Check our Terms and Privacy Policy.

「12歳で母に」早すぎる妊娠を防ぐ!ケニアの女の子の未来をつくる新たな挑戦

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

私たちの活動地ホマベイ郡の女の子は、3人に1人が10代で妊娠し、ケニア国内でも深刻な状況にあります。早すぎる妊娠によって、夢を奪われる女の子を減らすため、3年間で地域の大人たちと若者・子どもたち720人にリプロダクティブヘルスの正しい知識を届ける新しいプロジェクトを開始します。

現在の支援総額

1,275,000

36%

目標金額は3,500,000円

支援者数

89

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/07/11に募集を開始し、 89人の支援により 1,275,000円の資金を集め、 2023/08/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

「12歳で母に」早すぎる妊娠を防ぐ!ケニアの女の子の未来をつくる新たな挑戦

現在の支援総額

1,275,000

36%達成

終了

目標金額3,500,000

支援者数89

このプロジェクトは、2023/07/11に募集を開始し、 89人の支援により 1,275,000円の資金を集め、 2023/08/30に募集を終了しました

私たちの活動地ホマベイ郡の女の子は、3人に1人が10代で妊娠し、ケニア国内でも深刻な状況にあります。早すぎる妊娠によって、夢を奪われる女の子を減らすため、3年間で地域の大人たちと若者・子どもたち720人にリプロダクティブヘルスの正しい知識を届ける新しいプロジェクトを開始します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

みなさんは、「早すぎる妊娠」「望まない妊娠」「Teenage Pregnancy」「10代の妊娠」などといった言葉を聞いたことはありますか。もしかするとどれかひとつでも、聞いたことがあるかもしれません。PLASはこの夏から、ケニアで10代の女の子たちを対象とした新たな事業を開始します。ケニアの現状ケニアでは、10代の子ども・若者の18%が妊娠・出産を経験しています。中でもPLASが活動するケニア共和国ホマベイ郡では、10代の妊娠率は33%であり、ケニアの全47郡のうち2番目に高い地域です。ケニア地域別の10代の妊娠の割合を示したグラフホマベイ郡において、健診で妊娠がわかった子どもの数は、2020年において15‐19歳では10,686人、さらに10‐14歳では1,181人でした。検診に来ていない子どもを含めるとその数はさらに多いと予想されます。現地パートナー団体ビアジェンコからは、ホマベイ郡において9歳の少女が妊娠・出産した事例も報告されています。私たちが出会ったある少女FLOWER事業(カウンセリングと農業による生計向上支援)で村に畑の様子を見に行ったとき、丘の上に寄り添うように立っている3軒の家がありました。FLOWER事業の参加者は真ん中の家のおばあちゃん。左右の土壁に藁ぶき屋根の家、左側の家の上がり框に腰を下ろす女の子がいました。10代前半に見え、日本であれば中学1年生か2年生かといったところ細い手足に大きなお腹を抱え、うつむきがちにスクマウィキ(ケール)を足元のたらいにナイフで刻みいれています。おばあちゃんに尋ねると、妊娠しているので家の手伝いをさせているそうです。学校にはもちろん行っていません。※写真はお話には全く関係のない、これまた別の村で出会った女の子。 これは、私たちが出会った初めての10代の妊娠のケースではありません。他の村のモニタリング中にも、近所の屋台に野菜を買いに行くときにも、とても若いこどもが大きなお腹を抱えていたり、新生児をおんぶしていたりする姿をよく見かけます。 「早すぎる妊娠」の問題10代での妊娠は、母体にも胎児にも大きな負担がかかります。また、社会的負担も相当なものです。「悪いのがうつるからあの子には近づくな」「学校に行かせたお金が無駄になった」このような、いわれのない差別や偏見の問題もあります。生活をしている村でも、学校でも周りから視線が気になり、ストレスを感じることが多いそうです。母親や祖母が擁護してくれるのは幸いな例で、「『夫』になるべき人のところへ行け」と家を追い出された例も事前調査でありました。PLASが新たに出会った、10代の女の子の早すぎる妊娠の問題。この問題に取り組むべく、新しい事業を開始します。


thumbnail

ケニアの女の子の未来をつくるためのPLASの新たな挑戦。初めてこの新たな挑戦について聞いた時、とてもドキドキ・ワクワクしました。「早すぎる妊娠を防ぐ」にはどんな背景があって、PLASとしてどんな支援が届けられるんだろう。。。?正直なところ、少しだけ背景を知るのが怖い気持ちもありました。データで知った驚きの事実普段、国内事業担当として活動している私には、 ・ケニアにはどんな女の子たちがいて ・妊娠や出産、性に関するどんな事柄が起きていて ・それによって、どんな影響を受けているのかパッとは分からず、1から「知る」ところから始まりました。すると、PLASが活動するケニアのホマベイ郡では10代の妊娠率が33%、つまり10代の女の子の約3人に1人が妊娠を経験しているというのです。ただただ驚きでした。中には、9歳で妊娠・出産をしたケースもあるというのです。ただただ信じられませんでした。このようなデータで見る実態、現地調査やヒアリングから見えてきた実情を元に、私たちの新たな挑戦「10代の女の子たちの望まない妊娠を防ぐためのプロジェクト」は設計され、これからスタートしていきます。◆プロジェクトの詳細は、代表・門田のエッセイ、事務局長・小島のエッセイをご覧ください。ケニアで出会ったメアリ―前段の通り、普段は日本国内で活動をしている私ですが、今年に入ってケニアのホマベイ郡を訪れる機会がありました。その時のエピソードを1つお話したいと思います。あるシングルマザーのお宅へインタビューを実施するため伺った時のこと。日本では高齢と呼ばれる年齢のシングルマザーのお母さん、ご自身の子どもたちは既に成人して、今は親族や孫たちを養育しているそう。その内の一人は姪のメアリー(仮名)22歳。もう一人はメアリーの子どもで12歳。・・・これを聞いた時、聞き間違えかな?と思いました。でもそうではありませんでした。これが現実です。インタビューの間、生まれつき足が不自由で自力で歩行することができないメアリーは、後ろの方で地べたにペタンと座っていました。ずっと俯いたままで目を合わせようともしてくれませんでした。※本文と写真の女の子には関係はありません彼女は幸いにも、自分と自分の子どもを含めて養育してくれる親族がいますが、これまでどんな人生を歩んできたのか、これからどんな人生を送っていくことができるのか、私たちに出来ることはなんだろう?そう考えさせられた出会いでした。未来の子どもたちのために一方ケニア滞在中、10代未満の子どもたちに出会う機会もありました。キラキラした目を向けて集まってきて、一緒に遊ぼうと声をかけてくれる子どもたち。この子どもたちが10代になって成長していくまでに、少しでも状況が変わっていたらいい、変えられるようにしたい、そう切に思いました。新たな挑戦「10代の女の子たちの望まない妊娠を防ぐためのプロジェクト」でPLASが実現したいこと。①「子ども・若者が自分らしく、前向きに生きられること」②「地域コミュニティの意識を改革すること」まさにPLASのビジョンである「取り残された子どもたちが前向きに生きられる社会を目指す」、ミッションである「地域社会と共に課題解決に取り組む」に通じています。ぜひこれらを実現するために、皆さんと一緒にこの新たな挑戦をしていけたらと思います。どうぞ応援・ご支援のほど、宜しくお願いいたします。ここまでお読みいただき、ありがとうございます。現在、ケニアの女の子の早すぎる妊娠を防ぐための活動資金を募る、クラウドファンディングを実施しております。応援、ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


thumbnail

PLASの新しい挑戦を応援いただき、ありがとうございます!!開始から1週間で334,000円のご支援をいただきました。心から感謝申し上げます。私たちはこれまで貧困やHIV/エイズによって取り残された子どもたちに支援を届けてきました。18年活動を続けてくる中で、アフリカには貧困やHIV/エイズだけではなくて、様々な理由で社会から取り残された子どもたちがいることが分かってきました。その様々な理由の1つに「早すぎる妊娠」があります。私たちは2年前から調査を開始し、やっとこの「早すぎる妊娠」の課題を防ぐための事業を開始できるまで至りました。今回のシェア祭りを通じて、1人でも多くの人にケニアの女の子の問題や、10代の女の子が早すぎる妊娠をすることの問題について関心をもっていただける方が増えるきっかけ作りになったら、と考えています。みんなといっしょにケニアの女の子に未来をつくりたいー。そんな思いからシェア祭りを企画いたしました!シェア祭りとは、TwitterやFacebook、Instagramのお好きなSNSで、投稿をリツイート・シェアすることで、クラウドファンディングを盛り上げ、より多くの人に知っていただくためのイベントです。お好きな方法でご参加ください!今回はクラファン用の動画を作成しましたので、こちらをたくさんの方にご覧いただきたいです。■イベントに参加方法7/20(木) 20:00〜7/21(金) 23:00にお好きなSNSでご参加ください!!■Twitter編①PLASのアカウントをフォロー!@plas_ngo②「20時の投稿 をリツート!※以下に添付」もしくは「早すぎる妊娠への想い、応援コメントをツイート!」その際にハッシュタグ「#ケニアの女の子に未来を」と「クラファンページのURL(https://camp-fire.jp/projects/view/684017)も一緒に投稿していただけるとうれしいです。※20時の投稿はこちら■Facebook編①PLASのアカウントをフォロー!エイズ孤児支援NGO・PLAS|Positive Living through AIDS orphan Support②「20時の投稿をシェア!※以下に添付」もしくは「早すぎる妊娠への想い、応援コメント」をツイート!その際にハッシュタグ「#ケニアの女の子に未来を」と「クラファンページのURL(https://camp-fire.jp/projects/view/684017)も一緒に投稿していただけるとうれしいです。※20時の投稿はこちら■Instagram編①PLASのアカウントをフォロー!PLAS|エイズ孤児支援NGO②「20時の投稿をストーリーでシェア!※以下に添付」シェアしていただく際に、「@plasjpのメンション」とハッシュタグ「#ケニアの女の子に未来を」も一緒に投稿していただけるとうれしいです。※@plasjpをメンションいただかないと通知が確認ができないため、シェア数をカウントできない可能性があります。※メンション方法はこちらの投稿からご確認ください。https://www.instagram.com/p/CtiQ6usAltY/※20時の投稿はこちらぜひ、シェア祭りにご参加ください!


thumbnail

「まだあどけなさが残る中学生くらいの女の子が、大きなお腹を抱えていた。学校には通っていなかった。」こんな報告が現地から届くたびに、10代の妊娠がその後の人生に与える影響の大きさを痛感してきました。ありふれた「早すぎる妊娠」の向こうにあるもの今から2年前、「取り残された子どもたちが前向きに生きられる社会」をめざすPLASとして、まだ十分な支援が届いていない領域で課題解決に取り組もうと、現地調査やヒアリングをスタートしました。そのひとつが、10代の女の子たちの妊娠でした。 ※本文と写真の女の子に関係はありません ケニアから届くレポートには、女の子たちが早すぎる妊娠によって、人生の選択肢を狭められてしまう事例が綴られていました。17歳のときに妊娠した。あのとき、避妊について知っていれば。もっと学校に行きたかったけど、諦めた。妊娠した自分を恥ずかしく思った。誰にも言えなかった。まわりの目が気になって学校に行けなくなった。相手と連絡が取れず、赤ちゃんの食事代をまかなうのが大変。さらに、「9歳の子どもが妊娠した」という報告に、わたしたちは衝撃を受けました。PLASが活動するホマベイ郡では、10代の子ども・若者の妊娠は33%にのぼります。年間11,867件。この数字の1つ1つの向こうには、自分の思い描いた人生を選択できずに、悔しい思いや悲しい気持ちを抱えて生きてきた女の子たちがいるー。そして、それは防げた未来でもあったのです。女の子たちの未来を地域とともににつくるために正しい性の知識や、自己決定の力となるライフスキル、相談できる身近な大人たち。そうしたリソースにアクセスすることで、女の子たちの選択肢が広がるのであれば、そこに取り組む価値がある。そう考えて、わたしたちは新たな挑戦として、10代の女の子たちの望まない妊娠を防ぐためのプロジェクトをスタートしました。プロジェクトの詳細は代表・門田のエッセイをご覧ください。このプロジェクトでは、一過性のプロジェクトではなく、持続可能な課題解決の手法となるように2つの軸を持っています。パートナー型でのプロジェクト運営1つは、現地の人たちによって運営される「パートナー団体」と協働でプロジェクト立案から実施、評価まで行います。パートナー団体「ビアジェンコ」は、ケニアで20年以上も活動を続け、地域から信頼されるNGOです。PLASの事業マネジメントのノウハウをパートナー団体と共有し、パートナー団体は現地の価値観や文化、法制度と照らしながら、双方の経験値や強みを活かしたプロジェクト運営をめざします。子どもや若者が課題解決の主体となるもう1つは、子どもや若者を「支援対象者」ではなく、ともに課題を解決する仲間としてとらえます。現地調査では、自分たちを取り巻く性の課題について、「自分たちでアクションを起こしたい」と手を挙げた子ども・若者に多く出会いました。たとえば、歌を作ってマーチングしながら街を練り歩きたい水泳大会を開いて周知したい仲間を連れてきて研修したいなど、さまざまなアイディアが出てきました。「弱い立場に置かれた子ども・若者たち」ではなく、地域の未来を担う、大切な仲間としてこのプロジェクトをつくります。みなさんのご支援で、変えられる未来があります現地から届くレポートのひとつに、妊娠によって進学を諦めた女の子のストーリーがありました。読みすすめていくと、彼女は、パートナー団体のスタッフにこんなことを話していました。「( 妊娠によって)自分にひどく失望した。でも、すべてが失われたわけじゃない。まだ、わたしは自分で未来をつくることができると信じてる」たとえ今がどんなに辛い状況でも、だれもが未来を変える力を持っている―。そして、だれよりも未来を信じているのは、子どもたち自身なのかもしれない。アフリカの人たちから学んだPositive Living(前向きに生きる姿勢)を原動力に、わたしたちの新たなチャレンジをみなさんと一緒に実現できると嬉しいです。アフリカの人たちから学んだPositive Living(前向きに生きる姿勢)を原動力に、わたしたちの新たなチャレンジをみなさんと一緒に実現できると嬉しいです。ここまでお読みいただき、ありがとうございます。現在、ケニアの女の子の早すぎる妊娠を防ぐための活動資金を募る、クラウドファンディングを実施しております。応援、ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


thumbnail

こんにちは、PLAS代表の門田瑠衣子です。PLASでは、7/11からクラウドファンディング「『12歳で母に』早すぎる妊娠を防ぐ!ケニアの女の子の未来をつくる新たな挑戦」をスタートしました。今回のクラウドファンディングでは、ケニアの女の子の未来をつくるための新たな事業の活動資金を募っています。目標金額は【350万円】実施期間は8月30日(水)23:59までの約51日間です。9歳で妊娠した女の子「地域で9歳の女の子が妊娠した」わたしの中で大きな衝撃が走りました。わたしたちが活動するケニアのホマベイ郡では、10代の妊娠率が33%。この背景に一体何があるのか、何が課題なのか、わたしたちは調査を始めました。地域の十代の子どもたち・若者たちにインタビューを進めていくうちに、様々な課題が浮かび上がってきました。「妊娠したいわけではなかった」「妊娠するとは思わなかった」「断ることができなかった」「それが性行為だと知らなかった」十代での早すぎる妊娠を望んでいたわけではなかった。妊娠・出産についての正しい知識を知らずに、意図しない妊娠をした。そこには葛藤する女の子たちの姿がありました。※写真の女の子は本文とは関係ありません早すぎる妊娠で起こること早すぎる妊娠は体にも大きな負担となります。まだ発達段階にある体で妊娠出産することは、さまざまな健康リスクも存在するのです。また学校を中退してしまったり、差別や偏見にさらされるという課題もあります。中には成人男性との間に子どもを授かり、出産後はそのまま男性とはほとんど連絡を取らなくなったケースもあり、父親不在の中、女の子が自分の母親と一緒に懸命に子育てしているケースもありました。もし正しい性の知識があったなら。もし嫌なことや不安なことを伝えることができていたら。わたしたちはこうした現状を目の当たりにして、早すぎる妊娠によって女の子は大きく4つ課題を抱えていることがわかりました。①教育機会の喪失②社会的・経済的な困窮③偏見と差別の問題④健康的なリスクそして、こうした4つの要因は複雑に絡み合っています。調査で見えた背景と子どもたちの前向きな意思また、調査を進めていくうちに、早すぎる妊娠をする背景として見えてきたことが3つ。①性行為や妊娠についての正しい知識を知らない子ども・若者たちがほとんど②避妊を知らなかったり、その方法にアクセスできない③周りに相談できる相手がいない最後に、調査での良い気付きもありました。それは、性と生殖について、自分たちでアクションを起こしてみたいと反応する子ども・若者が多かったことです。そこでわたしたちは子ども・若者の望まない妊娠を減らすため、①子ども・若者への性に関する基礎的な知識を届ける研修と、②子ども・若者自身が課題解決の力を身につける啓発活動を行う事業を開始することに決めました。新たな事業モデルへの挑戦今回、このプロジェクトを開始するためにPLASはクラウドファンディングに挑戦します。早すぎる妊娠を防ぎ、ケニアの女の子の未来をつくる新たな挑戦を、是非応援してください!わたし自身、これまで18年間の活動の中で、大きなおなかを抱えている幼い女の子たちや小さな赤ちゃんをおんぶする女の子、授乳する女の子たちを幾度となく目の当たりにして、何もできないことに歯がゆい思いをしてきました。女の子たちが前向きに人生を選択していくことができるよう、PLASとして新たな事業をつくっていきます。どうしたらこの現状を変えられるのか?現地の人たちと試行錯誤しながら、モデルを作っていくことで、将来はさらにこの取り組みを広げていけたらと思っています。応援・ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。エイズ孤児支援NGO・PLAS代表理事 門田 瑠衣子