Check our Terms and Privacy Policy.

超レア!市場流通しない無農薬栽培の「川辺メロン」をあなたに届けたい!

超レア! 市場流通しない無農薬栽培の「川辺メロン」。 「顔の見える農業」を目指しているので、市場には出しません。 直接「あなた」に私たちが心を込めてお届けします。

2022年2月、鹿児島県南九州市に「安心・安全」をコンセプトとしたメロン圃場を作ります! リターンには1苗1果の贅沢なメロン(1.5kg〜市場流通しない無農薬メロン)をご用意いたします。 また南九州市の良質な水で育った無農薬玄米を使ったジェラートのセットもあります。 数量限定です!

現在の支援総額

808,200

404%

目標金額は200,000円

支援者数

113

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/02/20に募集を開始し、 113人の支援により 808,200円の資金を集め、 2022/03/22に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

現在の支援総額

808,200

404%達成

終了

目標金額200,000

支援者数113

このプロジェクトは、2022/02/20に募集を開始し、 113人の支援により 808,200円の資金を集め、 2022/03/22に募集を終了しました

2022年2月、鹿児島県南九州市に「安心・安全」をコンセプトとしたメロン圃場を作ります! リターンには1苗1果の贅沢なメロン(1.5kg〜市場流通しない無農薬メロン)をご用意いたします。 また南九州市の良質な水で育った無農薬玄米を使ったジェラートのセットもあります。 数量限定です!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

みなさん、こんばんは。クラウドファンディングも折り返しを過ぎ、あと15日です。あと15日で支援者100人できるかな…頑張ります!「そもそもなぜ100人?」というと、私の住む南九州市川辺町高田地区では「友達100人を作る‼︎」ことは現実的に不可能です。全校生徒約40名で、娘のクラスは複式学級です。高田小学校は小規模ながらとっても素敵な学校ですが、出会う人に限りがあります。しかし、今やweb3.0の世界に接することができます。この高田地区でも!だからこそ、「友達(支援者)100人も夢じゃない!」と思っています。ぜひみなさん、お近くの方に情報をシェアしていただきたいです。「こんなことにチャレンジしている人がいるらしいよ…」その一言が私たちの背中を押してくれます。いつもありがとうございます。さて、今日は一昨日噴霧した「ニームオイル」の話。ニームオイルとは、ニームという木の実から抽出されたオイルです。500倍程度に薄めて噴霧すると害虫予防に良いとされていて主人が試しに購入していました。(このオイル、天然由来で良質なんですが…結構価格もします笑)定植後のメロンはうまく活着(根付く)しているものもあれば、葉っぱが枯れかけているのもあります。また、病気が入ってそうなメロンもあります。そこで…「ニームオイルかけてみよう‼︎きっと元気になるかも?」と一か八かで噴霧することにしました。ハダニやアブラムシにも効果が期待されるニームオイル。結構きつい匂いがしますが、私は嫌いではありませんでした。かけて翌日、翌々日と様子を見ていますが、明らかに樹が元気になっています‼︎このまま持ち堪えてくれたらいいなぁ〜と思うところです。(ほとんどのメロンは元気です‼︎しかし数本、活着がうまくいかなかったんだと思います…)今日は、ハウス栽培の施肥量を公開します‼︎「公開します‼︎」とか言っときながらなんですが…見てもあまりよくわかりません(笑)ただ、今年はチャレンジの列があって、日置市の生ゴミ堆肥「よかん土」のみで栽培している列が1列だけあります。他の列は、昨年の施肥量を参考に主人が試行錯誤して決めました。どの列が美味しくなるのか⁈は出来てみないとわかりませんが(実験段階なので…)オーナー権をご購入いただいた皆様には後もってメールで「どの列がいいですか?」とお聞きする予定です。(各肥料の意味もちゃんと解説を作ろう!)ちなみにどの肥料も人力で(手で撒く)しました(笑)古代中国史とかを思い出したね。機械があったらどんなに楽なことか…「よくわからないからおまかせで‼︎」でも全然大丈夫です。毎週、あなたのメロンの写真を撮って観察日記をお送りしますね。明日は南九州川辺町に4月オープン予定のTANOKAMI STATIONでの勉強会。学ぶ環境があって、学びを応援し支えてくださる方がいることに感謝しながら受講します。その様子もまた明日!


thumbnail

みなさん、こんばんは。今日もご支援をいただき、着実に「支援者100人」に近づいています。みなさん本当にありがとうございます。今後もご支援・シェアお願いします‼︎今日は、家族みんなで盛大にお祝いしました‼︎(肌着の写真ですみません笑)兼業農家になるためにどうしても欠かせなかったトンネルハウスの自動化。メロンは温度管理が非常に重要な作物で、毎朝9時ごろにはトンネルハウスを開けます。開け忘れるとメロンが焼けて死んでしまいます。しかし、私たちは共に会社員なので8時には出勤します。そんな私たちにとってトンネルハウスの自動化は死活問題でした。私も主人もあまり電子工作など得意ではなく、一度はUdemyでarduinoの講座を受けましたが…途中からフェードアウトして現在に至ります。そんな私たちを見るに見かねて、「できるかわかりませんが…やってみます‼︎」と言ってくださったデジタル局長。(局長の本業は全く違うよ笑)そこから幾度となく試行錯誤し、たくさん失敗もしました。火を吹いたことも2度ぐらいあったかな?でもその度に、「なんでだろう…。どうしたらいいかな?」と局長は決して諦めませんでした。そして、ついに今日! トンネルハウスの自動化が完成★トンネルハウス内が25度以上になると、モーターが作動し、ビニールを巻き取ります。すごいです!本当に。(特許取った方がいいね笑)今日なんて朝から昼食も取らずに設置作業をしていた局長。いつも思うんですが…誰かのために、自分事のように動き考える局長を本当に尊敬します。局長は、今回の自動化だけでなく、私たちが自分たちで4連棟ハウスを解体しようとしていた時もGWなのに手伝いに来てくれました! (無謀すぎて途中から業者にお願いしたのが懐かしいです…)本当に素敵な人達に支えられて、私たちの挑戦ができていることを忘れずにいようと思います。帰りがけにハウスを見たら光を放つ温度センサー。あまりにかっこよかったので、思わず写真を撮りました。局長、本当にありがとうございました。まだまだ、助けてください!最後までお読みいただき、ありがとうございました。また明日!*今夜の宴には…これまた、いつも私たちの挑戦を応援してくれる「思いやり商会」のたくみどんから頂いた生わかめをしゃぶしゃぶでいただきました! 内匠さん、ありがとうございました。


thumbnail

みなさん、こんばんは。今日もお一人ご支援いただきました。こうやって毎日、私たちの挑戦を支えてくださる方がいることがとても嬉しいです。「また、頑張ろう!」と思います。ありがとうございます。今日は、今季初めて使う肥料について紹介します。メロンの施肥には「苦土石灰」や「油粕」「ぼかし肥」などがあります。(近日中に施肥量を公開します! オーナー制の方は「どの列のメロンがいいか?」の判断基準になるかもしれません。でも見ても大体の人はよくわかりません。ってか、私もわかりません笑主人が施肥量などを考えています。)今までInstagram(@kawanabe_melone)で日々の活動を発信していました。ある時、日置市の方と繋がり「よかん土」の情報を聞きました。「よかん土」とは、鹿児島県日置市にある株式会社「丸山喜之助商店」と日置市が共同で作られた環境にやさしい酵素堆肥。以前「メロンでの実証はまだないので、使ってみませんか?」とお声かけいただき、今季使用しています。中に1列分だけ「よかん土のみ」のメロンがあります。なぜ「よかん土のみ」なのか?と言うと…どうやら無茶苦茶イイらしいんです。このよかん土。そもそも、家庭用の生ゴミを回収し竹チップ酵素を混ぜて作られた堆肥。当然、野菜の皮や油などいろいろなものが混ざっています。私たちが「油粕」を施肥しますが、そもそも「よかん土」には油粕の代わりになるものが生ゴミとして入っています。だからこそ、「よかん土のみ」でもイケるんじゃね⁈と考えました。以前お話を伺った際、開発までに10年以上要したと知りました。「なぜ、生ゴミから堆肥を?」と聞いたら…「もったいないじゃないですか! 今まで焼却処分していたけれど、何かに転用できないかな?と考え始めたんです。」と丸山さんが仰っていました。試行錯誤すること10年以上…開発当初はうまく堆肥化できず腐敗するばかりだったそう。それでも諦めず、開発を続けていたそうです。SDG’sやサスティナブル、循環型社会などが叫ばれる2022年ですが…「10年以上前はそんな時代じゃなかっただろうな」と想像すると、きっと「そんなことして何になるんだ?」とか「金にもならないだろう」とか反対もあったんだろうなと想像します。「時代がやっと丸山喜之助商店に追いついたんだね!」と心から思います。一度使ってみるとその良さはもうすぐに実感できました。私たちが借りている新たな圃場は当初、土がものすごく硬かったです。しかし、「よかん土」や「廃菌床」など自然の良いもののおかげで今では見違えるほど柔らかくなりました。今日もこのよかん土を3t撒きました‼︎ (「kg」じゃないよ、「t」だよ。しかも手で笑)今季、スーパーフード「モリンガ」も栽培予定。そのための土づくりでした。「しったい、ダレもした…」(「とても疲れたよ」の意)ちなみに「よかん土」(「とてもいい土」の意)。明日は最後の定植、90本します!最後までお付き合いいただきありがとうございました。


thumbnail

みなさん、こんばんは。今日もスポンサー権を一挙公開!企画part2です。今回、リターンの1つに「スポンサー権(20,500円)」をご用意しております。当初、「スポンサーになる人いないだろうな…」と弱気な姿勢で1名限定のリターンにしておりました。すると、開始すぐ即完‼そしてすぐに次のスポンサー権も売れました。その2人目のスポンサーが…私たちの理想とするメロンを作っている「まるみ園芸組合」芝原謙一朗様。2021年はたくさんのメロンを食べて勉強しよう!と思い、各産地から取り寄せて食べ比べしました。その中で、どうしても敵わないぐらいうまいメロンが2つあります。1つは北海道の「寺坂農園」さん。そしてもう1つがこの「まるみ園芸組合」芝原謙一朗さんのまるみメロンです。「まるみメロン」といえば鹿児島の有名なメロン農家さん。「一度会ってみたいな…」と思っていた農家さんで、ひょんなことからお知り合いになれました。前回、私たちのスポンサー様として紹介した末村義直さんの義両親がまるみメロンの生産者でした‼本当、こんなことあるの?っていう運命的な出会いを果たし、すぐに会いに行きました。フェリーに乗って遠く東串良町まで。(私たちが住む場所は薩摩半島で、東串良町は反対側の大隅半島です)「いい物を作る人=圃場が綺麗な人」という方程式のように、本当に圃場が綺麗。雑草もなく、畝もメロンの樹も均等でとっても綺麗でした。必死にメモする主人。「このメロンは絶対に美味しい。だって葉っぱが元気だもん」と言っていた通り、食べてみたら本当に甘い。そしてジューシー。あっという間になくなってしまいました。糖度も15度はありました。(私たちのメロンはまだまだ技術も追いつかず、最高でも14度です…。ここら辺も正直に書きます。まだまだ成長途中です。)圃場見学に行った際、余すことなく技術も知識も教えてくださいました。「美味しいメロンを作るためにどんなことをしていますか?」と企業秘密を聞き、「これ、もう使ってなければくれませんか?」と図々しくも、もらいものまでしてきました(笑)本当に持っている全ての知識を授けてくれました。いつか鹿児島のメロンと言ったら「まるみメロン」と「通山さんの川辺メロン」だよね‼と言ってもらえるようになりたいと思います。お読みいただきありがとうございました。明日は私たちが今季初めて使う生ゴミ堆肥「よかん土」についてご紹介したいと思います。お楽しみに。


thumbnail

みなさん、こんばんは。クラファンを開始して以来、支援が途切れた日は一日もありません。みなさんのおかげです。本当にありがとうございます。「支援者100人」も夢ではない!とワクワクしています。さて、今日も午後から休みをいただいて、農業の勉強会に行ってきました。(いつも安心してクラスをお任せできる副担の先生のおかげです!ありがとう。)*場所は南九州市川辺町のTANOKAMI STATION。2022年4月にOpen予定の施設で、なんとこの田舎にコワーキングスペースを作っちゃうんだと‼︎今日の勉強会では、「従来の販売方法ではない方法」を学びました。いわゆる直販というやつですね。講師は金 麗雄さん。あの有名な食品ロス削減アプリ「Let」を立ち上げた方です。今日学んだ内容は、直販だけでなくすべてのことに通じるものなのではないかなと思います。人がものを買う時、2つの基準があると思います。1つが価格(性能や機能性)、そしてもう一つがプロセス(物語)です。私たちのメロンは、価格競争では大企業に負けてしまうので、戦い方としてはやはりプロセスに共感していただいて、「通山さんのメロンを買いたい」と思ってもらわなければいけない!ということを再確認した勉強会でした。(尾原 和啓さんが書いた本、「プロセスエコノミー」が超絶オススメです)アプリで出店する際も店頭での販売でも言えることですが…綺麗な宣材写真も上手なサムネも確かに大事だけど、やっぱりそこに生産者の想いや理念がないとダメだなと思いました。そして私たちには誰にも負けない想いや理念がある! と思いました。(誰からも頼まれてないけど…先人たちの想いも技術も丸っと引き継ぐ‼︎です)明日は最後の定植90本が待っています!活着できていない(ちゃんと根付いていない)メロンがあって、水分量を少し増やしました。なかなかメロンは難しいです。また明日も更新します。