皆さん、こんばんは。 静岡は大道芸が終わりゆく夜といったところでしょうか?私たちのクラファンも6日目を迎え、8人の方のご支援をいただきました。本当にありがとうございます!!ますます頑張って良いダンスパレードにしていきたいと思います。 そして、ご支援くださった方へのリターン(お礼)も少しずつ紹介していきたいと思います。本日は、すべての支援者の皆さまに贈られる「にしかわ鍼灸整骨院割引クーポン」についてです。(クーポンは、“cocoreコラボ”オリジナルポストカードに付きます。) このクーポンは、メンバーの「にっしーな」からの提供です。にっしーなは、ナント「にしかわ鍼灸整骨院」の院長先生なのです。そんなことは、この提案があるまで、つゆ知らず…、どちらかというと、踊っている姿が印象的なのです。 にっしーなは、数年前、静岡市文化振興財団20周年記念として行われた「おやじカフェ」※1の参加者として踊りまくり、「おやじカフェ」から発生したおやじダンス集団「ボンオヤージ」に所属していたこともありました。そういえば、昨年の今頃は、静大アートマネジメントでダンスカンパニー“素我螺部”がナビゲートする受講生作品に参加した後、川根本町文化会館でセレノグラフィカが振付・ナビゲートした市民参加作品にも参加していました。どうやら、無類のダンス好き。踊っている姿と鍼灸整骨院の院長先生は結びつきにくいのですが、そこをちょっと推理すると、本業とダンスは、実はすごく近しいものなのだと思います。以前、「ダンスを踊って変わったことはありますか?」というアンケートをとったところ、多くの人が「自分の身体を気遣うようになった」「暴飲暴食をやめた」と書いていました。にっしーなの本業も、ダンスも、身体を気遣い、集中するといことでは共通しているのでないかと思います。そういえば、にっしーなの発言は、時にとても哲学的です。本業とダンスを通して、身体という宇宙を覗いているのかもしれません。 そんなにっしーなからのリターンプレゼントは…、 「ご本人の「ココワポストカード」をご持参いただくと、 「背骨整体」(にしかわ鍼灸整骨院のメニュー)施術料金が、お一人分300円OFF。 期間:2017年12月17日から次のノーギャップダンスパレードまで ご本人のココワポストカードをお持ちの方お一人につき計5回まで利用が可能です(保険証ご提示で)。家族連れはもちろん、学生さんも施術に来てください。」 とのことです。このリターンは、支援者の方すべてにプレゼントされます。どうぞ、にしかわ鍼灸整骨院で身体を気遣ってあげてください。 にしかわ鍼灸整骨院ブログ 本日の投稿は、営業部長の野沢でした。また、明日!! ※1「おやじカフェ」…伊藤キムさんのナビゲートで、おやじたちが、カフェでお給仕をしながら、突然ダンスを披露するという濃厚な企画。
みなさん、連休ど真ん中、いかがお過ごしですか?こちら静岡はよいお天気が続いています。大道芸ワールドカップに、めぐるりアート、掛川茶エンナーレ、その他、見たい個展もめじろ押しで、楽しくて目がまわりそうなホンマです。 おかげさまで、現在パトロン7名様。ありがとうございます!現在13%です。開始前に恐れていた「10%に満たなかったらどうしよう…」という不安は払拭されました。 さて、今日はダンスナビゲートをしてくれる「セレノグラフィカ」について。わたしはコンテンポラリーダンスは時々観ていましたが、セレノグラフィカさんは恥ずかしながらこのワークショップで初めて知りました。どうやら、静岡とは以前からご縁があるようです。部長の野沢も、セレノグラフィカさんの市民参加作品に参加した経験があることを、静岡アートの芸術批評誌、DARA DA MONDE ナンバー3(公式サイトはこちら)で熱く語っているのを先日読みました。いつかこちらでも部長自ら熱い想いを語っていただきたいですね。 短いですが、今日はこの辺で。わたしも今日は大道芸を堪能してきます♪ ホンマ
ノーギャップについて、昨日はクラファンサイト作成の立役者、チームの才媛ホンマが書いてくれましたが、本日はその続き。 私が、ダンスにおけるノーギャップを知ったのは“コミュニティダンス”との出会いからです。“コミュニティダンス”は、その名のとおり「地域におけるダンス」で、「年齢、性別、経験・障がいの有無に関わらず誰もがダンスを楽しみ、豊かな時間を過ごす」という考えのもと、英国でさかんに行われている。何でも、英国では、小中学校でもWSはもろんのこと、若者だけでなく、障がいを持つ人、高齢者のダンスカンパニーも数多くあり、少年院などの更生施設でもWSが行われているとのこと。以前アート関係の雑誌で「英国の劇場で、ホームレスを劇場に招待し、シャワーを浴びてもらい、ダンスのWSを受けてもらう活動をしたところ、何人かのホームレスが社会復帰した。」という記事を読んだこともあり、また、英国では体調が悪くて病院に行くと「ダンスをしなさい」という処方箋を書かれることがあるとか…。ホンマかいな????…何かの誇張表現では??…と、思うのだが、 こうした背景には、「20世紀後半に英国の産業が崩壊し、産業によって支えられてきたコミュニティが壊れていったとき、社会を再生されるには、国民の“創造力”が最も必要であり、創造力を育てるのはアートだ」という考えをもとにした政策があり、中でもダンスは、子どもから高齢者、障がいの有無、言語に関わらず誰もができ、社会課題の解決にも有効である」と考えられているからだそうだ。 確かに、英国には“コミュニティダンス財団”という組織が存在し、冒頭の写真は、ロンドン旅行の際に、街に貼られていたもので“CommunityDanceProgrumme”と書かれているのは、私でも読めた。もちろん、ダンスは、社会の万能薬でも特効薬でもないとは思っているが、ダンスに限らず、文化芸術と呼ばれるものが、特別敷居の高いものではなく、生活の中にいつも寄り添っているものであるといいなぁと思う。それは、とても豊かで、日々の生活が色づくものだと思う。私たちが企画した“しみずノーギャップダンスパレード”も参加してくれた皆さんの心に、温かいエネルギーが残るものになるといいと思っている。ダンスは、特効薬でも万能薬でないけれど、漢方薬のようにじんわり効いてくるものだと思う。皆様のご参加を心からお待ちしています。 本日の投稿は営業部長の野沢でした。写真は、ロンドン旅行のホテルでくつろぐの図 また明日!!
こんばんは。メンバーのホンマです。初めてのクラウドファンディング、二日目が終わろうとしています。おかげさまで、すでに5名のパトロンが集まりました!!!みなさま、本当にありがとうございます。 昨日の営業部長(!)のコメントは、なにか伝わるものがありましたね〜。個人的には続きを読んで、さらに奥を覗いてみたい気がいたしましたが、本日はわたくしホンマが「ノーギャップ」についてお話したいと思います。「ノーギャップ」、みなさん、耳なじみのある言葉でしょうか?正直、わたしはこの企画に参加して初めて知りました。ネット検索してみても、わたしたちが今回使っている意味はトップにあがってきません。(アパレルブランドGAPの公式通販サイトがきます笑。さすが。でも、ノーギャップだけど!?) わたしたちは、この「ノーギャップ」を「子どももシニアも障がいのある方もない方も誰でも」という意味で使っています。ミーティングでは、犬も猫も宇宙人も、という、スケールの大きな話も出ました。そう、誰でもなんでも、ということです。一緒に踊ると年齢や見た目や職業や肩書きなんてどうでもよくなるものだということをワークショップで実感しました。勝手に自分が作っている「枠」がはずれるというか。ふと「ただの人間どうし」に戻る瞬間があるというか。この感覚を多くの方と一緒に味わいたいと思っています。 今日はこの辺で。またお会いしましょう。 ↑ナビゲートされて楽しそうなワークショップでのホンマ
「しみずノーギャップダンスパレード」本日が、クラファンスタートであるが、やっと行き着いた感、ある種の達成感を感じてしまう。 ダンス事業をプロデュースしてきて、子どもから若者、中年、おやじ、熟女と幅広い年代の人たち、しかも、ダンス経験の無い人たちがダンスにのめり込み、夢中で踊る姿をずっと見てきた。その姿を素直に美しいな…と、思っている。いろいろな年齢、いろいろなバックボーンを持つ身体があり、それぞれに美しく、自分の内にあるものを正直に表現しようとする姿は見る人の心を打つ。だから、踊る人たちも振付・ナビゲートするアーティストも互いを肯定し、認め合い、いつもそこには幸福な空気が流れ、観る人にもその空気や思いは確実に伝わっていたと思う。 そんな経験から、「しみずノーギャップダンスパレード」は、きっと多くの人に支持されるはず…と思い込み、本やFBで見かけたことがあるだけというクラウドファンディングに挑戦という…発想になったのだ。 実は、メンバーのクラファン経験は、知り合いのプロジェクトのパトロンになったことがある者が一人いただけだった。皆で受けたダンスワークショップで、ダンスの力を確信したのは、本文中に詳しいが、8/28からダンスパレードの企画とともに、クラファンについて調べ、関連本を読み、各サイトをリサーチし(よくわからないので、CAMPFIREには直電話も何度もした。お世話になりました。)、リターンを集め、自分たちの思いを文章にし、写真を選定し、体裁を整え、申請にいたるが…、私たちはアートマネジメント受講生のため、直前の10/30にクラファンについての講義を受け、ありがたすぎるダメ出しを山のようにいただくことになる。そこから文章を半分近く削除したり、つけ足したり…、写真も選定し直し、夜遅くまで、大学の会議室に陣取り、新幹線で移動中の参加アーティストに映像使用の確認をするなど、迷惑な行動もやってのけ、やっと予定通り11/1の本日スタートすることができた。 これはもう、ここで打ち上げ、酒の一杯も飲みたい気分にもなるというものだ。が、本日も、皆さんがすぐにサイトにアクセスできるようQRコードを作成、チラシの発送など作業は続いている。 もうこうなったら、行けるところまで行くと半ばヤケクソでもあるが、多くの人にここまで支えられていることに感謝して頑張っていこうと思う。今回のリターンの多くは、今までやってきたダンス事業に関わった人たちが協力してくれた。そして、本日、いの一番にリターンを購入してくれたのは、ダンス事業のリーダーを務めてくれていた(ダンス王国Shizuoka首相)男性だった。「協力できることがあればしますよ。」という言葉を添えて…。 本日の投稿は、営業部長の野沢でした。(写真はWS中のアップ) また、明日!!