感謝してます。 □本プロジェクトで感じたこと プロジェクトメンバーに決まって直ぐに尾鷲市に向かい、伊東さんに現地を案内して頂きました。そこには、地方では良く言われる少子高齢化や居抜き物件の数等様々な問題があることを強く感じました。 ただ、他の地域より僕が強く感じたのは、伊東さんと、風花ちゃんの”熱量”です。二人が何より本気で、尾鷲の事が本当に大好きなんやなぁと。二人の想いに共感し、精一杯のことをやろうと改めて決意しました。 具体的に僕が何か、お役に立てたかはわかりませんが、挑戦することの大切さや人との繋がりの大切さを学ぶことが出来ました。また、何より本プロジェクトに参加したことでたくさん仲間が出来たことが一番嬉しかったです。それ以外にもたくさんの学びがあり、ここでは書ききれませんが、ここで繋がり合えた仲間とはこれからも繋がり続けたいと思います。 最後に、プロジェクトはまだ始まったばかりです。最後までご支援のほど宜しくお願い致します。 No challenge No growth.