Check our Terms and Privacy Policy.

ボードゲーム教育の本を作りたい!

教育現場にボードゲームを取り入れたことで、子供たちが笑顔になり学級崩壊がなくなりました。【ボードゲーム教育の本】を作って、ボードゲームの持つ力を広めたい!そしてボードゲームで沢山の子供たちの笑顔を増やしたい!

現在の支援総額

757,000

151%

目標金額は500,000円

支援者数

170

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/07/31に募集を開始し、 170人の支援により 757,000円の資金を集め、 2021/08/30に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ボードゲーム教育の本を作りたい!

現在の支援総額

757,000

151%達成

終了

目標金額500,000

支援者数170

このプロジェクトは、2021/07/31に募集を開始し、 170人の支援により 757,000円の資金を集め、 2021/08/30に募集を終了しました

教育現場にボードゲームを取り入れたことで、子供たちが笑顔になり学級崩壊がなくなりました。【ボードゲーム教育の本】を作って、ボードゲームの持つ力を広めたい!そしてボードゲームで沢山の子供たちの笑顔を増やしたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

今日は午前中「まちのきょういく委員会」という

コミュニティでボードゲーム教育について

トークセッションをしました。


事前に何か用意して話す講演とは違い、

その場で話をしながら疑問に思ったことを

話し合うというだったので、

始まってからもどんなことを聞かれるんだろう?と

終始緊張していました。


あまりに緊張していて、

自分が話している際に一体何を言っているんだろう?

テーマはなんだったんだろう?と

何回か頭の中でパニックになりました笑


一緒に話した池田さんやけいしさんの話が

とても共感できるところばかりで

その会が終わった後での話でもありましたが、

「結局行き着くところはみんな一緒になる」

というのがまさにそうだなと感じました。


これからこのまちのきょういく委員会で

いろんな取り組みができるのを楽しみにしています。


今日は本当にありがとうございました。

また教育×ゲームのお話ができたらなと思います。



私の執筆したボードゲーム教育本のクラウドファンディングも

いよいよあと1日となりました。

もし悩んでいる方がいましたら、

最後の機会にぜひ応援よろしくお願いします。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!