Check our Terms and Privacy Policy.

ミニコミ・自主出版物書店「模索舎」の50年の歴史を振り返る書籍を制作したい

1970年に創業した「模索舎」は、ミニコミや、一般の流通に乗らない出版物を扱う非常に珍しい書店として東京・新宿で半世紀以上営業してきました。多くのOBや関係者へのインタビューや、1万ページを越える発行物など資料類を発掘・収録して、日本の出版史上にもユニークな書店の歴史を解き明かしたい。

現在の支援総額

2,137,000

164%

目標金額は1,300,000円

支援者数

201

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/06/21に募集を開始し、 201人の支援により 2,137,000円の資金を集め、 2023/08/15に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ミニコミ・自主出版物書店「模索舎」の50年の歴史を振り返る書籍を制作したい

現在の支援総額

2,137,000

164%達成

終了

目標金額1,300,000

支援者数201

このプロジェクトは、2023/06/21に募集を開始し、 201人の支援により 2,137,000円の資金を集め、 2023/08/15に募集を終了しました

1970年に創業した「模索舎」は、ミニコミや、一般の流通に乗らない出版物を扱う非常に珍しい書店として東京・新宿で半世紀以上営業してきました。多くのOBや関係者へのインタビューや、1万ページを越える発行物など資料類を発掘・収録して、日本の出版史上にもユニークな書店の歴史を解き明かしたい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

50年もの継続の努力に敬意を表します。みんな「もさく」といってました。そのパンフどこにあるんですか、「もさく」にあるよ、とか、だいたい、ここで解決してました。いまでも日本で一番大切な「書店」ですし、まだまだ大事な役目は終わっていません。というか、これからだとおもいます!酒井隆史大阪公立大学教員


thumbnail

初めて模索舎に行ったのは、九州大学に就職した直後2000年頃だ。90年代にしばらく東京を離れていたこともあり、この小さな書店は東京を知るための窓だった。東京に移ってからも、模索舎は今世界で何が起きているのか教えてくれる重要な窓であり続けている。毛利嘉孝東京藝術大学教授


thumbnail

前進も解放もレコンキスタも。救援(救援連絡センター)、ポーランド月報(ポーランド情報センター)から極私的エロスのパンフレット(疾走プロ)まで、模索舎の歴史は極右から極左まで、それこそ多様な人間の歴史。クラファン、応援しています。木村元彦ジャーナリスト『オシムの言葉』、『悪者見参』


thumbnail

模索舎で初めて買ったのは「世界革命運動情報」(レボルト社)だったと思う。その前には紀伊國屋に寄って黒テントの「同時代演劇」を購入していたはずだ。このふたつの雑誌がぼくと世界との距離を限りなく近づけた。この50年余、今も模索舎に行って世界への「抜け穴」を探している。池内文平「山谷」制作上映委員会