写真は、2016年の1月に発売された女性ファッション誌「LEE」の参院選特集。 「ファッション誌で政治特集」という異例さもさることながら、11ページにも及ぶ特集と、その内容もわかりやすい解説だとして話題になりました。 togetter 女性誌『LEE』2月号 参院選特集が熱い! 遡ること2014年12月の衆議院議員選挙の投票率は52.6%、実に約半数の有権者が参加していません。投票率の低さとしては、なんと戦後最低記録だったそうです。 さらに若年層になるほど投票率は低く、20代では32.58%。つまり投票に行った20代は3人に1人以下ということになります。 その多くの理由は「面倒くさい」「投票する意味がない」ということだとか。 このような若者の投票率の低さについて、2012年に駒崎弘樹氏(NPO法人フローレンス)が書いたブログが当時ネットで話題になり、今でもときどきSNSなどで見かけます。 選挙に行かない男と、付き合ってはいけない5つの理由 この中で駒崎さんは、選挙に行かないことは将来を考えてないことだ、と述べています。 さらに、若者が投票しないがために、結果として、国家予算の支出が高齢者優先になっている、というようなことが書かれています。 これは一体はどういうことなのでしょうか。 2008年のデータですでに、65歳以上のための公的支出がGDP対比8%であることに対して、14歳以下の子供向けへの支出はわずか0.8%。 つまり現在の日本では、高齢者につかう国のお金の1/10しか子供に使えていません。 この原因は若者が政治に参加しないから、だから国のお金や仕組みも、選挙に行く率が高い高齢者の方を向いてしまっているのだ、と駒崎さんは指摘されているのです。 事実、冒頭に書いた2014年衆議院議員選挙における60代の投票率は68.2%と、10人のうち7人が投票しています。それもこの選挙では低い方で、2014年以前は7~8割という高投票率でした。 (出典:総務省ホームページ) 未成年や家族、そして高齢者。 もちろんどの世代にだって適切に予算が使われるべきですが、もしも「もっと暮らしやすい社会」を望むのであれば、やはりその声は、投票することで伝える必要があるようです。 駒崎さんが書かれたように、もしもパートナーが選挙に行かないと言うのであれば、選挙に行かないとどうなるかを一緒に考えることも愛情表現なのかもしれませんね。
来月6月18日(土)の「ゼンダマフェス in Yokosuka」は、出場者やタイムテーブル、出店してくださる方々も順調に進んでおります。 また、それと並行して今週は、チラシを設置してくださるお店や、記事にして紹介してくださるメディアなど残りの約3週間、準備も佳境に入って参りました。 そこで今日は少し、日本における選挙の実情をご紹介したいと思います。 まずは「1票の価値について」です。 「1票の価値」とは、選挙の頃になるとよく聞く表現ですが、それは、1票の積み重ねこそが選挙の結果を左右し、しいては政治の決まりごとにつながるからに他なりません。 しかしその文字通り、1票の価値って、一体どのくらいなのでしょうか?? それも、立候補者が1票を得るために掛かった金額ではなく、有権者にとって、自分の1票が社会に活かされる価値とは、一体いくらくらいなのでしょう? 様々なシンクタンクが発表しているデータでは、計算方法によって様々ですが、いずれもかなりの高額がはじき出されていました。 例えば、政府予算の配分が国政選挙の投票結果できまると考えた場合。 政府の一般会計予算である約90兆円を、まず有権者の人数=約1億人で割り、1人当たり年90万円と算出。さらに衆議院の任期が平均3年とすると、1回の選挙で約270万円の価値と言えることになるとか。 270万円!! これは相当な価値ですね。 また、年代別に、政府予算と投票率における問題を考えたデータもありました。 内閣府が2005年に発表したデータでは、社会保障を受ける&負担する金額のバランスにおいて、1974~83年生まれの人は生涯で約1660万円のマイナスになるそうです。(1世帯当たり) これを仮に、”若年層が投票に行かないことを政治家が放置した結果が現状であり、もしも全有権者が選挙に行くことでこのバランスがゼロにできる”と仮定し、さらに若年層の平均寿命のうち衆院選が21回と仮定すれば、1回の投票の価値は約80万円と言えるんだとか。 (出典:日経プラスワン2012年11月24日付) いずれの計算でも、私たちが持つ1票の大きさを感じる数字です。 皆さんご存知のように、選挙制度が取り入れられるようになった初期の頃、投票とは、一定以上の納税をした男性だけに与えられた権利でした。 それが時とともに社会が変化し、国民が成熟し、今のように、ある一定年齢以上であれば誰もが投票できるようになったのです。 先人たちの努力の結果である「投票権」。 放棄してしまうのはあまりにもったいないと思いませんか?
公式サイトが公開されました! このイベントのコンセプト、開催に至るまでのストーリー、実行委員メンバーの思い、出演者情報、クラウドファンディングのシステムなど、これまで分かりにくかったところをご説明、記載しております。 出演者の方、スタッフ全員の心をこめて書きました。 ぜひご高覧、拡散のご協力をよろしくお願いいたします!! #‎0618ゼンダマ #‎横須賀 #‎選挙に行こう #campfirejp
今日も魅力あるゼンダマフェス出演者をご紹介します。 まずはこちらの3組! 【出演者情報 Rose in many Colors】 美少女がそのまま大人になったAlpha(Vo.)と、その世界観をリードするOgawara Shusaku(Synth.)によるユニット、ローズインメニーカラーズ まるで物語のようなステージングはもちろん、お二人の掛け合い的MCもローズの魅力のひとつです。「事前チェックしたい!」という方におすすめなのはお二人のおしゃべりが聞けるラジオ番組。 毎週(日)21時 FMサルース『Rose in many Colorsの薔薇色な夜♪』なんと5/29(日)の放送時は、ゼンダマフェス実行委員も出演させていただくことになりました!どうぞお聞き逃しなく! 【出演者情報 Clown まこっちゃん】 まこっちゃんは、なんとクラウンデビュー25周年という大ベテラン!ニコやかな笑顔とユーモア溢れる彼の動きひとつ一つは 一度出会えたらもう目が離せなくなりますよ。 彼が微笑めば鳥や動物も応えてくれそうだし、彼が触れたらいつもは動かない物までも元気に動き出しそう!そんな温かいマジックをゼンダマフェス in YOKOSUKAの会場に振りまいてくれます。 【出演者情報⑥ Sound Of Sprit】 Sound Of Spritは、3人のメンバーそれぞれが音楽のプロ。様々なジャンルにおける音楽のキャリアを確立させていた頃に、ゴスペルという音楽が持つ、愛情深き側面をより多くの人に表現すべく結成されました。 先日のアースデーの会場ではひときわ目立っていたので、すでにチェックしてる方もいらっしゃるかもしれませんね。 ぜひ彼女たちの声に何かを感じとられたら、どうぞ手を鳴らし、足を踏み、体を揺らして一緒に楽しんでくださいね!
いよいよフェスまで1ヶ月となりました。今日から応援してくれているみなさんに、今回ゼンダマフェスに協力してくれる出演者の方々の情報をお伝えしていきます。 その第一回目として、フェスが開始する11時からのゼンダマフェス開会宣言に来てくれる、ジャーナリスト堀 潤さんをご紹介します。 堀さんは元NHKアナウンサー。「Bizスポ」「ニュースウオッチ9」を担当していたころから顔は知っていましたが、その頃はまさか直接メッセで「フェスに来てください!」といえる関係になろうとは思いもしませんでした。 彼は東日本大震災をきっかけに、NHKの看板キャスターという出世街道をひた走っていたにも関わらず、限界を感じNHKを退局。その直後に、私が横浜で開催したイベントに、見ず知らずの私に二つ返事で来てくれてから何度も力を貸してくれた、横浜が地元のナイスガイです。 彼はNHK退局後、自らが代表となり市民メディア「8bit News」を立ち上げ、市民による報道システムの下地をこれまで5年、ひたすら牽引し作りあげてきました。 彼が私のイベントに来てくれたおかげで、市民ジャーナリズムに賛同するクルーが参加してくれ、それは今回のフェスの配信&録画を担当してくれる、こころ強い仲間となりました。 ご自身は東京MXTV「モーニングCROSS」メインアンカーとして活躍しながら、自身の発信メディア「ネルマエニュース」を配信したりと、本当に「いつ寝てるの?」という多忙のなか、この日も午後から東京で用事があるのに「何があっても駆けつけます!」とメッセをくれたのには本当に感動しました。 市民メディアの新しい姿を牽引する堀さんの宣言で、このフェスは始まります。堀さん、ありがとうございます! #0618ゼンダマ #横須賀 #選挙に行こう #campfirejp