2022/05/16 14:03
英語の構文で、"A is to B what C is to D." というものがあります。「BにとってのAは、DにとってのCのようなもの」という、極々たまに私立の大学受験に出るような構文です。実は意外と使えるフレーズなので、チャンス...
2022/05/13 09:53
旭川で一日経ち、感じること。それは、「あの事件が起こってから、どれだけ改革する方向に進んでいるのだろうか…」改革は進んでいると主張する人はいるでしょう。本当にそう願うばかりなのですが…率直に言うと、旭川ではこのプロジェクトの難しさをす...
2022/05/11 10:00
北海道の峠の道路の雪もほぼ解けたので、今週から本格的な活動を開始します。学校や施設などに配布するチラシも、今日完成しました。最初の目的地は旭川近郊。このプロジェクトのきっかけとなった特別な地。友人や親戚もいる、個人的にも思い入れのある...