12月22日(日)に、日本伝統医学総合研究所・日本内経医学会共催「はじめての東洋医学史講座」を対面+オンラインにて開催する運びとなりましたので、下記の通り、ご案内申し上げます。今回のテーマは「幕末明治期の医古典」になります。江戸時代の医学の歴史を知りたい方、医学古典に興味をお持ちの方にご周知いただけましたら幸いです(^^)本講座はクラウドファンディングのリターン(30,000円以上)の対象とさせて頂きます。①ご芳名、②ご支援申込み月日、③ご支援コースを、事務局(admin@nihondeniken.com)までご一報ください早いもので、本講座の開催も第9回目、、、おかげさまをもちまして、何とか近代までたどり着くことができました<m(__)m>こうして活動させて頂けるのは、皆様のご支援ご協力あってのことと、感謝申し上げる次第です!いつも多大なる御支援ご協力を頂き、本当にありがとうございます。微力ながら、今後も日本の東洋医学の発展、啓発のため、惜しみない努力を捧げてまいる所存でございます。引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます(^人^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【アーカイブ配信あり・第9回はじめての東洋医学史講座 ー幕末明治期の医古典編ー】日時:2024年12月22日(日)13時~17時会場:日本伝統医学総合研究所+オンラインアクセス:東京メトロ有楽町線/江戸川橋駅 徒歩3分※対面は15名定員(先着順)となります。オンラインチケットをお申し込みの方はご来場いただけませんので、ご注意願います。会場の詳細は、対面開催チケットお申込者様向けに12月21日(土)までにメールにてご案内いたします。参加費:6,000円(学生3,000円) 日本内経医学会会員5,000円共催:日本伝統医学総合研究所・日本内経医学会後援:北里大学薬学部附属東洋医学総合研究所 北里研究所病院 漢方鍼灸治療センター申込方法:イベント管理システム「Peatix」(https://hajimeteishigaku9.peatix.com)からお申し込みください。※チケットをお申込み頂く際に、イベント管理システム「Peatix」へのログイン、または新規登録(無料)が必要です。<開催スケジュール>(各講演60分+質疑応答5分程度を予定)第9回はじめての東洋医学史講座 ー幕末明治期の医古典編ー13:00~14:00 加畑 聡子「医学史概論 -幕末明治期の医古典-」14:15~15:15 渡辺浩二「没後130年浅田宗伯の学術と漢洋医学闘争」15:25~16:25 大浦慈観「近代の日本鍼灸に及ぼした杉山流の影響と歴史」16:30~17:00 質疑応答・総合討論<参加方法>・講座はZoomを利用してライブ配信いたします。・お申し込み受付時に自動返信でお送りする「イベント視聴ページ」のリンクが記載されるメールを大切に保管して下さい。※迷惑メールフォルダに振り分けられる場合もございますので、ご確認をお願いいたします。<お申込み前にご確認ください>・スケジュール、内容、演者は変更になることがあります。最新情報は、日本伝統医学総合研究所ホームページ (https://nihondeniken.com/)をご確認ください。・当日の講演記録は後日アーカイブ配信し、お申込みの方向けにご視聴頂けるようにいたします。(配信期間3週間程度を予定)・お申込み、決済後の変更・返金はいたしかねますのでご注意願います。・ご参加の流れや注意事項につきましては、事前に「イベント視聴ページ」に記載されている「主催者からのお知らせ」をご確認ください。※本講座はクラウドファンディングのリターン(30,000円以上)の対象とさせて頂きます。①ご芳名、②ご支援申込み月日、③ご支援コースを、事務局(admin@nihondeniken.com)までご一報ください。<お問い合わせ先>日本伝統医学総合研究所Tel:03-6824-5189E-mail: admin@nihondeniken.com
6月30日(日)に、「第8回はじめての東洋医学歴史講座」を開催しましたので、ご報告申し上げます。友部 和弘先生には「漢蘭折衷派の刺絡一江戸から現代へ」、町 泉寿郎先生には「漢蘭折衷とは何か」と題して、ご講演頂きました。江戸時代の漢蘭折衷派に関する医者や医古典について、様々な事例に触れ、漢方と蘭方のみならず、多種多様な折衷の形があることを知り、大変勉強させて頂きましたよ。素晴らしい機会を頂き、ご支援者様はもちろん、ご講演頂いた先生方、ご参加者さまの皆様に、深く感謝申し上げる次第です。今後も、第一線で活躍される医史学研究者の先生方のご研究成果を皆様にお伝えすることで、日本の東洋医学の発展継承の一助となれましたら幸いです。また、2024年8月12日(月・祝) に、医学古典に基づく鍼灸臨床講座第2弾として、「江戸期の鍼灸における学術の実際-杉山真伝流を中心に-」を、対面にて下記の通り開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。今回は、大浦 慈観先生に講師をお願いし、江戸時代における鍼灸の学と術ついて、杉山真伝流を中心にご講義、ご実演頂く予定です。本講座を通じて古典や医学史を鍼灸臨床につなげて理解することが、皆様の日々の臨床技術の向上はもちろん、日本の東洋医学のさらなる発展、啓発の一助になりましたら幸いです。ご興味をお持ちいただけそうな方に、ぜひともご周知くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。このように、イベントを開催させて頂けるのは、ひとえに皆様方のご支援ご協力によるものと重ねて感謝申し上げる次第です!!本当にありがとうございます。微力ながら、東洋医学の発展、継承に寄与できるよう、精進してまいる所存でございます。今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。日本伝統医学総合研究所加畑聡子・・・・・・・・・・・・・・・・【対面開催のみ】医学古典に基づく鍼灸臨床講座シリーズ 第2弾「江戸期の鍼灸における学術の実際-杉山真伝流を中心に-」※対面のみの開催になります。 オンライン及び後日アーカイブ配信はございませんので、ご注意願います。日時:2024年8月12日(祝・月)11時-17時会場:日本伝統医学総合研究所 ※会場や当日の詳細は、開催2日前までにメールにてご案内いたします。定員:15名 ※先着順、定員に達し次第、締め切ります。参加費:12,000円主催:日本伝統医学総合研究所申 込 方 法:peatix(https:/rinsyokoten2.peatix.com)にて事前受付、先着順申 込 締 切:2024年8月9日(金)問い合わせ:日本伝統医学総合研究所 Tel:03-6824-5189 E-mail: admin@nihondeniken.com<講師>大浦 慈観(おおうらじかん)先生 経 歴 :東京衛生学園専門学校・鍼灸マッサージ科を卒業 横田観風先生に師事し、日本の伝統的鍼灸および古方漢方を学ぶ。 明治国際医療大学大学院鍼灸学修士課程修了現 職 :はり・きゅう治療処 路傍庵院長、いやしの道協会顧問、 東洋鍼灸専門学校校長、杉山検校遺徳顕彰会理事著 書 :『杉山真伝流臨床指南』(六然社刊)など。<当日スケジュール>11時-13時 講義13時-14時 お昼休憩14時-17時 実技(途中休憩あり)※内容・スケジュールは変更になることがございます。 <お申込み前にご確認ください>・スケジュール、内容、演者は変更になることがあります。最新情報は、当研究所ホームページ(https://nihondeniken.com)をご確認ください。 ・お申込み、決済後の変更・返金はいたしかねますのでご注意願います。
6月30日に、日本伝統医学総合研究所・日本内経医学会共催「はじめての東洋医史講座」を開催する運びとなりましたので、下記の通り、ご案内申し上げます。今回は、江戸時代の漢蘭折衷派に関する医古典をテーマとした内容になります!江戸時代の医学の歴史を知りたい方、医学古典に興味をお持ちの方にご周知いただけましたら幸いです。本講座はクラウドファンディングのリターン(30,000円以上)の対象とさせて頂きます。①ご芳名、②ご支援申込み月日、③ご支援コースを、事務局(admin@nihondeniken.com)までご一報くださいこうして活動させて頂けるのは、皆様のご支援ご協力あってのことと、感謝申し上げる次第です。本当にありがとうございます!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【後日アーカイブ配信あり 「第8回はじめての東洋医学史講座 江戸中後期の医古典編ー漢蘭折衷派を中心にー」】日時:2024年6月30日(日)13時~17時会場:日本伝統医学総合研究所+オンラインアクセス:東京メトロ有楽町線/江戸川橋駅 徒歩3分※対面は15名定員(先着順)となります。 オンラインチケットをお申し込みの方はご来場いただけませんので、ご注意願います。 会場の詳細は、対面開催チケットお申込者様向けに6月28日(金)までにメールにてご案内いたします。参加費:6,000円(学生3,000円) 日本内経医学会会員5,000円共催:日本伝統医学総合研究所・日本内経医学会後援:北里大学薬学部附属東洋医学総合研究所 北里研究所病院 漢方鍼灸治療センター 申込方法:イベント管理システム「Peatix」(https://hajimeteishigaku8.peatix.com)からお申し込みください。※チケットをお申込み頂く際に、イベント管理システム「Peatix」へのログイン、または新規登録(無料)が必要です。 <開催スケジュール>(各講演60分+質疑応答5分程度を予定)第8回 江戸中後期の医古典編ー漢蘭折衷派編ー13:00~14:00 加畑 聡子「医学史概論 -江戸時代の漢蘭折衷派について」14:15~15:15 友部 和弘「漢蘭折衷派の刺絡一江戸から現代へ」15:25~16:25 町 泉寿郎「漢蘭折衷とは何か」16:30~17:00 質疑応答・総合討論<参加方法>・講座はZoomを利用してライブ配信いたします。・お申し込み受付時に自動返信でお送りする「イベント視聴ページ」のリンクが記載されるメールを大切に保管して下さい。※迷惑メールフォルダに振り分けられる場合もございますので、ご確認をお願いいたします。<お申込み前にご確認ください>・スケジュール、内容、演者は変更になることがあります。 最新情報は、日本伝統医学総合研究所ホームページ (https://nihondeniken.com/)をご確認ください。・当日の講演記録は後日アーカイブ配信し、お申込みの方向けにご視聴頂けるようにいたします。(配信期間3週間程度を予定)・お申込み、決済後の変更・返金はいたしかねますのでご注意願います。・ご参加の流れや注意事項につきましては、事前に「イベント視聴ページ」に記載されている「主催者からのお知らせ」をご確認ください。【過去イベントのアーカイブ配信の詳細・お申込】(全て7/7日まで配信)第4回はじめての東洋医学歴史講座 安土桃山時代~江戸時代初期のの医古典編 https://hajimeteishigaku4-4.peatix.com第5回はじめての東洋医学歴史講座 江戸初期の医古典編 https://hajimeteishigaku5-4.peatix.com第6回はじめての東洋医学歴史講座 江戸中期の医古典編 -古方派を中心に- https://hajimeteishigaku6-3.peatix.com第7回はじめての東洋医学歴史講座 江戸中期の医古典編 -考証学派を中心に- https://hajimeteishigaku7-1.peatix.com第2回日本の灸シンポジウム https://nihonokyu2-4.peatix.com老中医の教えによる実践とその応用―中国留学経験と日本鍼灸へのまなざし―シンポジウム https://rocyui-1.peatix.com<お問い合わせ先>日本伝統医学総合研究所Tel:03-6824-5189 E-mail: admin@nihondeniken.com
平素より大変お世話になっております。年度末、年度初めの慌ただしさに紛れ、最近の活動についてのご報告が大変遅れておりまして、申し訳ございません!ご報告が大変遅くなりましたが、4月7日(日)には、第7回はじめての東洋医学歴史講座を開催させていただきました!おかげさまを持ちまして、江戸中後期の考証学派に関係する医者や医古典について再考し、啓発する大変有意義な機会を頂戴いたしました。こうして活動させて頂けるのは、皆様のご支援ご協力あってのことと、感謝申し上げる次第です。本当にありがとうございます!!また、2024年5月26日(日) には、「『内経』は面白い -臨床の謎が解けていく-」を、対面にて開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。これまで当研究所は、医学史や古典の理解、研究を深める講座を中心に開催してまいりましたが、この度、その成果を鍼灸臨床に活かすべく、「医学古典に基づく鍼灸臨床講座」を開催する運びとなりました。今回は、宮川浩也先生に講師をお願いし、『黄帝内経』に基づく臨床についてお話して頂く予定です。本講座を通じて古典や医学史を鍼灸臨床につなげて理解することが、皆様の日々の臨床技術の向上はもちろん、日本の東洋医学のさらなる発展、啓発の一助になりましたら幸いです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【対面開催】医学古典に基づく鍼灸臨床講座シリーズ 第一弾「『内経』は面白い -臨床の謎が解けていく-」日時:2024年5月26日(日)11時-17時会場:日本伝統医学総合研究所 ※会場や当日の詳細は、開催2日前までにメールにてご案内いたします。定員:15名 ※先着順、定員に達し次第、締め切ります。参加費:12,000円主催:日本伝統医学総合研究所申 込 方 法:peatix(https:/rinsyokoten1.peatix.com)にて事前受付、先着順申 込 締 切:2024年5月24日(金)問い合わせ:日本伝統医学総合研究所 Tel:03-6824-5189 E-mail: admin@nihondeniken.com<対象>東洋医学や鍼灸に興味がある医師、薬剤師、鍼灸師、医史学・文学研究者、学生など※資格を問わず、どなたでもご参加いただけます。<講師>宮川 浩也(みやかわこうや)先生 現職:みやかわ温灸院院長、日本内経医学会元会長、広島大学医学部客員准教授略歴:1981年 東洋鍼灸専門学校卒業 1986年 みやかわ温灸院開業 1990-2023年 北里大学東洋医学総合研究所医史学研究部客員研究員 1993年- 東京衛生学園非常勤講師 2001-2020年 日本内経医学会会長 2023年- 広島大学医学部客員准教授著書:『温灸読本』(医道の日本社、2013)、『養心のすすめ』(自費出版、2023)共訳:『現代語訳啓廸集』(思文閣出版、1995) 『医古文の基礎』(東洋学術出版社、2002)<当日スケジュール>11時-13時 講義(『黄帝内経』について)13時-14時 お昼休憩14時-17時 実技(途中休憩あり)※内容・スケジュールは変更になることがございます。<お申込み前にご確認ください>・スケジュール、内容、演者は変更になることがあります。最新情報は、当研究所ホームページ(https://nihondeniken.com)をご確認ください。 ・お申込み、決済後の変更・返金はいたしかねますのでご注意願います。※本講座はクラウドファンディング(https://camp-fire.jp/projects/view/653826?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show)リターンの対象となります。本ページからチケットをお申込み後、お手数ですが、お手数をおかけしますが、①ご芳名、②ご支援申込み月日、③ご支援コースを事務局メール(admin@nihondeniken.com)宛にてご一報ください。<お問い合わせ先>日本伝統医学総合研究所Tel:03-6824-5189 E-mail: admin@nihondeniken.com ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今後も、東洋医学の発展、啓発ため、微力ながら今の自分なりにできることを、精一杯務めてまいる所存でございます。引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。日本伝統医学総合研究所加畑聡子(かはたさとこ)【リターンにつきまして】研究所内の書籍整理が進まず、またイベント開催により日程調整が難しい関係で、見学会等のご案内が大変遅れておりまして、申し訳ございません。今年度中に必ず開催いたしますので、今しばらくお待ちくださいますよう、よろしくお願いいたします。また2023年度活動報告も現在作成中ですので、今しばらくお待ちくださいますよう、よろしくお願いいたします。何かと対応が遅れておりますこと、重ねてお詫び申し上げます。【次回以降のイベント開催予定】6月30日(日) 第8回はじめての東洋医学歴史講座-江戸時代の漢蘭折衷編- 講演予定:加畑聡子、友部和弘、町泉寿郎※演者、内容は変更になることがございます。
【「第7回はじめての東洋医学歴史講座ー江戸中後期の医古典編ー」開催のご案内】4月7日(日)に、日本伝統医学総合研究所・日本内経医学会共催「はじめての東洋医史講座」を開催する運びとなりましたので、下記の通り、ご案内申し上げます。今回は、江戸中後期の考証学派に関係する医古典をテーマとした内容になります!江戸時代の医学の歴史を知りたい方、医学古典に興味をお持ちの方にご周知いただけましたら幸いです。本講座はクラウドファンディングのリターン(30,000円以上)の対象とさせて頂きます。①ご芳名、②ご支援申込み月日、③ご支援コースを、事務局(admin@nihondeniken.com)までご一報ください※イベント参加リターンは、2024年12月末日まで有効ですので、それ以後に開催予定のイベントのご参加でも適用させて頂きます。こうして活動させて頂けるのは、皆様のご支援ご協力あってのことと、感謝申し上げる次第です。本当にありがとうございます!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【アーカイブ配信あり・第7回はじめての東洋医学史講座-江戸中後期の医古典編-】日時:2024年4月7日(日)13時~17時会場:日本伝統医学総合研究所+オンラインアクセス:東京メトロ有楽町線/江戸川橋駅 徒歩3分※対面は15名定員(先着順)となります。 オンラインチケットをお申し込みの方はご来場いただけませんので、ご注意願います。会場の詳細は、対面開催チケットお申込者様向けに4月4日(木)までにメールにてご案内いたします。参加費:6,000円(学生3,000円) 日本内経医学会会員5,000円共催:日本伝統医学総合研究所・日本内経医学会後援:北里大学薬学部附属東洋医学総合研究所 北里研究所病院 漢方鍼灸治療センター 申込方法:イベント管理システム「Peatix」(https://hajimeteishigaku7.peatix.com)からお申し込みください。※チケットをお申込み頂く際に、イベント管理システム「Peatix」へのログイン、または新規登録(無料)が必要です。 <開催スケジュール>(各講演60分+質疑応答5分程度を予定)第7回 江戸中後期の医古典編13:00~14:00 加畑 聡子「医学史概論 -江戸中後期の考証学派の経穴学を中心に- 」14:15~15:15 松木 宣嘉「宮本春仙、多紀元孝に学んだ金束思順の医書について」15:25~16:25 長野 仁「石坂宗哲・宗圭父子の事蹟と著述」16:30~17:00 質疑応答・総合討論<お申込み前にご確認ください>・スケジュール、内容、演者は変更になることがあります。最新情報は、日本伝統医学総合研究所ホームページ (https://nihondeniken.com)をご確認ください。・当日の講演記録は後日アーカイブ配信し、お申込みの方向けにご視聴頂けるようにいたします。(配信期間3週間程度を予定)・お申込み、決済後の変更・返金はいたしかねますのでご注意願います。・ご参加の流れや注意事項につきましては、事前に「イベント視聴ページ」に記載されている「主催者からのお知らせ」をご確認ください。<過去イベントの見逃しアーカイブ配信の詳細・お申込はこちらから!>※すべて3/31まで配信第4回はじめての東洋医学歴史講座https://hajimeteishigaku4-3.peatix.com/第5回はじめての東洋医学歴史講座https://hajimeteishigaku5-3.peatix.com/第6回はじめての東洋医学歴史講座https://hajimeteishigaku6-2.peatix.com/第2回日本の灸シンポジウムhttps://nihonokyu2-3.peatix.com/<お問い合わせ先>日本伝統医学総合研究所Tel:03-6824-5189 E-mail: admin@nihondeniken.com