Check our Terms and Privacy Policy.

東洋医学の資料保存や情報発信をする研究施設をつくりたい!

昨今、相次ぐ東洋医学関連機関の閉鎖や研究助成の中止など、東洋医学の発展と継承にとって危機的ともいえる状況にあります。 そこで、東洋医学とりわけ鍼灸の臨床・教育・研究を、持続的かつ安定的に実現し、先人の業績を後世に伝える場を作りたいと思い、研究所の創立に挑戦する決意をしました。

現在の支援総額

2,514,111

50%

目標金額は5,000,000円

支援者数

154

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/03/30に募集を開始し、 154人の支援により 2,514,111円の資金を集め、 2023/06/12に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

東洋医学の資料保存や情報発信をする研究施設をつくりたい!

現在の支援総額

2,514,111

50%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数154

このプロジェクトは、2023/03/30に募集を開始し、 154人の支援により 2,514,111円の資金を集め、 2023/06/12に募集を終了しました

昨今、相次ぐ東洋医学関連機関の閉鎖や研究助成の中止など、東洋医学の発展と継承にとって危機的ともいえる状況にあります。 そこで、東洋医学とりわけ鍼灸の臨床・教育・研究を、持続的かつ安定的に実現し、先人の業績を後世に伝える場を作りたいと思い、研究所の創立に挑戦する決意をしました。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

2月4日(日)に「老中医の教えによる実践とその応用 ―中国留学経験と日本鍼灸へのまなざし―」シンポジウムを開催しました!おかげさまをもちまして、80名もの方々にご参加頂き、盛会のうちに終えることができました。登壇者の先生が中国留学経験を通して、老中医から学び得た、長い歴史の中で発展、継承されてきた学術に触れることができ、大変勉強させて頂きました。貴重な臨床技術と知識を惜しみなく、ご披露くださった先生方には、感謝の気持ちでいっぱいです。「伝統中医学」が持つ意義役割を理解し、日本の臨床や教育現場における活用の可能性を再考する素晴らしい機会となりましたよ。本シンポジウムを通した中国医学の学術およびその影響の検討により、日本の伝統医学について、より広い視野に基づいて多角的に理解することができ、感無量です。このような有意義なイベントを開催できるのも、皆様のご支援ご協力あってのことと、あらためて感謝申し上げる次第です。本当にありがとうございます。今後も微力ながら、日本の伝統医学ひいては東洋医学の発展、啓発のために、当研究所ができることを模索してまいりたいと思います。引き続きご支援ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。※当研究所の活動につきましては、ホームぺージをご覧頂けたらと思います。 日本伝統医学総合研究所ホームページ https://nihondeniken.com/


thumbnail

1月14日(日)に、北里大学白金キャンパスにて、北里大学薬学部附属東洋医学総合研究所、北里大学研究所病院漢方鍼灸治療センター、日本内経医学会、日本伝統医学総合研究所共催「書物とリテラシーシンポジウム」を開催いたしました!おかげさまを持ちまして、対面とオンライン併せて100名近くの方々にご参加頂き、盛会のうちに終えることができました。「リテラシー」という言葉は、「読み書きの能力」を意味します。紙媒体である古医書の研究に取り組むにあたって、デジタル化が進む中で、どのような形で研究を進めていくことができるのか―講演者の先生方の取り組みやお考えに触れることで、今の時代における古医書研究のあり方と、今後の可能性について再考する、大変有意義な機会となりました。いつの時代も変わらない、普遍的なものを大切にしつつも、時代の変化に対応しながら、今後も研究を続けてまいりたいと思います。このような素晴らしいイベントを開催できるのも、皆様のご支援ご協力あってのことと、あらためて感謝申し上げる次第です。本当にありがとうございます!!今年も引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。「書物とリテラシー」シンポジウム日時:2024年1月14日(日)13時-17時会場:北里大学白金キャンパス(東京都港区白金5-9-1)共催:北里大学薬学部附属東洋医学総合研究所、北里大学研究所病院漢方鍼灸治療センター、日本内経医学会、日本伝統医学総合研究所参加費:無料 参加方法:オンライン+対面     ※後日アーカイブ配信はいたしません。13:05岡田 隆「『鍼灸の起源と発展』翻訳のあれこれ」13:35加畑 聡子「『日本伝統鍼灸学会50周年記念誌』編纂事業とその意義」14:15小林 健二「『林 克 中国医学論文集』」14:45左合昌美「『黄帝内経太素』入力と検索」15:25星野 卓之「漢方テキスト複合検索データベースの構築と活用」15:55宮川 浩也「『養心のすすめ』」16:30 総合討論17:00閉会【次回イベント情報】「老中医の教えによる実践とその応用―中国留学経験と日本鍼灸へのまなざし―」シンポジウム日 時:2024年2月4日(日) 11時-17時00分会 場:日本伝統医学総合研究所※オンラインチケットをお申し込みの方はご来場いただけませんので、ご注意願います。会場の詳細は、対面参加チケットお申込者様向けに2月2日(金)までにメールにてご案内いたします。主 催:日本内経医学会 日本伝統医学総合研究所後 援:北里大学東洋医学総合研究所 北里研究所病院 漢方鍼灸治療センター 参加方法:オンライン+対面     ※終了後、申込者向けに3週間程度アーカイブ配信予定。参加費:8,000円、学生 5,000円申込方法:peatixページ(https://rochui.peatix.com)にて事前受付、先着順。      ※定員に達し次第締め切らせて頂きます。登壇者・演題:①鎌田剛(TCMA研修センター⻑)「TCMAにおける取組について」②日色雄一(傳統醫學研究所 ⽇⾊鍼灸院 院⻑)「鄭氏鍼法と日本鍼灸への応用〜民間派と学院派、伝統を考える〜」③藤原大輔(はり灸治療院張⼠堂院⻑)「張⼠傑に学ぶ〜太渓穴と開闔枢〜」④本徳賢治(ほんとく鍼灸院 院⻑)「老中医 張如心」司会:松木宣嘉(鍼灸治療院簡松堂 院⻑)(敬称略、あいうえお順)※内容は変更になることがございます。当日スケジュールは決定次第、発表いたします。最新情報及び詳細は、日本伝統医学総合研究所 ホームページ(https://nihondeniken.com)をご確認ください。 


2023年の御礼
2023/12/30 13:55
thumbnail

今年1年、多大なる御尽力ご高配を賜りまして、誠にありがとうございました。2023年は当研究所設立となる節目かつ激動の年となりました。1年前は物件や資金の目途さえ立っていない状況で、年明けから写真のように真っ新な状態からのスタートでした。その後、備品や書物が搬入され、何とか形となりまして、この半年間、活動させて頂くことができました。これもひとえに皆様方のご支援ご協力によるものと、心より感謝申し上げる次第です。本当にありがとうございました。来年も、東洋医学の発展、啓発ため、微力ながら今の自分なりにできることを、精一杯務めてまいる所存でございます。引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。最後になりましたが、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。日本伝統医学総合研究所加畑聡子(かはたさとこ)【リターンにつきまして】研究所内の書籍整理が進まず、またイベント開催により日程調整が難しい関係で、見学会等のご案内が大変遅れておりまして、申し訳ございません。年明け以降、必ず開催いたしますので、今しばらくお待ちくださいますよう、よろしくお願いいたします。何かと対応が遅れておりますこと、重ねてお詫び申し上げます。【次回以降のイベント開催予定】1/14(日)13-17時 「書物とリテラシー」シンポジウム 於 北里大学白金キャンパス+オンラインhttps://daikei2024.peatix.com2/4(日)11-17時 「老中医の教えによる実践とその応用―中国留学経験と日本鍼灸へのまなざし―」 於 日本伝統医学総合研究所+オンラインhttps://rochui.peatix.com<1月21日(日)までアーカイブ配信>第4回はじめての東洋医学歴史講座 http://ptix.at/ehYOqe第5回はじめての東洋医学歴史講座 https://hajimeteishigaku5-2.peatix.com/第6回はじめての東洋医学歴史講座https://hajimeteishigaku6-1.peatix.com/第2回日本の灸シンポジウム https://nihonokyu2-2.peatix.com/


thumbnail

平素より多大なるご支援ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。さて、この度、下記2つのシンポジウムを対面+オンラインにて開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。①2024年1月14日(日)「書物とリテラシー」シンポジウム②2024年2月4日(日) 「中医の教えによる実践とその応用―中国留学経験と日本鍼灸へのまなざし―」シンポジウムぜひとも東洋医学や歴史にご興味をお持ちの方に、ご周知いただき、お誘いあわせの上、ふるってご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。【リターンについて】※本講座はクラウドファンディングのリターン(30,000円につき1回~)の対象とさせて頂きます。①ご芳名、②ご支援申込み月日、③ご支援コースを、事務局(admin@nihondeniken.com)までご一報ください※イベント参加リターンは、2024年12月末日まで有効ですので、それ以後に開催予定のイベントのご参加でも適用させて頂きます。こうしてイベントを開催させて頂けるのは、ひとえにみなさまのご支援ご協力によるものと、感謝申し上げる次第です。本当にありがとうございます。微力ながら、日本の伝統医学の発展、啓発のために、今できることを精一杯務めて参りたいと思います。今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。①「書物とリテラシー」シンポジウム日時:2024年1月14日(日)13時-17時会場:北里大学白金キャンパス(東京都港区白金5-9-1)共催:北里大学薬学部附属東洋医学総合研究所、北里大学研究所病院漢方鍼灸治療センター、日本内経医学会、日本伝統医学総合研究所参加費:無料 参加方法:オンライン+対面   ※後日アーカイブ配信はいたしません。   ※オンラインチケットをお申し込みの方はご来場いただけませんので、ご注意願います。    会場の詳細は、対面参加チケットお申込者様向けに1月12日(金)までにメールにてご案内いたします。申込方法:peatixページ(https://daikei2024.peatix.com)にて事前受付。     お申し込み際にpeatixへのご登録(無料)、ログインが必要になります。スケジュール(発表25分+質疑応答5分程度を予定)13:05~13:35岡田 隆「『鍼灸の起源と発展』翻訳のあれこれ」13:35~14:05加畑 聡子「『日本伝統鍼灸学会50周年記念誌』編纂事業とその意義」休憩10分14:15~14:45小林 健二「『林 克 中国医学論文集』」14:45~15:15左合昌美「『黄帝内経太素』入力と検索」休憩10分15:25~15:55星野 卓之「漢方テキスト複合検索データベースの構築と活用」15:55~16:25宮川 浩也「『養心のすすめ』」休憩5分16:30~17:00 総合討論~終了後懇親会~詳細につきましては、対面参加お申込者様にご連絡させて頂きます。※発表者及び内容・スケジュールは変更になることがあります。最新情報及び詳細は、日本伝統医学総合研究所 ホームページ(https://nihondeniken.com)をご確認ください。 ご参加の流れや注意事項につきましては、事前に「イベント視聴ページ」に記載されている「主催者からのお知らせ」をご確認ください。②「老中医の教えによる実践とその応用―中国留学経験と日本鍼灸へのまなざし―」シンポジウム日 時:2024年2月4日(日) 11時-17時00分会 場:日本伝統医学総合研究所※オンラインチケットをお申し込みの方はご来場いただけませんので、ご注意願います。 会場の詳細は、対面参加チケットお申込者様向けに2月2日(金)までにメールにてご案内いたします。主 催:日本内経医学会 日本伝統医学総合研究所後 援:北里大学東洋医学総合研究所 北里研究所病院 漢方鍼灸治療センター 参加方法:オンライン+対面     ※終了後、申込者向けに3週間程度アーカイブ配信予定。参加費:8,000円、学生 5,000円申込方法:peatixページ(https://rochui.peatix.com)にて事前受付、先着順。      ※定員に達し次第締め切らせて頂きます。登壇者・演題:①鎌田剛(TCMA研修センター⻑)「TCMAにおける取組について」②日色雄一(傳統醫學研究所 ⽇⾊鍼灸院 院⻑)「鄭氏鍼法と日本鍼灸への応用〜民間派と学院派、伝統を考える〜」③藤原大輔(はり灸治療院張⼠堂院⻑)「張⼠傑に学ぶ〜太渓穴と開闔枢〜」④本徳賢治(ほんとく鍼灸院 院⻑)「老中医 張如心」司会:松木宣嘉(鍼灸治療院簡松堂 院⻑)(敬称略、あいうえお順)※内容は変更になることがございます。当日スケジュールは決定次第、発表いたします。最新情報及び詳細は、日本伝統医学総合研究所 ホームページ(https://nihondeniken.com)をご確認ください。 ご参加の流れや注意事項につきましては、事前に「イベント視聴ページ」に記載されている「主催者からのお知らせ」をご確認ください。


thumbnail

いつも多大なるご支援ご高配を賜りまして誠にありがとうございます!活動のご報告が遅れておりまして、大変申し訳ございません。最近は、灸法臨床研究会様、日本内経医学会様、古典鍼灸研究会(付脉学会)様に、当研究所をご利用頂いたり、古典や鍼灸に関するイベントを開催するなど、微力ながら今の自分が日本の東洋医学のためにできることに、日々携わらせて頂いております。なお、11月23日(木・祝)には、下記の通り、「第6回はじめての東洋医学史講座-江戸中期編-」を開催いたしますので、ぜひともご周知いただくとともに、ふるってご参加頂けましたら幸いです。本講座はクラウドファンディングのリターン(30,000円以上)の対象とさせて頂きます。①ご芳名、②ご支援申込み月日、③ご支援コースを、事務局(admin@nihondeniken.com)までご一報ください※イベント参加リターンは、2024年12月末日まで有効ですので、それ以後に開催予定のイベントのご参加でも適用させて頂きます。こうして活動させて頂けるのは、皆様のご支援ご協力あってのことと、感謝申し上げる次第です。本当にありがとうございます!!【ホームページにつきまして】さて、下記の通り、ホームページを作成いたしましたので、ぜひともご高覧頂けましたら幸いです。http://nihondeniken.comご支援者様のご芳名をホームページに掲載させて頂ける場合は、事務局メールアドレス(admin@nihondeniken.com )まで、①掲載名、②リンク先URL(ご希望の場合)をご一報いただけましたら幸いです。ホームページ作成・管理は不慣れなことでして、お気づきの点やよりよいものになるアイディア等ございましたら、ぜひともご提案くださいますよう、よろしくお願いいたします。ホームページはもちろん、皆様とご一緒に作っていく研究所となれたらと思っております(^人^)【領収書につきまして】現在、ご希望頂いているご支援者様宛に、順次、メール添付、郵送、お手渡し等で対応させて頂いておりますので、今しばらくお待ちくださいますよう、よろしくお願いいたします。対応が大変遅れておりまして、申し訳ございません。まだご希望頂いていない方にも、今からでも、もちろんお送りさせて頂きますので、下記お申込みフォームにご記入頂くか事務局メールアドレス(admin@nihondeniken.com)までご一報いただけましたら幸いです。https://forms.gle/tPtjJcTAmL84AAGs6当研究所の活動は、皆様のご支援ご協力によって実現しているものと、重ねて御礼申し上げます。引き続きご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【アーカイブ配信あり・はじめての東洋医学史講座-江戸中期編-】日時:2023年11月23日(木・祝)13時~17時会場:日本伝統医学総合研究所+オンラインアクセス:東京メトロ有楽町線/江戸川橋駅 徒歩3分参加費:6,000円(学生3,000円) 日本内経医学会会員5,000円共催:日本伝統医学総合研究所・日本内経医学会後援:北里大学薬学部附属東洋医学総合研究所 北里研究所病院 漢方鍼灸治療センター 申込方法:イベント管理システム「Peatix」(https://hajimeteishigaku6.peatix.com)からお申し込みください。※チケットをお申込み頂く際に、イベント管理システム「Peatix」へのログイン、または新規登録(無料)が必要です。 <開催スケジュール>(各講演60分+質疑応答5分程度を予定)13:00~14:00  加畑 聡子「医学史概論-江戸中期・古方派の経穴学を中心に-」14:15~15:15  星野 卓之「古方派による漢方の独自化」15:25~16:25  鈴木 達彦「古方派の腹診について −『腹証奇覧』の編纂過程−」16:30~17:00  質疑応答・総合討論※予定は変更になる場合がございます。<お申込み前にご確認ください>・対面は15名定員(先着順)となり、定員になり次第締め切ります。  オンラインチケットをお申し込みの方はご来場いただけませんので、ご注意願います。 会場の詳細は、対面開催チケットお申込者様向けに11月22日(水)までにメールにてご案内いたします。・最新情報は、当研究所ホームページ(http://nihondeniken.com)、facebookページ(https://www.facebook.com/nihondeniken)もしくはTwitter(https://twitter.com/nihondeniken)をご確認ください。 ・当日の講演記録は後日アーカイブ配信し、お申込みの方向けにご視聴頂けるようにいたします。(配信期間3週間程度を予定)・お申込み、決済後の変更・返金はいたしかねますのでご注意願います。・ご参加の流れや注意事項につきましては、事前に「イベント視聴ページ」に記載されている「主催者からのお知らせ」をご確認ください。<お問い合わせ先>日本伝統医学総合研究所admin@nihondeniken.com