Check our Terms and Privacy Policy.

教育の機会を奪われた子供たちに絵本で笑顔を届け、学習の場を提供したい!

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

コロナとクーデターにより、ミャンマーでは小中高校が1年半以上閉まっています。ミャンマーにおいて、子ども達の自宅学習方法は非常に限られ、子ども達から勉強の機会は奪われています。絵本をミャンマー語に翻訳し、各家庭に届け、楽しみながらも学習できる方法を提供したいです。ご支援よろしくお願いします!

現在の支援総額

314,000

104%

目標金額は300,000円

支援者数

76

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/10/18に募集を開始し、 76人の支援により 314,000円の資金を集め、 2021/11/17に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

教育の機会を奪われた子供たちに絵本で笑顔を届け、学習の場を提供したい!

現在の支援総額

314,000

104%達成

終了

目標金額300,000

支援者数76

このプロジェクトは、2021/10/18に募集を開始し、 76人の支援により 314,000円の資金を集め、 2021/11/17に募集を終了しました

コロナとクーデターにより、ミャンマーでは小中高校が1年半以上閉まっています。ミャンマーにおいて、子ども達の自宅学習方法は非常に限られ、子ども達から勉強の機会は奪われています。絵本をミャンマー語に翻訳し、各家庭に届け、楽しみながらも学習できる方法を提供したいです。ご支援よろしくお願いします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

お世話になっております。れんげ国際ボランティア会の工藤です。このメールはクラウドファンディング『教育の機会を奪われた子供たちに絵本で笑顔を届け、学習の場を提供したい!』にご協力頂きました皆様にお送りさせて頂いております。皆様からの温かいご支援により、ミャンマーの子ども達に絵本を届けることができました。少しばかりですが、現地の様子をお伝えできたらと思い皆様にレポートをお送り致します。お手数をおかけしますが、以下のリンク先にてご確認の程よろしくお願いいたします。https://drive.google.com/file/d/1YNkpSRzxv8KkB4tvUlF5gZNSxkSaCLSp/view?usp=sharing改めまして、ご支援・ご声援ありがとうございました。れんげ国際ボランティア会 工藤


thumbnail

\ミャンマーの子ども達の絵本が届きました!/この度は、クラウドファンディング『教育の機会を奪われた子供たちに絵本で笑顔を届け、学習の場を提供したい!』にご支援ご協力を頂き、誠にありがとうございます。2022年1月末から配布が始まり、現在ミャンマーイラワジ管区に住む小学生1500名以上に4500冊+1500部のパンフレット)が届きました!!!!学校に来ている子ども達は先生から受け取り、学校に来ていない子ども達は学校の委員会(村人)から絵本を受け取りました。   ←学校で絵本を受け取る生徒達          ↑家で村人から絵本を受け取る小学生絵本を読み、感想文もかけるように一緒にコメントブック、そして本の扱い方を学べるハンドブックも一緒に渡しております。子ども達はミャンマーではあまりない絵本を手に取り、目を輝かせていました。↑プロジェクト主催者(工藤)と絵本を受け取った子ども達細かなプロジェクト内容やについては最終報告書にてご報告させて頂きます。現在、イラワジ管区内の35村にて配布をしておりますが、学校への登校率は依然と低いままで、子ども達は親の手伝いをするか、家で兄妹の面倒を見て遊んでいることがほとんどです。家には絵本どころか本がない家庭が多く、学校に行かないとなれば教育に触れる機会はほぼありません。絵本を読む経験から、楽しみながら文字の勉強ができたり、読解力を鍛えることができます。そして、困難な社会を生き抜くにおいて重要な思考力も高まります。ミャンマーの状況は厳しい状況が続いておりますが、皆様のご支援とご協力により次世代リーダーを生み出すために元も重要な教育の発展に微力ながら貢献することができました。引き続き、ミャンマーに一刻も早く平和が訪れるように現地の先生方、村人と協力して教育の発展に向け尽力してまいります。ご支援頂きました皆様に改めまして心より感謝いたします。ARTIC 工藤


thumbnail

皆さん、明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。\絵本の見本が届きました/昨年は、皆様の多大なるご寄付により、政情不安で学校に行けない子どもたちのための資金を調達することができました。子どもたちの教育の大切さを理解してくださっている皆様のおかげで、私たちはプロジェクトを実施することができます。改めて心よりお祈り申し上げます。受け取った本の見本はこちらです(*^-^*) 絵本2冊、感想を書くコメントブック1冊、本の管理方法についてのハンドブックを子どもたち一人ひとりにお届けする予定です。残念ながら、ミャンマー国内物価上昇により本の数の変更と、スケジュールに遅れがでていますが、近日中に子どもたちに届けられるように準備しています。前回お伝えしたように、絵本の配布は、学校の委員(村人)と高学年の生徒が担当しており、現在名簿を揃えており、1月後半にまずは10校にお届けする予定です。今回は少し、ミョウハウン校でのプロジェクトの準備の様子をご紹介します。学校委員会と、だれがどの地域を担当するか話し合い、どのように本を届けるかを話し合いました。当初は、子どもたちが読んだ絵本を学校の図書館に寄贈してもらう予定でしたが、政治的な理由で学校訪問をためらう生徒もいるようです。そこで、配布後2カ月が経過した時点で、担当者がいるところに委員会が回収に伺うことにしました。これからのスケジュール①委員が子どもたち(政治的な理由で学校に行けない子も含む)一人ひとりに絵本を配る。その際、パンフレットを使いながら、子どもたちに本の扱い方を指導します。②子どもたちは絵本を読み、コメントブックにコメントを書いたり、絵を描いたりします。③全児童から絵本を回収し、5冊読んで感想や絵を書いた児童からコメント帳を受け取り、コンテストに参加。④委員会が絵本と感想文を各担任に提出。⑤先生方が入賞者を決定します。⑥ARTICは、絵本と引き換えに賞品を提供します。このように行うことで、来年もエーヤワディ地域のさまざまな学校や村で、同じような絵本プロジェクトを実施することができ、一人でも多くの子ども達に絵本の楽しさを広めることができます♪次回は、配布後の様子をお伝えします!


thumbnail

ミャンマー、イワラジ管区からこんにちは!雨季が終わりました(*^-^*)ミャンマーのイワラジ管区の天候は、プロジェクト実施においてとっても重要なのです!というのも、雨季の間は、舗装されていない道路やぬかるみのためにアクセスが遮断され、いくつかの村に行くことができません。安全とは言い難い、オートバイが唯一の交通手段で、それも何人乗りもしていくので、ミャンマーの人たちは本当にたくましいです!学校へ向かう道はこんな感じです!↓↓↓11月23日、Thaung Tone Loneの学校を訪れました。5時間以上かけて到着。やっと学校の先生や生徒たちに会えとても嬉しかったです。学校で授業を受けている生徒もいて、ほっとしました。しかし、ミャンマーの他の学校と同じように、子ども達みんなが学校に行っているわけではありません。以前にもお伝えしたように、市民的不服従運動(CDM)に参加するために子どもを登校させたくないという親もいれば、内乱や政情不安が高まる中で、子どもを危険にさらしたくないという親もいます。確かに親たちのの心配の気持ちは十分理解できますが、長期間、子供を学校に行かせないことが将来的にどのような結果を招くのか、私たちは考える必要があります。農村部のほとんどの親は、子供たちに家庭教育や通信教育を提供できるようなサポートを受けていません。その結果、子どもたちは取り残され、家にいるだけで何もできないのが現状です。私たちは、たとえ困難な時であっても、子どもたちに教育が勉強を続けることができるようにするための努力を惜しんではなりません。ちょっとした工夫や協力で、子どもたちが学び続けられるように支援することは不可能ではありません。そして、絵本はそのための手段の一つであると信じています。現在、現地の印刷会社と協力し、現地での流通網の整備を進めています。絵本ができあがったら、村の教育委員会や生徒のネットワークを通じて、村中の生徒に配布する予定です。通常、学校区域には5~6つの村があるので、各村から生徒のリーダーと委員会のリーダーを一人ずつ任命します。そのリーダーには、絵本を受け取る際に、絵本の取り扱いについて簡単にレクチャーできるよう、私たちがトレーニングを行う予定です。このような形で絵本を配布していく予定です(*^-^*)次回は絵本のサンプルが出来上がり次第ご連絡致します!!!


thumbnail

こんにちは!ヤンゴンから、工藤絢花です。皆様から心温かいお言葉、ご支援を頂き、毎日感動しております。ミャンマーのイラワジ管区の子どもたちにとって、皆さんの温かいご支援はとても貴重なものです。\ミャンマーよりニュース/11月1日に教育省が全国の学校の再開を決定しました。制服を着て学校に向かう子供たちを何度かみて少し嬉しくなりました。しかし、現実はそう簡単ではありません。学校に行かせるのが不安な親たち多くの親御さんは、この不安定な情勢の中、子供たちを授業に参加させたくないと思っています。ミャンマー国内各所で起きている爆弾事件などは学校や教育施設付近でもお来ています。このように予測できない事件に巻き込まれるのではないかと恐れています。また、ほとんどの学校が国営であるため、軍事政権が運営する学校に子どもを通わせたくないという親もいます。ワクチンが手に入らないため、COVID-19のパンデミックを心配している人もいます。子供たちは、学校に行く代わりに、兄弟の世話をしたり、親を助けたり、外で遊んで時間を過ごしています。このような経験も、子どもたちにとって重要ですが、すぐに勉強を再開しなければ、子どもたちはさらに勉強する意欲を失ってしまうでしょう。このような子どもたちに識字能力などの基本的なスキルが備わっていなければ、彼らの将来は深刻なリスクにさらされます。子どもの両親は、教育によって子どもたちが貧困の連鎖から抜け出せることを理解しなければなりません。すべての子どもには教育を受ける権利があります。子どもたちの将来に責任を持つのは誰なのか、ということを自問する必要があります。困難な時期に努力を止めるべきではありません。私たちが変化を起こすことができるかどうかは、私たち次第なのです。皆様のご協力のおかげで、予定していた数よりも多くの絵本を用意することができそうです。現在、翻訳作業を進めており、来週には印刷を開始します。来週、現地の印刷会社がサンプルを印刷し、予定通りにいけば、第一弾として合計10校の学校に配布されます。これらの学校は、本当に出席率が低いです。中には、2年前に比べて5%しか生徒がいない学校もあります。絵本で子どもたちの教育支援、どうかご協力をお願いします。ARTIC 工藤絢花