Check our Terms and Privacy Policy.

大槌町に江戸時代から伝わる、東日本大震災で被災した仏像を修復したい!

岩手県大槌町の沢山不動尊には、江戸時代に制作された不動明王三尊像が伝わります。像の制作には盛岡南部藩の豪商・前川善兵衛や江戸の仏師が関わっていた可能性があり、地域の歴史文化の証といえる文化財です。しかし東日本大震災の津波によって大きな損傷を被っているため、10年目のこの機会に修復しようとしています。

現在の支援総額

1,472,500

105%

目標金額は1,400,000円

支援者数

114

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/04/12に募集を開始し、 114人の支援により 1,472,500円の資金を集め、 2021/05/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

大槌町に江戸時代から伝わる、東日本大震災で被災した仏像を修復したい!

現在の支援総額

1,472,500

105%達成

終了

目標金額1,400,000

支援者数114

このプロジェクトは、2021/04/12に募集を開始し、 114人の支援により 1,472,500円の資金を集め、 2021/05/30に募集を終了しました

岩手県大槌町の沢山不動尊には、江戸時代に制作された不動明王三尊像が伝わります。像の制作には盛岡南部藩の豪商・前川善兵衛や江戸の仏師が関わっていた可能性があり、地域の歴史文化の証といえる文化財です。しかし東日本大震災の津波によって大きな損傷を被っているため、10年目のこの機会に修復しようとしています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

(株)文化財マネージメントの宮本です。一昨日5月5日の岩手日報に、今回のプロジェクトとも関係するイベントについての記事が掲載されました。今回はウェブ版にも掲載されていますので、ぜひご覧くださいませ。大槌の修復仏像2体公開 江戸期、地域の豊かさ示すイベントでは、豪商・前川善兵衛家についての講演や、関係する仏像などの文化財が展示されました。展示された仏像2体は仏師・安岡良運によって制作されたもので、今回のプロジェクトで対象にしている不動明王三尊像と同一の作者である可能性が高い像です。記事中で「未修復の3体」というのが、今回対象としている像のことです。


河北新報に掲載
2021/05/06 22:37

(株)文化財マネージメントの宮本です。昨日5月5日の河北新報に、今回のクラウドファンディングについての記事が掲載されました。高名な仏師作?不動三尊像修復したい 岩手・大槌の有志CF募集今回はウェブ版にも掲載されていますので、ぜひご覧くださいませ。


thumbnail

(株)文化財マネージメントの宮本です。今回のプロジェクトと関係する前川善兵衛と仏像についてのイベントが、本日から大槌町で開催されます。詳細は下記のとおりです。文化財の展示や講座など盛りだくさんですので、お近くに方は無理のない範囲でお越しくださいませ。大槌の歴史を知って町おこし前川善兵衛を知ると三陸がもっと面白くなる!Vol.1 なぜ大槌に有名仏師の仏像が?日にち:5月3日(月・祝)~5日(水・祝)時間:9~17時(5日のみ15時まで)場所:大槌町文化交流センター・おしゃっち 多目的ホール料金:無料主催:(一社)大槌観光交流協会共催:NPOまちづくり・ぐるっとおおつち内容:①文化財展示   ②講座(前川善兵衛家の役割、解説会、特別講座)講師:佐々木勝宏、那須川善男(リモート参加)


(株)文化財マネージメントの宮本です。本プロジェクトで対象としている不動明王三尊像は、豪商・前川善兵衛家の活動の中で、遠く離れた江戸人形町の仏師、安岡良運に依頼された可能性が指摘されています。また、江戸時代の大槌の繁栄は前川善兵衛家抜きに語ることはできません。今回の活動報告では、その前川善兵衛家について、前回に続いて岩手県立博物館・元学芸員で三日月神社文化財調査員である佐々木勝宏さんにコラムを書き下ろしていただきましたので、下記に掲載します。鱶鰭(ふかひれ)スープ、美味しい三日月神社文化財調査員 佐々木勝宏中華料理であるふかひれスープは特産地気仙沼市で食べたことがあります。とても高級品ですが、美味しいです。大船渡市三陸町吉浜の干鮑はキッピンあわびとして有名ですし、高額で取引されます。江戸時代、盛岡南部藩の沿岸地区はふかひれ、のしあわび、のしなまこの生産地で、漁獲して加工したものを俵に詰めて長崎に送りました。そのためこの産品を俵物と呼びました。今は鈎で引っかけて鮑を獲りますが、江戸時代は素潜りでした。潜水夫は半年ほど前川善兵衛宅で寝食を共にして漁に励みました。津々浦々に分家を配置して大槌に集荷して、大船の明神丸と吉祥丸で江戸や大坂経由で最終的には長崎に送られました。長崎で干し直して俵に詰め直して中国(清)に輸出されました。貿易量を制限して金銀の国外流出を防ごうと考えていた幕府には救世主ともいうべき輸出品でした。前川善兵衛家は、漁獲、生産加工、集荷、運送を一手に握る大会社でした。分家は各所の支店とも言えます。その下に様々な規模の船が魚種や海藻などを採取していました。白漆喰壁や接着剤や焼き物のうわぐすりにも使われた布海苔や、祝儀の品として欠かせなかった鯣(するめ)や、干物や塩漬け、味噌漬けした魚も運ばれました。大消費地の江戸に物資を運んでの運賃を始め、売益額も巨万に及んだことが想像できます。帰りの船には様々なものを積んだのですが、茶商の平野平角や文房具の木津屋など、最高級品から普及品まで流行の最先端のものが運ばれたわけです。商売繁盛や海上安全に家内安全や子孫繁栄を祈願するために信仰する寺社や祠に江戸で一世を風靡した書家や仏師に依頼して扁額、幟、仏像などが運ばれました。言い換えれば前川善兵衛家の繁栄は、大槌の経済力、教育力、文化力の向上と一体だったということです。


thumbnail

(株)文化財マネージメントの宮本です。本日4月28日の岩手日報に、今回のクラウドファンディングについての記事が掲載されました。岩手県内の方はぜひご覧くださいませ。また、記事中にあるとおり、ゴールデンウイークに大槌町でクラウドファンディングの内容と関係するイベントが開催されます。詳細は下記のとおりです。文化財の展示や講座など盛りだくさんですので、ぜひお越しくださいませ。大槌の歴史を知って町おこし前川善兵衛を知ると三陸がもっと面白くなる!Vol.1 なぜ大槌に有名仏師の仏像が?日にち:5月3日(月・祝)~5日(水・祝)時間:9~17時(5日のみ15時まで)場所:大槌町文化交流センター・おしゃっち 多目的ホール料金:無料主催:(一社)大槌観光交流協会共催:NPOまちづくり・ぐるっとおおつち内容:①文化財展示   ②講座(前川善兵衛家の役割、解説会、特別講座)講師:佐々木勝宏、那須川善男(リモート参加)