Check our Terms and Privacy Policy.

ウズベキスタンの日本語学校とつくる伝統工芸の学び舎!スザニ教室応援プロジェクト

中央アジア雑貨を扱うアパレル・雑貨ブランド「KUMIKO」の挑戦!遥か6000キロ離れた国・ウズベキスタンで無償の日本語教育を提供する私塾「のりこ学級」と共に、現地の女性や子どもたちが無償で伝統工芸「スザニ」を習える教室を開きます。生徒たちの作品は日本で販売。中央アジアの魅力的な刺繍をお届けします。

現在の支援総額

1,012,000

126%

目標金額は800,000円

支援者数

109

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/03/04に募集を開始し、 109人の支援により 1,012,000円の資金を集め、 2022/03/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ウズベキスタンの日本語学校とつくる伝統工芸の学び舎!スザニ教室応援プロジェクト

現在の支援総額

1,012,000

126%達成

終了

目標金額800,000

支援者数109

このプロジェクトは、2022/03/04に募集を開始し、 109人の支援により 1,012,000円の資金を集め、 2022/03/29に募集を終了しました

中央アジア雑貨を扱うアパレル・雑貨ブランド「KUMIKO」の挑戦!遥か6000キロ離れた国・ウズベキスタンで無償の日本語教育を提供する私塾「のりこ学級」と共に、現地の女性や子どもたちが無償で伝統工芸「スザニ」を習える教室を開きます。生徒たちの作品は日本で販売。中央アジアの魅力的な刺繍をお届けします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

Salom! KUMIKOです!今日は、社会課題をビジネスで解決する「ソーシャルビジネス」を通じて、より良い社会を築くことを使命とし、多くのソーシャルビジネスを生み出されている株式会社ボーダレス・ジャパンの鈴木健太郎さまより、本プロジェクトに応援メッセージをいただきましたので、ご紹介いたします!代表・森山も、以前ボーダレス・ジャパンさまの、ソーシャルビジネスをプランニングするイベントに参加したことがあり、持続可能なビジネスで社会課題の解決に取り組む、というボーダレスの価値観にとても影響を受けました。この度このようなメッセージをいただき、とても励みになっています!ありがとうございます!株式会社ボーダレス・ジャパン公式サイトはこちら!!


thumbnail

Salom!今日は、スザニ教室のクラウドファンディングで5000円のリターンとして設定させていただいている、のりこ学級の日常を切り取った写真・文章の小冊子「あるところのはなし」の作者で、バックパッカー・写真家のNaoki Okadaさんに、「あるところのはなし」についてメッセージをいただきましたので、ご紹介いたします。以下、Naokiさんからのメッセージです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーNaokiさんとのりこ学級の子どもたち僕は2020年から色々な国に住みながらの旅を始めたんですが、ちょうどコロナが流行した時期と被ってしまいました。なのでコロナ中でも入国できて、そこでの生活が想像できない国に行こうと考えて3カ国目に行った国がウズベキスタンでした。海外はそれまでも何ヵ国か行っていたんですが、アジアは台湾以外行ったことがありませんでした。だからウズベキスタンにいる間は新しい体験の連続で緊張と興奮の毎日でした。リシタンは日本語学校があるというのをガイドブックで見つけてフラッと訪れた街でした。リシタンに行く前、僕はナマンガンという街にいてリシタンに行くにはタクシーを途中で乗り継がなくてはいけませんでした。ナマンガンを出発する時、ウズベク語が話せない僕を心配した現地の友達がドライバーにぼったくらないよう強く言っていたのが印象に残っています。そうやって色んな人が助けてくれた旅でした。そんな、なんやかんやありながら到着したリシタンと急遽訪れた僕を快く受け入れてくれたのりこ学級の思い出を写真と文章を使って1冊にまとめました。何も特別なことが載っているわけではありません。でもそんな普通の中にその地域の美しさがあると僕は思っています。「あるところのはなし」を通して、リシタンやのりこ学級の日常を感じていただけると幸せです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーNaokiさんのphoto zine「あるところのはなし」は、スザニ教室クラウドファンディングにて、5000円でご購入いただけます!のりこ学級の日常をそばに、のりこ学級の新たな挑戦を応援してくださいませんか??よろしくお願いいたします。


thumbnail

Navroz Mubalak!!!KUMIKO代表・森山です!今ウズベキスタンでは「ナウルーズ」という、春がやってきたぞ〜!というのをお祝いする期間です。(全然寒いですけどね)Navroz Mubalak(ナウズーズ・ムバラク)というのは、ナウルーズのお祝いの言葉なんですが、アラビア語をかじってた森山としては、イスラームのイード(ラマダン=断食明けの祭りや犠牲祭など、ムスリムにとって宗教上大事なお祭り)でのお祝いの言葉「イード・ムバラク」のムバラクと一緒だ…!!とちょびっと感動しました。笑ちなみにウズベキスタンはムスリムが9割ですが、ナウルーズはイスラームの習慣ではないそうです(ペルシャのゾロアスター教由来)。いろんなとこ由来の文化が感じられるの、とてもシルクロード(中央アジア)っぽくて良いですね…!!ナウルーズでは「スマラク」という、麦芽、水、小麦粉、油を一晩中混ぜて煮込んで作るジャム状の食べ物を食べる(飲む?)らしく、ぜひ食べてみたいのですが、サマルカンドではみつからなかったので、今日はタシケントのバザールを覗いてみようと思います…ハルワとか、中東でも見かける伝統的なお菓子は見つけたのですが。明日はいよいよスザニ教室ができるのりこ学級がある、フェルガナ州リシタンに向かいたいと思います!!前回はトンネルを通る電車で行ったのであまり外の景色が見れなかったのですが、今回は車でいくので、途中の渓谷の景色をたのしみながら行きたいと思います〜〜クラウドファンディングのほうは、今日でラスト7日!!おかげさまで90%を達成し、残すところ8万円で目標金額達成となります。ありがとうございます!!泣応援してくださる皆様にも楽しんでいただけるよう、この調子でウズベキスタン現地のようすをたくさんお届けしていきます!よろしくおねがいします!


thumbnail

Salom! KUMIKO広報担当あべです!今回は国際協力を仕事にするためのキャリアパスがわかる情報誌、『国際協力キャリアガイド』の前編集長を務められていた、田中信行さまより応援メッセージをいただきましたので、ご紹介いたします!!ありがとうございます!!『国際協力ジャーナル』を発売されている、「国際協力ジャーナル社」さまのサイトはこちら!


Salom! KUMIKOです!ウズベキスタンでは春のお祭り”ナウルーズ”が始まりました!1年で一番大きなお祭りということで現地も盛り上がっているそうです。(またいつかナウルーズについても記事を書きたいものです//)余談は置いといて、今日のテーマはずばり!”スザニ”についてです!!KUMIKOが現在行っているクラウドファンディングのテーマが「スザニ教室応援プロジェクト」ということもあり、各種SNSやこのページを見てくれている方は、スザニ=ウズベキスタンの刺繍をいうことを知っていただけているかもしれません。そこで今日は美しいウズベキスタンの刺繍”スザニ”について、美しさだけじゃない、その魅力を発信していこうと思います!▼目次□スザニとは?□スザニの柄□スザニの入手方法 →現地編 →日本編□スザニとは?まずはスザニの概要についてお話したいと思います。(知っているよ!って人はここは飛ばして次の見出しからお読みください....m(__)m)スザニとは、ウズベキスタンをはじめとした中央アジアの国々で作られ、お家の壁を華やかに飾りあげる刺繍布のことです。下地は木綿もしくは絹の生地で、そこにまたまた木綿または絹の糸を作って刺繍が施されます。デザイン・カラーバリエーションは様々あり、有名なのは下地が白色の木綿に、コットンでザクロなどのモチーフが色鮮やかに刺繍されたスザニだと思います。でも実は下地が白色以外のスザニも多く、それはまたパッと目を惹くような美しい布になっています。スザニの歴史は比較的新しく、17,18世紀の中央アジアの国々で嫁入り道具として使われたことから始まります。少女たちは幼い頃から刺繍を習い始め、新郎に贈るスザニを制作しました。細かい刺繍を丁寧に作り上げるのは相当な根気と集中力が必要です。当時の女性たちはこれから嫁ぐ家のことを思って、地道に作業を続けていたのですね。□スザニの柄続いてスザニの柄についてお話します。先ほど述べたようにスザニは嫁入り道具の一つです。そのため、作られたスザニの柄にはこれから嫁ぐ家の繁栄を願う意味や、良くないことが起こらないようにといった魔除けの意味などが込められています。ザクロは子孫繁栄、チューリップが愛、唐辛子が魔除け、といった意味があります。ウズベキスタンの中でも非常に有名なスザニバザール・ウルグットバザールで多いのはティーポット柄です。これは客人をおもてなしする意味が込められているそうです。□スザニの入手方法最後にスザニの入手方法について、日本編と現地(ウズベキスタン)編に分けてお話させていただきます!①日本編今はスザニをオンラインで売っている方も多くいます。Google検索で調べればすぐに出てきます!現地に比べてお値段は少し高くなってしまいますが、品質が保証されているため安心して買うことができます。KUMIKOでも6月開催の「ウズベキスタン・イランの旅土産屋ポチタ」で、代表森山が現地で買い付けたスザニを販売予定です!実物を見て買いたい方は、ぜひ足を運んでみてください!!【ウズベキスタン・イランの旅土産屋ポチタ】東京開催:6月4,5日京都開催:6月11,12日※開催日程は変更される場合があります。ポチタSNSをフォローして随時情報を確認してください。→@pochita_zakka (Instagram / Twitter)②現地編今やスザニはウズベキスタンの観光土産としてとても有名なので、観光地に行けば手に入れることができます。しかし観光地で買うスザニはとても高いです...。現地に住むお友達などがいれば、彼らに買ってもらった方が安く入手することができます。日本人は結構吹っ掛けられるので(笑)おすすめのバザールはサマルカンドの近くにある「ウルグットバザール」です!スザニを作ったおばちゃんたちがたくさんおすすめを教えてくれます。□まとめ以上スザニについてお話してきました。自分のお気に入りのスザニを部屋に飾ると、部屋が一変して華やかになります!!ぜひお気に入りの一枚を見つけてください。また、スザニの作り手を教育する「スザニ教室」を応援するクラウドファンディングにも、ご支援をよろしくお願いします!!⇩以下、クラウドファンディングの概要です⇩ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー期間:2月25日(金)~3月29日(火)目標金額:800,000円https://camp-fire.jp/projects/view/561278?list=watched+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー