Check our Terms and Privacy Policy.

「もっと本を読みたい!」 ラオスの子どもたちに、やべみつのりさんの絵本と紙芝居を

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

図書室で夢中になって本を読んでいる子どもたち。「本」で子どもたちは喜びを経験し、「本」で子どもたちは新しい世界と出会い、「本」で子どもたちは成長します。「ラオスのこども」が40年間ラオスで子どもたちの読書推進に携わっての実感です。やべみつのりさんの豊かな世界をぜひラオスの子どもたちに届けたい。

現在の支援総額

400,000

40%

目標金額は1,000,000円

支援者数

47

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/02/17に募集を開始し、 47人の支援により 400,000円の資金を集め、 2022/03/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

「もっと本を読みたい!」 ラオスの子どもたちに、やべみつのりさんの絵本と紙芝居を

現在の支援総額

400,000

40%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数47

このプロジェクトは、2022/02/17に募集を開始し、 47人の支援により 400,000円の資金を集め、 2022/03/30に募集を終了しました

図書室で夢中になって本を読んでいる子どもたち。「本」で子どもたちは喜びを経験し、「本」で子どもたちは新しい世界と出会い、「本」で子どもたちは成長します。「ラオスのこども」が40年間ラオスで子どもたちの読書推進に携わっての実感です。やべみつのりさんの豊かな世界をぜひラオスの子どもたちに届けたい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

モン族の村の小学校でのお話のつづき(前編はコチラ)

子どもたちが本に夢中になり、だんだんとラオス語が出来るようになってくるのをみて、学校の先生たちは、もっと図書室の活動に力をいれるようになったそうです。

先生が「紙芝居をやるよ~」と言ったら、子どもたちがワ~っと集まり、並んで座りました。すると、何人かの子どもたちが手に同じ紙芝居を持っていました。
不思議に思い見ていると、先生が動かすタイミングに合わせて、自分の手元の紙芝居を一緒に動かしていました。後列の子どもたちの手元に注目

「自分でも演じたくて、ああやって練習しているのよ」と先生が耳打ちしてくれました。
自分で演じることも、紙芝居の醍醐味のひとつです。

あれ!! 場面がズレているよ!
そう、先生が演じる紙芝居に夢中になって、うっかり自分の手を動かすのを忘れてしまいました。子どもたちの目は先生の紙芝居に釘付け何回も観た作品でも、楽しいものは楽しいよね!
みんな紙芝居に夢中です。
その後、子どもたちも紙芝居を披露してくれました。
「ドキドキしたけど、うまく出来たよ」ラオス語で紙芝居を演じる子どもたちは、とても堂々としていて、自信を持っている様子です。人前で演じるのは「自己表現」のひとつ。そして、自己表現が出来るようになることは、生きるうえでの大切なスキルのひとつです。

ラオスの学校では、ラオス語で授業することが義務付けられており、母語の違う少数民族の子ども達の学習には大きなハードルがあり、退学率の高さも大きな課題となっています。そんな子どもたちを、紙芝居や絵本が手助けしてくれるのです。


先月、北部のホアパン県で、図書室開設支援をした時のこと。(この学校も、児童の大半は少数民族です。)
『これはジャックのたてたいえ』の紙芝居を、スタッフが太鼓でリズムをとりながらやってみせたところ、途中からは子ども達も声を合わせて、大合唱となったそうです。一緒に居た先生方は、大きな声でラオス語を発声する子どもたちの姿を初めて見て驚いていたとのこと。

右のスタッフが持つのは、ミニサイズの紙芝居です。通常サイズの紙芝居がない為、小さなもので代用しました。大きな紙芝居なら、もっとたくさんの子どもたちが一緒に楽しむことが出来るでしょう。 1部でも多くの紙芝居が子どもたちの元に届けられるように、引き続き、ご支援をよろしくお願いします。

【ラオスのこども事務局スタッフ赤井】

シェアしてプロジェクトをもっと応援!