Check our Terms and Privacy Policy.

マラウィでのプロジェクトまもなく開始!大学院生が視察してきます!

日本の仏教系団体、立正佼成会が、イタリアのキリスト教系団体聖エジディオ共同体とタッグを組んで、アフリカの最貧国の一つであるマラウィにて、エイズ患者と出生届提出の支援を行うプロジェクトを始めようとしています。私は、2017年10月に行われる、マラウィでの現地視察に同行したいと考えています。

現在の支援総額

331,000

110%

目標金額は300,000円

支援者数

26

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/09/20に募集を開始し、 26人の支援により 331,000円の資金を集め、 2017/10/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

マラウィでのプロジェクトまもなく開始!大学院生が視察してきます!

現在の支援総額

331,000

110%達成

終了

目標金額300,000

支援者数26

このプロジェクトは、2017/09/20に募集を開始し、 26人の支援により 331,000円の資金を集め、 2017/10/30に募集を終了しました

日本の仏教系団体、立正佼成会が、イタリアのキリスト教系団体聖エジディオ共同体とタッグを組んで、アフリカの最貧国の一つであるマラウィにて、エイズ患者と出生届提出の支援を行うプロジェクトを始めようとしています。私は、2017年10月に行われる、マラウィでの現地視察に同行したいと考えています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

みなさま 前回の投稿、動画がうまくアップロードできませんでした。失礼いたしました。 写真を中心に投稿していきます! 今日は、保育園や併設している給食センターにきている子供達のお家を訪問して、普段の生活の様子を見学させてもらいました。 家は簡素なレンガ造りで、お水は買えない場合は川に汲みにいきます。 各家庭で、野菜や魚などを売って少しづつお金を手に入れています。     現地の方の普段の生活の様子が垣間見られて、大変貴重な経験となりました。   ps. みなさまにお贈りする民芸品も購入することができました。小さなものですが、これも少しでもマラウィのお役に立てれば嬉しいですね。 11月2日の報告会もぜひお越しください。普門メディアセンターにて夕方、開催の予定です。


thumbnail

みなさま 前回の投稿、動画がうまくアップロードできませんでした。失礼いたしました。 写真を中心に投稿していきます! 今日は、保育園や併設している給食センターにきている子供達のお家を訪問して、普段の生活の様子を見学させてもらいました。 家は簡素なレンガ造りで、お水は買えない場合は川に汲みにいきます。 各家庭で、野菜や魚などを売って少しづつお金を手に入れています。     現地の方の普段の生活の様子が垣間見られて、大変貴重な経験となりました。   ps. みなさまにお贈りする民芸品も購入することができました。小さなものですが、これも少しでもマラウィのお役に立てれば嬉しいですね。 11月2日の報告会もぜひお越しください。普門メディアセンターにて夕方、開催の予定です。


thumbnail

みなさま 前回の投稿、動画がうまくアップロードできませんでした。失礼いたしました。 写真を中心に投稿していきます! 今日は、保育園や併設している給食センターにきている子供達のお家を訪問して、普段の生活の様子を見学させてもらいました。 家は簡素なレンガ造りで、お水は買えない場合は川に汲みにいきます。 各家庭で、野菜や魚などを売って少しづつお金を手に入れています。     現地の方の普段の生活の様子が垣間見られて、大変貴重な経験となりました。   ps. みなさまにお贈りする民芸品も購入することができました。小さなものですが、これも少しでもマラウィのお役に立てれば嬉しいですね。 11月2日の報告会もぜひお越しください。普門メディアセンターにて夕方、開催の予定です。


thumbnail

みなさま   マラウィ現地からご報告いたします。 みなさまのおかげで、ついにマラウィに来ることができ、活動3日目を迎えました。 ご報告が遅くなり申し訳ありません。マラウィは電波も弱く、インターネットの調子もあまりよくないですが、今日は現地で私が撮った写真と動画を配信しようと思います。 みなさまに少しでもマラウィの雰囲気を感じ取っていただけるよう、移動中にマラウィの街の様子をビデオに撮りました。 また、昨日は、現地の病院と保育園を訪問したので、その時の様子を写真で紹介いたします。 現地で感じ取ったことやエジディオの活動、これからの支援のあり方など、考えたことはまた改めてお伝えできればと思います。取り急ぎのご報告で失礼いたします。


thumbnail

前回予告した、マラウィの保育園の様子をご紹介します。 <マチンジリ保育園、ヨハネ・パウロ二世子どもセンター>   マラウィのマチンジリという地域では、慣習により病院で治療を受けることが良くないとされ、子どもが病気になっても病院に連れて行かない親が多く、また、様々な事情により家に子どもが一人でいても、その状況が放置されることも多いといいます。誰も子どもに関わらない中で、子どもが命を失うケースもあります。こうした中、聖エジディオ共同体は、子どもたちに安全な場所を提供し、子どもの人権に対する親や地域の意識を高めるために保育園と子どもセンターを運営しています。 同保育園では、親を亡くした孤児や障害を持った子どもなどを選び、3~4歳と5~6歳の二つのクラスに15人ずつ、計30人の子どもを受け入れています。子どもたちは、朝食と昼食を食べることができ、歌やお絵かきに加えて現地語のチェワ語や英語の勉強も行っています。   保育園に隣接する子どもセンターでは、毎日600人の子どもたちに昼食が提供されます。(昼食をとる子どもたちは、家庭環境などを踏まえた上で選ばれています。)子どもたちは食事の前に手を洗い、事務所で食券を受け取ることになっていますが、こうして子どもと接する場を作ることによって、子どもの状況を確認し、変化に対応することも可能にしています。   My TEDORI, My AFRICAチャレンジは、こうした子供達への給食の支援にも協力できれば、と考えています。具体的な支援の体制を、視察を通して探っていきます。