Check our Terms and Privacy Policy.

全国のこども食堂を安心・安全な場所に こども食堂の保険加入をすすめたい!

目標金額の1000万円を達成しました。ご支援、ご協力くださりありがとうございます。 6/21の最終日までご支援を受付ます。1000万円を超えてお預かりしたご寄付は、こども食堂の基盤強化事業に活用致します。 「こども」と「食」に関わる場所の「安心・安全」を高めるために、応援をお願い致します。

現在の支援総額

12,523,000

125%

目標金額は10,000,000円

支援者数

838

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/04/03に募集を開始し、 838人の支援により 12,523,000円の資金を集め、 2018/06/21に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

全国のこども食堂を安心・安全な場所に こども食堂の保険加入をすすめたい!

現在の支援総額

12,523,000

125%達成

終了

目標金額10,000,000

支援者数838

このプロジェクトは、2018/04/03に募集を開始し、 838人の支援により 12,523,000円の資金を集め、 2018/06/21に募集を終了しました

目標金額の1000万円を達成しました。ご支援、ご協力くださりありがとうございます。 6/21の最終日までご支援を受付ます。1000万円を超えてお預かりしたご寄付は、こども食堂の基盤強化事業に活用致します。 「こども」と「食」に関わる場所の「安心・安全」を高めるために、応援をお願い致します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

「こども食堂安心・安全向上委員会」を引き継ぎ、こども食堂を支援する団体として活動をしている全国こども食堂支援センター・むすびえ(理事長 湯浅誠)です。12月7日に、秋田県で「食べる・遊ぶ・笑う こども食堂」を開催します。https://readyfor.jp/projects/tabeasowara/announcements/116794実は、秋田県は食糧自給率全国2位だそうなのですが、一人親世帯と子どもの貧困率が高い県なのだそうです。恵まれた食糧事情かあり、潜在的にはこども食堂のニーズがあるところですが、資金と人材不足、場所の確保の難しさがその原因だと、「食べる・遊ぶ・笑う こども食堂@秋田」の主催者の方がおっしゃっていました。そこには、「こども食堂=子どもの貧困対策」というマイナスなイメージを持つ人がまだまだ多く、地域からの理解を得るのに時間がかかっているとのこと。「こどもが安心して集える場所」「地域の見守り」と言う本来の目的を浸透させるところからこども食堂を広げて行きたい。そんな思いの中、子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで、世代を問わず楽しめるおもちゃを用意し、おもちゃのプロ「おもちゃコンサルタント」と遊び交流し、芸人さんが会場を盛り上げてくれるこの企画「食べる・遊ぶ・笑う こども食堂@秋田」を開催し、こども食堂の「楽しさ」を知ってもらいたいと、ご準備くださっています。当日、来てくださるおもちゃコンサルタントは、秋田県で唯一のおもちゃコンサルタントマスターである佐々木美喜子先生!https://www.daiichigakuin.ed.jp/campus/akita/blog/32689/また、企画も盛りだくさんです。ファミマこども食堂でも有名になったファミリーマート公式キャラクター「ファミチキ先輩」が遊びに来て、ファミチキ先輩とじゃんけん大会・ゲーム大会を行う他、日本みかん農業様からの「みかん」や、カゴメ様からの「野菜ジュース」の提供もあるようです。「食べる・遊ぶ・笑う こども食堂」は、全国のこども食堂で開催するために、350万円を目標にクラウドファンディングを行なっています。残り、まだ約300万円が必要です。「一口こども食堂店主」になって、こども食堂を応援してください!https://readyfor.jp/projects/tabeasowaraーー食べる・遊ぶ・笑う こども食堂開催情報ーー(秋田会場)https://musubie.org/news/1719/日時:2019年12月7日(土)11:30~14:00お申込み・お問い合わせ・主催会場:秋田拠点センターアルヴェ4階参加費:こども無料 大人300円お申込み必要です: akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp / TEL:018-862-6777 (お名前、連絡先、食物アレルギーなどをお知らせください。)(東京会場)日時:2019年12月7日(土)13時~15時主催・お問い合わせ会場:八王子市小比企町 480-1 サニーヒルイソマ 201お問い合わせ:fukuro.0804@gmail.com / TEL:080-6566-0122 (駐車場はございませんのでご了承ください。)■食べる・遊ぶ・笑う こども食堂 公式facebookはこちら■https://www.facebook.com/tabeasowara/


thumbnail

「こども食堂安心・安全向上委員会」を引き継ぎ、こども食堂を支援する団体として活動をしている全国こども食堂支援センター・むすびえ(理事長 湯浅誠)です。「全国のこども食堂を安心・安全な場所に こども食堂の保険加入をすすめたい!」クラウドファンディング にご支援をいただきまして、本当にありがとうございました。その後もこども食堂は増え続けていますが、直面している課題があります。こども食堂は、制度の裏づけのない、民間のボランタリーな活動として全国に急増し、ほぼ児童館と同じ数の3700になっており、「地域食堂」「みんな食堂」という名称のところもあります。「子ども専用食堂」ではなく、地域の交流拠点として機能しているところがほとんどです。しかし当初、子どもの貧困対策として注目を集めたこともあり「福祉的なサービス」としてのイメージがまだ根強く残っています。そのため、「うちには関係ない」「我が家の子を行かせられない」と思っている人がまだまだたくさんいます。「こども食堂」は、誰が来ていい場として開かれているところがほとんどにも関わらず、です。それは、こども食堂の認知が8割となりながら、実際に訪れたことがある人は1割未満というインテージリサーチや朝日小学生新聞の調査結果からも読み取れます。もちろん子どもの貧困対策は重要だし、こども食堂の運営者は、そこを強く意識している人がたくさんいます。だからこそ、こども食堂を、さまざまな課題に気づく「気づきの拠点」と呼ぶ自治体もあります。ただ「課題を抱えた子が行くところ」となってしまうと、当人たちが行きづらい。また、ほとんどの家庭は「うちはそこまでじゃないから、行かなくていいよね」となってしまう。そうなると、行っている子が浮き上がってしまって行きづらくなる、という負の循環が生まれます。だからこそ、現場はそのイメージの払拭に尽力していますが、まだまだです。ーーー私たちは今回、そのイメージを払拭するための企画を立ち上げました。https://readyfor.jp/projects/tabeasowara多世代交流のおもちゃ遊びの専門家「おもちゃコンサルタント」と地域に住む吉本興業「住みます芸人さん」の協力を得て、「食べる・遊ぶ・笑う こども食堂」を全都道府県で開催します。これにより、こども食堂が「大人も子どもも楽しく盛り上がれる場なんだ」ということを知ってもらい、地域の方たちが気軽に出向くきっかけにしたい。また、その様子を報じる地元メディアの放送から、一般の方たちのこども食堂のイメージを転換していきたい。すでに山口県・鹿児島県・東京都で実施し、山口県の開催時には439人の地域の方が参加してくれました。また鹿児島県では参加者150人中70人が初参加の方たちでした。・みんにゃ食堂(山口)https://musubie.org/news/997/・祥徳寺子ども食堂(鹿児島)https://musubie.org/news/1625/・こども食堂ふくろうはうす(東京)https://musubie.org/news/1672/私たちは現在、この企画を全都道府県の他地域でも実施するためのクラウドファンディングを実施しています。この企画は(株)中部電力様の協力を得て、目標額を達成したら同額が(株)中部電力様からご寄付いただける仕組みになっています。現在、目標額の10%を達成し、残り約310万円のご寄付が必要です。子どもの笑顔あふれる持続可能な地域づくりのため、みなさまのお力をお貸しいただければ幸いです。https://readyfor.jp/projects/tabeasowara全国のこども食堂を訪問していると、高齢者施設で地域の子どもとの交流の場として開催されている様子、お一人暮らしのご老人が月に一度のこども食堂を楽しみにされている様子、ワンオペ育児のお母さんたちが、弱音をはけたり、ほっと一息ついている様子、を見ることができます。そして、運営者やボランティアの多くは、子育てを終えたアクティブシニアだったりします。こども食堂は、子どもの貧困のみならず、地域の交流拠点、高齢者の健康づくり、子育て支援、孤食対策など多様な役割があることに気づかされます。そのような機能を備え持つこども食堂に、もっと足を運んでもらうことで、地域住民ひとりひとりに安心と安全を届けることができる。私たちはそう思い、また、そのような地域と社会が持続可能なのだという確信を強めています。みなさんもぜひ一度、こども食堂に足を運んでみてください。


thumbnail

「こども食堂安心・安全向上委員会」を引き継ぎ、こども食堂を支援する団体として活動をしている全国こども食堂支援センター・むすびえ(理事長 湯浅誠)です。昨年は、「全国のこども食堂を安心・安全な場所に こども食堂の保険加入をすすめたい!」クラウドファンディング にご支援をいただきまして、本当にありがとうございました。こども食堂安心・安全のための保険加入の取り組みの後、こども食堂はさらに1400箇所増え、現在3718箇所となりました。むすびえでは、そのこども食堂をを多世代交流拠点にしていくために、遊びをテーマにした企画「食べる・遊ぶ・笑う こども食堂」をスタートさせるとともに、この企画を47都道府県のこども食堂で実施するためのクラウドファンディングに挑戦しています(募集期間:1/27まで)。https://readyfor.jp/projects/tabeasowara (目標金額350万円)この企画は、こども食堂の認知は8割ながら、実際に行ったことがある人は1割未満というギャップを埋めるため、「東京おもちゃ美術館」とタッグを組み、おもちゃの専門家である“おもちゃコンサルタント”の協力を得て、開催するものです。このプロジェクトを通して私たちが実現したいのは、こども食堂を訪れる子どもから大人まで幅広い世代の人が、おなかだけでなく、心も満たすこと。そして、気軽に「こども食堂に一回行ってみよう」と思ってもらえる空気づくりです。それぞれ「点」で活動している人たち同士が繋がって「線」に「面」になって、地域共生社会のインフラづくりを目指します。ーパイロット事業として行った山口県での「食べる・遊ぶ・笑う こども食堂」の様子です。ーhttps://musubie.org/news/997/大勢で、食べて(総勢439人が参加)、おもちゃコンサルタントと遊んで、笑顔溢れる時間となりました。まだまだ始まったばかりの取り組みですが、この場を、さらに全国のこども食堂で実施し、人と人が安心してつながり、思いやる地域社会を実現するために、いま、皆様からのご支援が必要です。SNSのシェアなど、拡散のご協力も大きなひと押しに繋がります。どうか、応援のほど、よろしくお願いいたします。 https://readyfor.jp/projects/tabeasowaraーーむすびえ理事長の湯浅誠のメッセージです。夕暮れにはぼんぼんにあかりが灯って、地域の方が誘導役を買って出て、子どもからお年寄りまでが集まって、タピオカが振舞われて……。先日鹿児島で「食べる・遊ぶ・笑う こども食堂」を実施したとき、会場となっているお寺ではそんな光景が繰り広げられていました。町内会の掲示板にはこの企画のチラシも掲示されていました。当日は、初めて来られた方70名を含め150人が参加をしてくださいました。その中には、部活帰りに友達を誘ってきた少年、お母さんに手を引かれて来た女の子、おじいちゃんの膝に座って、芸人さんを見つめる子の姿が……。こども食堂が地域の集いの場であることを実感できる光景でした。この企画は、子どもを中心に地域のにぎわいを作りたいというこども食堂の運営者や地域の方たちの思いがもっとたくさんの人に伝わるようにと、おもちゃ遊びの専門家である「おもちゃコンサルタント」と、笑いのプロの芸人さんが、こども食堂で「遊び」と「笑い」を届けてくれるという企画です。そのにぎわいから取りこぼされる人が出ないようにと願いつつ。全国で「食べる・遊ぶ・笑う こども食堂」を通じて、つながりと笑顔が広がるよう願っています。応援していただけるとうれしいです。https://readyfor.jp/projects/tabeasowara


thumbnail

ご無沙汰しております。NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえです。「こども食堂安心・安全向上委員会」の取り組みを継続させるために立ち上げたむすびえで、地域ネットワーク団体と共同で調査した最新のこども食堂数を発表しました。1年で1.6倍、過去を上回るペースで増え続け、3700箇所を超える。 https://musubie.org/news/993/多くの報道関係者の皆様にも関心を持って取り上げていただきました。https://musubie.org/news/1118/全国各地で増え続けているのは、保険プロジェクトで多くの方がご支援くださったことでこども食堂が安心で安全な場であることへの理解と、個々のこども食堂の地道な取り組みを皆さんに知っていただけたこと、たくさんの方にご支援、ご関心を持っていただけたことで何かしようという機運が高まったことも関係しているように思います。こども食堂へのご理解、本プロジェクトへのご支援に新ためてお礼申し上げます。むすびえでは、こども食堂が全国のどこにでもあり、みんなが安心して行ける場所となるよう環境を整えるため、今後、全国のこども食堂をプロット化するプロジェクトも進めて参ります。引き続き、こども食堂に関心を持って、ご参画いただけますと幸いです。【NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえについて】https://musubie.org/「こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくる。」というビジョンを掲げ、2018年12月に設立された団体(理事長 湯浅誠)。前身団体の「こども食堂安心・安全向上委員会」では、こども食堂への保険加入プロジェクトを行った(https://camp-fire.jp/projects/view/68605)。同時に、こども食堂の箇所数を発表。むすびえは、こども食堂が全国のどこにでもあり、みんなが安心して行ける場所となるよう環境を整える他、こども食堂を通じて、多くの人たちが未来をつくる社会活動に参加できるよう活動している。活動は、個人や企業等からの寄付で行なっています。Tポイントでの寄付、古本寄付、クレジットカードによる寄付など支援方法は様々です。ぜひ、むすびえを通じて、こども食堂を応援してください。クレジットカードによるご寄付はこちらから。https://congrant.com/project/musubie/755Tポイントでのご寄付はこちらから。https://donation.yahoo.co.jp/detail/5209001/その他、古本寄付、銀行振込などはこちらから詳細をご確認ください。https://musubie.org/support/7/24に、セミナーを開催します。「増え続けるこども食堂って、どんなところ? ー最新の箇所数調査から見えてきたことー 」https://musubie.org/news/1071/最新の箇所数調査結果から受け止めていることに加え、クックパッドニュース、ファミリーマートなど企業等の皆様をお迎えして、今後の展望などをおうかがいします。


thumbnail

「こども食堂安心・安全向上委員会」代表の湯浅誠です。クラウドファンディングでのご支援、本当にありがとうございました。キャンプファイヤーを通じて、838人から12,523,000円のご支援をいただいたことが評価され、CAMPFIRE AWARD 2018 特別賞(灯火賞)を受賞致しました。本日、授賞式が行われ、まずはご支援くださった方にご報告したく、情報公開のタイミングで、こちらに掲載させていただきました。ご支援くださった皆さんと一緒に受賞をさせていただいたと、重ねて、感謝申し上げます。広報、発信にご協力くださった皆様のお力添えも大変大きな力となりました。ありがとうございます。引き続き、全国に広がるこども食堂の安心・安全を向上させ、より強く、より優しい地域づくりにつなげていくために、こども食堂を支援する団体「NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ」を立ち上げ、継続して活動を続けてまいります。今後とも、こども食堂を応援いただけますと大変嬉しく存じます。何卒よろしくお願いいたします。年の瀬に、大変嬉しい受賞となりましたこと、支援者の皆様に、まずはお礼申し上げます。こども食堂安心・安全向上委員会 代表NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事長湯浅 誠