Check our Terms and Privacy Policy.

日本の現状を国連に伝え、障害児も普通学校に通うのが当たり前の日本にしたい

障害があっても、障害のない子と同じ教室で過ごす権利が、国連の障害者権利条約で認められています。この夏、条約を守っているかどうか、国連が日本を審査します。日本の教育が変わるきっかけとなる審査結果を出してもらえるよう、私も国連に行き、審査委員に直接、分離的な環境で学ぶ障害児が増えている現状を訴えます。

現在の支援総額

1,381,500

321%

目標金額は430,000円

支援者数

154

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/07/14に募集を開始し、 154人の支援により 1,381,500円の資金を集め、 2022/08/14に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本の現状を国連に伝え、障害児も普通学校に通うのが当たり前の日本にしたい

現在の支援総額

1,381,500

321%達成

終了

目標金額430,000

支援者数154

このプロジェクトは、2022/07/14に募集を開始し、 154人の支援により 1,381,500円の資金を集め、 2022/08/14に募集を終了しました

障害があっても、障害のない子と同じ教室で過ごす権利が、国連の障害者権利条約で認められています。この夏、条約を守っているかどうか、国連が日本を審査します。日本の教育が変わるきっかけとなる審査結果を出してもらえるよう、私も国連に行き、審査委員に直接、分離的な環境で学ぶ障害児が増えている現状を訴えます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

皆様の応援のおかげで、なんとプロジェクト期間の前半にして、当初の目標だった【介助2人分の渡航費 86万円】達成しました。あたたかいご支援やコメント、本当にありがとうございます。

しかし、プロジェクトの最終目標は、普段、障害者の社会問題に直接かかわりのない方々にも、障害者権利条約や、そこで保障されているインクルーシブ教育の権利について知ってもらうことなので、私がジュネーブに出発するギリギリまで、プロジェクトは続けたいと思います。

第3目標は、私自身の渡航費を含めた【川端本人と介助者2人の渡航費 129万円】とします。

どんな障害があっても、障害のない同級生と同じ教室で過ごす権利が国連で認められていること、そして、インクルーシブ教育の権利を含めた、障害者の権利が日本で保障されているか、この夏、国連が審査することを、多くの人に知ってもらうきっかけになればと思っています。
引き続きのご協力、よろしくお願いいたします。



はじめまして、川端舞です。
私は障害がありながら、普通学校に通いました。障害者権利条約では、どんな障害があっても、必要な支援を受けながら、普通学校・普通学級で学ぶインクルーシブ教育の権利を認め、障害児でも過ごしやすいように、普通学校の環境を整えていくことを各国に求めています。

障害者のあらゆる権利を定めた障害者権利条約は、「障害者のことは障害者抜きに決めないで」を合言葉に世界中の障害者が参加して作成され、2006年に国連で採択されました。この夏、日本を審査する国連の委員も、ほとんどが世界中から選ばれた障害者です。日本からも多くの障害者が国連に向かい、日本の障害者の権利についての現状を訴えます。

私も国連ジュネーブ本部に行き、日本では分離的な環境で学ぶ障害児が増え続け、普通学校では必要な支援を受けられないことも多い現状を伝えます。審査結果次第では、日本の障害者施策が改善されることが期待されます。国連が日本の教育をどう審査するかを見届け、審査結果をもとに、普通学校に通う障害児やその保護者を支援し、どんな障害があっても普通学校に通えるよう、学校の環境を変えていきます。

小学校入学式当日に自宅にて

小中学校時代、私は学校でほとんど話せませんでした。私には言語障害もあり、私の言葉は聞き取れないと思われたのか、私が話しかけても、話を聞こうとしてくれる先生は少なかったです。
当時は、障害のある自分が悪いのだと思っていました。しかし、大学卒業後、障害のある仲間とともに障害者権利条約を学び、自分は悪くなかったと気づきました。権利条約では、ただ障害児を普通学校に通わせることがインクルーシブ教育ではなく、障害のある子とない子がともに過ごしやすいように、普通学校の環境を整えたり、必要な支援を提供することが大切だとされています。当時の私が学校で話せなかったのは、私の言語障害が原因ではなく、先生が私と直接話さない学校の環境が原因だったのです。

小学校時代の運動会

高校に進学すると、一転して、先生たちが私に話しかけてくれるようになりました。そんな先生たちの様子を見ていたのか、次第に、同級生も私に話しかけてくるようになり、学校生活が楽しいものに変わっていきました。
障害者権利条約では、障害のある人とない人が平等に生活できるインクルーシブ社会を実現するために、インクルーシブ教育は重要だとされています。私は高校時代、同級生と日常的に話せるようになったおかげで、卒業後10年以上たった今でも、久しぶりに会うと、当たり前に私の言葉を聞き取ってくれる友人もできました。もし、私が特別支援学校に通っていたら、友人たちは言語障害のある人と自然に話せるようにはならなかったかもしれません。障害児として普通学校に通ったことが、私と友人たちを対等な関係にしてくれました。

高校の卒業式で友人と

 

文部科学省によると、2020年度の特別支援学校在籍者数は約14.5万人(2010年度の1.2倍)、特別支援学級在籍者数は約30.2万人(2010年度の2.1倍)*と、日本では分離的な環境で学ぶ障害児が増えています。実際に障害児の親御さんから、「普通学校を希望すると、教育委員会と交渉する必要があったり、保護者の付き添いを求められたりする」という話を聞くことがあります。この状況は、どんな障害があっても、必要な支援を受けながら普通学校に通う権利を保障する障害者権利条約とは離れてしまっています。

*出典:「学校基本調査」(文部科学省)(https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/1267995.htm)(2022年7月7日に利用)

障害者権利条約を一緒に勉強した仲間

 

私は普段、つくば自立生活センターほにゃらで活動しています。自立生活センターとは、「障害者のことは障害者が一番分かっている」という信念のもと、障害者が地域で生活することを障害者同士で支援し合う団体です。私は大学卒業後、自立生活センターに出会い、必要な支援を受けながら地域で堂々と生活している先輩障害者の姿を見ることで、障害があることを引け目に感じる必要はなく、苦手なことは手伝ってもらいながら、どんな生活がしたいかを自分で決める権利があることを知りました。「障害のためにできないことを過度な努力で補う必要はなく、ありのままの自分で生きていい」と言ってもらえたようで、安心すると同時に、障害者だからこそ周囲に伝えられることがあると学びました。

つくば自立生活センターほにゃらの仲間と

子どもの頃、「あなたも障害のない友達と同じように、普通学校に堂々と通う権利があるんだよ」と、障害のある大人に言ってもらえたら、私はもう少し安心して学校生活を送れたでしょう。
今回、国連ジュネーブ本部で、日本や世界の障害者リーダーたちが自分たちの権利を話し合う場に私も参加します。自分の子ども時代の経験や、現在、普通学校に通っている障害児の親御さんから聞いた情報をもとに、日本ではまだ障害児が普通学校に通うのは難しく、普通学校に通えても必要な支援を受けられないことが多い現状を国連の審査委員に伝えます
また、私は東京インクルーシブ教育プロジェクトの運営委員として、インクルーシブ教育の権利を障害児の親御さんたちに伝えたり、「NPO法人NEWSつくば」のライターとして、障害者の社会課題などを中心にウェブ記事を書く活動をしています。 今回、日本の教育が変わる後押しとなる審査結果を国連に出してもらうことで、帰国後は、より一層、障害児や親御さんに、普通学校に通う権利があることを伝える講演会や執筆活動をおこない、必要に応じて親御さんや学校と一緒に支援体制を考えるなど、どんな障害があっても、必要な支援を受けながら普通学校に通えるように、普通学校の環境を変えていきます

重度障害のある私が10日間、海外のホテルという不慣れな環境で生活するためには、夜間も介助が必要なため、2人の介助者に交代で介助してもらいます。皆様から頂いたお金は、介助者の航空券代と宿泊費に使わせていただきます。第1段階として介助者1人分の旅費を目指し、第1目標を達成後、介助者2人分の旅費を第2目標とします。

※追記
予想をはるかに超える多くの人からご支援をいただき、介助者2人分の旅費を達成することができました。そのため、私自身の旅費も含めた129万円を第3目標にさせていただきます。

【第1目標】介助者1人分の旅費 43万円
※内訳
介助者1人分の航空券代    :約31万円
介助者1人分の宿泊費     :約7.5万円
リターン発送料       :約5千円
クラウドファンディング手数料:約4万円 (9%+税)

【第2目標】介助者2人分の旅費 86万円

【第3目標】川端本人と介助者2人分の旅費 129万円

8月19日は、日本から向かう障害者たちが国連の審査委員に日本の現状を伝える「ブリーフィング」の時間が設けられ、私も参加します。その後、8月22日と23日に、日本の障害者施策について、国連の審査委員と日本政府による質疑応答がおこなわれ、傍聴します。

2022年
8月14日 クラウドファンディング終了
   16日 日本出発
   17日 ジュネーブ到着
   19日 ブリーフィング参加
     「現地速報メール」配信開始
   22日~23日
      国連審査傍聴
          「現地速報メール」配信終了
   24日 ジュネーブ出発
   25日 日本到着

9月 「報告レポート」「報告動画」作成開始
10月 リターン「私と筑波山散策」 実行開始
12月 「報告レポート」「報告動画」完成
    リターン「私と筑波山散策」 実行終了  

2023年1月 
「現地速報メール」「私と筑波山散策」以外のリターン発送・随時実行

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

ご支援くださる方にも、障害者の社会的な問題を身近に感じてもらえるようなリターンを考えました。報告レポートや報告動画は、誰でも分かりやすい内容を心がけます。

1,000円 【お礼のメール】

3,000円 【お礼のお手紙】

5,000円 【現地速報メール】
8月19日から23日まで、ブリーフィング参加や国連審査傍聴を通して感じたことを毎日メールで配信。ジュネーブのバリアフリー情報も合わせて配信。

7,000円 【報告レポート】
ジュネーブで日本政府の審査を傍聴した報告レポート(A4用紙5枚程度、写真を含む)を作成し、郵送。

8,000円 【現地速報メール+報告レポート

9,000円 【報告動画】
ジュネーブの報告動画をネット上で限定公開し、URLをメールで共有します。約30分の動画を作成し、2023年1月から3月までの間、視聴可能にします。

10,000円 【ジュネーブ報告3点セット】
現地速報メール、報告レポート、報告動画のセット。

30,000円 【オンラインでおしゃべり】 ※ジュネーブ報告3点セットつき
川端と最大1時間、ビデオ通話でおしゃべりする権利。2023年1月から12月までの間に、1回のみ可能。2023年1月に日程調整の連絡をします。

50,000円 【一緒にランチ】 ※ジュネーブ報告3点セットつき
2023年4月から6月の間に1回、川端と一緒にランチをする権利。つくばエクスプレス線の各駅から徒歩圏内のレストランで、現地集合・解散。川端の介助者1名が同行します。交通費・食事代は各自自己負担。詳細は2023年1月に連絡します。

80,000円 【一緒に筑波山散策】 ※ジュネーブ報告3点セットつき
2022年10月から12月の間の平日1日、川端と一緒に筑波山散策ができる権利。つくば駅集合・解散。川端の介助者1名が同行します。交通費・昼食代は各自自己負担。詳細は2022年9月に連絡します。 

どんな障害があっても普通学校に通うことが当たり前の日本にする。そのために、他の障害者リーダーとともに、日本の教育の現状を国連の審査委員に伝え、日本の教育が変わる後押しになる審査結果を国連に出してもらうように努めます。日本が変わるターニングポイントになるこの夏を、一緒に見守ってもらえませんか。

つくば自立生活センターほにゃらで、障害児者の支援や、障害者の権利に関する活動をしています。2018年から東京インクルーシブ教育プロジェクトの運営委員として、どんな障害があっても普通学校・通常学級に通う権利があることを、障害児の保護者等に伝える活動もしています。また、2020年から「NPO法人NEWSつくば」のライターとして、障害者の社会的な課題などを中心に記事を執筆中。

最新の活動報告

もっと見る
  • 皆さん、お久しぶりです!またまた宣伝です!【東京インクルーシブ教育プロジェクト主催】すべての子が過ごしやすい学校へ 障害×LGBTQ連帯イベント!2023年9月23日(土)14時30分〜16時30分 @三鷹市市民協働センター「今の普通学校で、障害児もLGBTQの子どもも過ごしづらさを感じている背景には、同じ問題があるのでは?」去年2月、高校の同級生の間々田久渚と連絡を取り合うようになり、互いの子ども時代について話すようになってから、私がずっと漠然と考えていた問題に向き合うイベントです。間々田はトランスジェンダー当事者であり、今は群馬でLGBTQ支援団体ハレルワ代表をしています。「高校時代に、どんな授業や支援、環境があれば、お互いにもっと過ごしやすかったか」を一緒に話すことで、どうすれば全ての子が過ごしやすい学校になるか、模索したいと思います。もし高校時代、間々田と会ってなかったら、私は、こんなにLGBTQの社会問題に関心を持たなかったでしょう。多様な子どもたちが同じ教室で育つ意味も考えます。私は障害者としてはマイノリティですが、生まれた時に割り当てられた性と性自認が一致するシスジェンダーの立場ではマジョリティです。人生の中で、ずっとマジョリティにいる人などいないはず。マイノリティの人権を考えることは、全ての人の人権を考えること。正直、うまくまとめられるか不安ですが、「障害者もLGBTQも一緒になって、社会を変えていこう」というメッセージを発信できれば嬉しいです。そして、このイベントは、故・海老原宏美さんの「志」を受け継ぐために創設された『海老原宏美基金』に助成いただいています。私の突飛な発想を、「大切な企画だ」と受け入れ、一緒に準備をしてくれているTIPのメンバー、発案者である私自身も手探りで作っていくこのイベントに、お力添えくださる海老原宏美基金の皆様、そして、漠然とした企画段階から、「ぜひやろう!」と言ってくれた大切な友人である間々田に感謝します。一緒に、教育を、社会を変えていこう!イベント詳細&参加申し込みは、こちらから!※要約筆記あります。手話通訳が必要な方は、9月1日までにお申し込みください。※当日のオンライン配信はありませんが、後日、イベントの模様を動画サイトに無料公開します。※画像は、間々田に作ってもらったチラシです!デザイナーさん、さすがです! もっと見る

  • 皆さん、お久しぶりです。今年もほにゃらで「インクルーシブ教育講演会」やります!!今回は、実際に重度知的障害を持ちながら、つくば市内の普通小学校に通われた当事者の親御さんに、普通小学校に通った経験が、大人になってからどう生きているかをお聞きします。東洋大学の一木玲子先生には、インクルーシブ教育に関する現在の法制度を解説していただきます。私も少し、普通学校で育った障害者としての経験をお話します。つくば市周辺で、障害のある子とない子がともに育つ教育に関心のある方がいれば、情報を回していただけると嬉しいです。関心のある方なら、誰でも参加できます!インクルーシブ教育講演会 障害児が普通学校で過ごすことの大切さ追伸今、このときも、辛い思いをしている在日外国人の方、LGBTQ当事者の方が日本中にたくさんいると思います。私にできることは何もないけれど、ただただ、今辛い思いをしている人が、決して1人にはならないように、『生きる』方向に手を引っ張ってくれる仲間が近くにいることを、祈っています。 もっと見る

  • クラウドファンディング「日本の現状を国連に伝え、障害児も普通学校に通うのが当たり前の日本にしたい」にご支援いただいた皆様へ昨年は、私のクラウドファンディングにご支援いただき、ありがとうございました。やっとクラウドファンディングのお返しの発送が一段落しました。しかし、今回、154人もの方々にご支援いただいたため、もしかしたら、発送しそこねてしまった方がいるかもしれません。「お礼の手紙」「報告レポート」を選んだ方には郵送で、「お礼メール」「現地速報メール」「報告動画」を選んだ方にはメールでお送りしました。もし、ご自分の選択したお返しがまだ届いていない方がいらっしゃったら、お手数ですが、川端まで個別にご連絡いただきたいです。お返しの中で、「お礼の手紙」「報告レポート」、また「報告動画」の中で表示されるパワーポイントと、川端の話していることの字幕は、テキストデータも作成しています。もし、視覚障害などで文字情報が受け取れない方がいらっしゃったら、ご連絡いただけると幸いです。本来なら、ご支援いただく時点で、必要な合理的配慮をお聞きすべきだったのですが、後手後手になってしまい、申し訳ありません。クラウドファンディングのお返しのことで、ご支援いただいた方全体にご連絡するのは、これで最後にさせていただこうと思います。ご支援いただき、本当にありがとうございました。川端舞※リターン「川端とオンラインでおしゃべり」「川端とランチ」は、これから日程調整させていただきます。該当する方には、個別にやり取りさせていただきます。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2022/08/01 13:08

    これだけの読み応えのあるクラファンもなかなかないよね。

    1. 2022/08/01 20:00

      ありがとうございます!


  2. 2022/07/15 22:50

    たかが障害者の権利かもしれないけれど、権利ってパッチワークのようなもので、地道に小さな権利を縫い合わせて作品になる。そうやって一人の権利、一つの権利をそれぞれが守って作って、尊厳ある社会が作られているとしたら、彼女をはじめとするジュネーブにいって自分たちのことを伝えようとする人たちは一つの未来なのではないだろうか。そればかりか、彼らをいかせたいという人々もまた大きな未来なのだと、そう思いたい。

    1. 2022/07/16 00:00

      78a97d14a004さん 力強いコメント、ありがとうございます。 子どもの頃の私は、自分が普通学校に居づらいのは自分だけの問題だと思っていました。でも、それは将来、普通学校に通うであろう他の障害児の問題でもあり、障害はなくても、生きづらさを抱えながら学校に通う全ての子どもの問題だったんだと、大人になった今、感じています。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト

リターンを選択する
  • リターン画像

    1,000

    ●お礼のメール

    支援者:33人

    お届け予定:2023年01月

  • リターン画像

    3,000

    ●お礼のお手紙

    支援者:12人

    お届け予定:2023年01月

  • リターン画像

    5,000

    ●8月19日から23日まで、ブリーフィング参加や国連審査傍聴を通して感じたことを毎日メールで配信。電動車いすユーザーから見たジュネーブのバリアフリー情報も合わせて配信。

    支援者:33人

    お届け予定:2022年08月

  • リターン画像

    7,000

    ●ジュネーブの報告レポート(A4用紙5枚程度、写真含む)を作成し、郵送。どんな方にとっても分かりやすいレポートになるように努めます。

    支援者:2人

    お届け予定:2023年01月

  • リターン画像

    8,000

    ●2022年8月に現地速報メールを配信●2023年1月に報告レポート(A4用紙5枚程度、写真含む)を郵送

    支援者:5人

    お届け予定:2023年01月

  • リターン画像

    9,000

    ●ジュネーブに行った報告動画(長さは30分程度)をネット上で限定公開し、URLをメールで共有します(視聴可能期間:2023年1月~3月)。どんな方にも分かりやすい動画になるよう努めます。

    支援者:1人

    お届け予定:2023年01月

  • リターン画像

    10,000

    ●2022年8月に現地速報メールを配信。●2023年1月に報告レポート(A4用紙5枚程度、写真含む)を郵送。●報告動画(長さは30分程度)をネット上で限定公開し、URLをメールで共有(視聴可能期間:2023年1月~3月)。※どんな方にも分かりやすいレポート・動画になるよう努めます。

    支援者:60人

    お届け予定:2023年01月

  • リターン画像

    30,000

    残り14

    ●運動障害・言語障害のある川端舞と最大1時間、ビデオ通話でおしゃべりする権利。介助者の通訳付きなので、本人の言葉が聞き取れなくても大丈夫。2023年1月から12月の間に1回のみ可能。「Google Meet」または「Facebook Messenger」でのビデオ通話を利用。2023年1月に日程調整のためのメールをお送りします。(極端な個人情報や、誹謗中傷を含む内容の場合、中断する可能性あり)●2022年8月に現地速報メールを配信。●2023年1月にジュネーブの報告レポート(A4用紙5枚程度、写真を含む)を郵送。●30分程度の報告動画をネット上で限定公開し、URLをメールで共有(視聴可能期間:2023年1月~3月)。

    支援者:6人

    お届け予定:2023年01月

  • リターン画像

    80,000

    残り2

    ●2022年10月~12月の間の平日1日、川端と一緒に筑波山散策ができる権利。つくば駅集合・解散。川端の介助者1名が同行します。交通費・昼食代は各自自己負担。所要時間は10時間程度。詳細・日程調整は2022年9月にメールでご連絡します。※茨城県か東京都に、新型コロナの蔓延防止等重点措置以上が発令された場合は、延期の可能性あり。●2022年8月に現地速報メールを配信。●2023年1月にジュネーブの報告レポート(A4用紙5枚程度、写真を含む)を郵送。●30分程度の報告動画をネット上で限定公開し、URLをメールで共有(視聴可能期間:2023年1月~3月)。

    支援者:0人

    お届け予定:2022年09月

  • リターン画像

    50,000

    在庫なし

    ●2023年4月~6月の間で1回、川端と一緒にランチができる権利。つくばエクスプレス線の各駅から徒歩10分以内のレストランで現地集合・解散。川端の介助者1名が同行します。交通費・食事代は各自自己負担。所要時間は2時間程度。詳細・日程調整は2023年1月にメールでご連絡します。※茨城県か東京都に、新型コロナの蔓延防止等重点措置以上が発令された場合は、延期の可能性あり。●2022年8月に現地速報メールを配信。●2023年1月にジュネーブの報告レポート(A4用紙5枚程度、写真を含む)を郵送。●30分程度の報告動画をネット上で限定公開し、URLをメールで共有(視聴可能期間:2023年1月~3月)。

    支援者:3人

    お届け予定:2023年01月