電子書籍の購入方法に関するお知らせが出版社から届きました。やっぱり紙の本が良いと希望される方は、あと2日間のクラウドファンディングのリターンが勿論ベストですのでお急ぎ下さい。電子書籍の発売が開始されるのは8月中旬から下旬になるようです。それまでは各書店ともに該当する URLがないそうですので発売が開始されてからの申し込み受付になります。《配信予定の電子書店》アマゾンジャパン/Kindle(wholesale)楽天グループ/楽天Koboエヌ・ティ・ティ・ソルマーレ/コミックシーモアBookLive/ブックライブ紀伊國屋書店/紀伊國屋kinoppyシャープ/COCORO BOOKSブックリスタ/Reader Storeブックリスタ/auブックパスNTTドコモ/dブックNTTぷらら/ひかりTVブックセブンネットショッピング/セブンネットショッピングTORICO/漫画全巻ドットコム(配信サービス)U-NEXT/U-NEXTiTunes/Apple Booksグーグル/GooglePlayブックスイーブックイニシアティブジャパン/ebookjapanイーブックイニシアティブジャパン/ebookjapanアプリ(巻売り)ブックウォーカー/BOOK☆WALKERデジタルコマース/DMM.comエムティーアイ/music.jp大日本印刷/hontoメディアドゥ/スマートブックストアZITTO/いつでも書店モビぶっく/モビぶっく大和リビング/HeartOne BooKsHuawei Services (Hong Kong) Co., Limited/HUAWEI BOOKS
写真集のサンプルが届きました。予想通り、とても素敵な本になりました。DECOの高橋団吉さんと担当の大塚さんには本当にご苦労をおかけした事、この場をお借りして感謝申し上げます。それにしても楽しそうな雰囲気が満載です・・・。今回はQRコードを使って関連の動画への誘導が可能になりましたので、写真だけでない写真集が実現しました。初版本の行き先はほとんどが決まってきましたので、販売は電子書籍が中心になります。海外のチームからはそれが嬉しいとの連絡もいただきました、何と言っても翻訳が楽になりますから・・・。あと3日間でどこまで支援の輪が広がるのか・・・もっと沢山の図書館にも寄贈させて頂きたいのでもう一踏ん張り・・・頑張ります。8月8日の記念パーティに参加される皆様と、県内の学校図書館360校への寄贈も準備が進められています。そして全国の県立図書館にもなんとか・・と頑張っています。販売の開始は8月8日頃の予定ですが、電子書籍の販売開始は少し遅れるかもしれませんのでご了承ください。本の価格は¥2,000+税電子書籍は¥1,000+税になります。クラウドファンディングのリターンの発送は大会終了後になりますので、少しだけお時間を頂きます事をお許しください。
本日ついに目標額を突破することができました。多くの皆様からのご支援に心から感謝申し上げます。記念すべきこの日には丁度大潟村のSolar Sports Lineでテスト走行を実施していました。ご覧の動画は普段あまりご覧になることのない折り返しの地点です。タイトなコーナーのため15km/hの制限速度が設定されています。このコーナーでは減速区間では回生制動のテクニックと、立ち上がりでは効率の良い加速技術が求めらにれる為にドライバーの腕の見せ所でもあります。29年前に完成したこのコースは世界で唯一とも言えるソーラーカーや省エネカー、更には次世代車両の開発のために作られた特別なコースです。これまで若手エンジニアの皆様や熱い学生の皆様の多くの感動を育んで参りました。この写真集では多くの皆様にこの特別な時間を共有していただけると信じます。あと三日間ですが、さらに多くの図書館への寄贈を実現しようと挑戦中です。もう一踏ん張り皆様の後押しを宜しくお願いします。
今回も番外編の話題ですが、ユネスコ無形文化遺産に登録されたお祭りを昨夜堪能させていただきました。19日に紹介した古代の水洗トイレのある高清水公園とはすぐ近くの土崎港の曳山祭りは竿灯祭りに比べれば規模こそ小さいものの、迫力のあるお祭りです。私が毎年必ず足を運ぶのは7月21日の夜9時過ぎ・・・前日から続いた子供達の楽しいお祭りが終盤を迎え、最後に大人だけで各町内に戻る時の曳山を観て、この時だけの独特なお囃子を聴きます。車軸の軋む音がなんとも言えない迫力で、そこに叩きつける油の香りと装飾に使っている柳の枝の香り、全てが混じり合った無形文化遺産なのです。WSR写真集の出版にご協力いただいた皆様にはせっかくのご縁ですから、地元秋田の夏の魅力を現地の声としてお届けします。
いよいよ初版の発行の準備が進んでいます。電子書籍の販売に関する質問がありましたのでDECOの担当者に確認したところ、電子書籍はamazonやhontoなどの電子書店で買う事になります。そのときに電子書籍と同時にアプリもダウンロードもすることになるので、事前の用意は不要です。・・・とのアドバイスを貰いました。紙媒体の本の定価は¥2,000+税ですが、電子書籍は¥1,000+税となります。出版する冊数に余裕がないため、販売は主に電子書籍になる予定です。表紙のサングラスに映り込んでいるマシンは〇〇○大学ですょ・・・!!下の写真は裏表紙です。太陽が sunsunと・・・