6年半前から始まった介護者の集いは、男性とレディース・子ども世代に分けて実施してきました。昨日は男性(配偶者)介護者の集いからの学びと気づきでした。今回は、レディース介護者(ご主人を認知症で介護:第2土曜10時~12時)の集いですが、延べ10数名となり最近は月に1回5~6名が一緒に集まっています。 ①最近のご主人の状況と困っている事 ②介護者の負担軽減を学び、専門家や参加者皆さんで確認しあいながら、約2時間を深刻な話し合いと共に共有化して、帰る時には気持ちが楽になり笑顔になります。特に数回の参加で認知症の事を少し理解し、接し方のコツを学ぶ事で気持ちが楽になり表情も穏やかになります。 その集いの中で生まれたのが、認知症家族の心得8ヶ条 です。1.笑顔で愛対する:笑顔は、心と心の対話のビタミン剤!良好な人間関係の原点!2.怒らない:何度も聞かれて頭にくる➡認知症という病気を正しく理解すれば優しくなれる 3.否定・説得しない:忘れるのが病気!➡その都度本人は、ストレスになり進行する 4.役割を与える :どんなに忘れても出来る事や自分が必要とされれば嬉しくなり元気になる5.一人で悩まない :家族・友人・近所に言わずに抱え込む認知症➡理解者を増やすのが大切6.嘘も方便、ぼちぼち:その時その時を安心させる言葉を選び、慌てず・急がずは大事です 7.家族関係を良くする:頼りは家族応援団➡皆で乗越え人間の尊厳を学び家族の絆が深まる 8.話を聞いてあげる:本人は寂しく不安な毎日を過ごしてる➡ゆっくり本心を聞きだそう!改めて、これを読んだ方で周りに困っている方がおられたら、この介護者の集い(男性・女性・子ども世代)への参加をご検討下さい。 ➡認知症なんでも相談室 090‐8299‐1848 横道です
6年半前から始まった介護者の集い(月1回)は、途中で男性とレディースそして子ども世代の3つのグループに分けて実施してきました。その中で、男性配偶者(奥様を認知症で介護)の参加者は、延べ9名となり最近は月に1回3~4名が一緒に同席して実施しています。 ①最近の奥様のもの忘れや言動の状況と困っている事や心配な事 ②介護者としての楽しみや介護負担軽減を確認しながら、約2時間を少し深刻になりながらも率直に話し合い、帰られる時には気持ちが楽になり笑顔になり、又来月に!と言って帰宅されます。 この6年半で学んだ事や気づいた事を小冊子でもお伝えしたいと思っていますが、この男性配偶者の集いの事で、一段階概要をお伝えさせて頂きます。1.男性介護者(60歳後半~89歳)は、真面目で一生懸命介護する方が多く誰にも相談せ ず、子供達や親戚にも伝えず一人で抱えて疲弊してしまうケースが多いのが現実です。2.奥様の認知症が進行していく中で、どうしても以前の元気な時からの変化に理解や納得が出来ず、しっかりして欲しい気持ちが、怒りや罵声・最悪は暴言をはいたりしていく中で、奥様の進行が進むケースが多々あります。3.特に進行が進むと1日に何回も同じ事を聞いてきたり、財布がない!お風呂に入らない!等から排せつや徘徊までの心配が出てきても真面目に一生懸命に介護をしていきます。 しかしながら疲れ果てて落込み、毎日の介護負担で疲弊し最悪は暴力をふるったり最悪心中まで考える事になります。4.しかしながらこの男性介護者の集いで、認知症の病気を正しく理解し接し方や負担軽減の方法等を知り学ぶ事で、介護の大変さが少しづつ緩和され、お互いの仲間意識も芽生え、集いの終わりには、又来月に元気でお会いしましょう!になる。これは、数ヶ月で良い方向に変わる方もいるし、数年経ってもなかなか対応ができにくい方もいます。5.良い事例は、集いで学んだ事を子ども世代(特に娘さん)と共有化して奥様と日々優しく対応する事で、本人も笑顔で安心かつ穏やかになっていきます。正に家族応援団の絆の糸が強くなり、症状が改善される良い事例です。6.只、いつまでも認知症の症状を受け入れられず、日々喧嘩を繰り返す方もおられますが、少しづつ理解と日々の穏やかな実践をされながら、子ども家族の支援と共に変化してきて奥様の進行が遅くなっている事例も多々あります。改めて、これを読んだ方は是非、周りに困っている方がおられたら先ずはケアマネジャーそしてご家族を支え、地域にある認知症カフェに参加したり、介護者の集い(全国家族の会)に参加をお勧めしています。 是非、一人で抱え込まず身近な人に打ち明けて、様々な介護保険サービス等を活用しながら乗り越えていって頂ければと思います。
初めてのクラウドファンディング(8/17~9/30)にチャレンジして、45日間の内1/3の15日間が経過しました。お陰様で思いがけない遠方の方々や想定外の大口の支援を頂き、目標金額の1,100千円に対して768千円(70%)となり、大変有難く感謝申し上げます。 。 20年以上お会いしていない方や、寧ろ一方的にお世話になっている方からのご支援、何よりもほっとカフェ(認知症カフェ)のお陰で、元気になった!楽しみが出来た!生きがいに繋がった等のお言葉を頂き、大変嬉しい限りです。特に中学・高校・大学・会社等でお世話になった懐かしい方々には御礼の電話をする度に昔の様々な思い出や光景が浮かび、これも1つの楽しみになっており感謝感激の毎日です。 最後まで安心する事なく、この調子で活動報告や丁寧な支援への御礼電話やメールをさせて頂きたいと思いますので、今後ともご指導ご支援を宜しくお願いします。
1650年に久留米水天宮(全国の日本の総本宮)花火が最初で、「水天宮奉納花火大会」と呼ばれ、364回目となる久留米の花火は、何故か西日本一の規模(18,000発⇒今年は仕掛け無しの15,000発:関門海峡の花火も15,000発)を誇っています。昨年は、久留米高専の弓道場に落下し爆発事故が発生し、例年水の祭典の最終日の8月5日に開催されますが、今年は安全に運営するために8月27日開催となったとの事です。打上は篠山と京町の2会場ですが、観覧会場としては5会場(+小森野・長門石・みやき)ある事は、初めて知りました。穴場は夢タウンの屋上で、買い出しと縁日を楽しめ、豆津橋・小森野橋は2会場が見えるそうです。屋台も400軒ほどあり、約45万人(久留米市の1.5倍)で福岡県・佐賀県・熊本県からも来ているようで、例年交通の混雑も恒例のようです。私は、13年前に来て直ぐに篠山会場で、初めて最初から最後まで花火を見ましたが、あっという間の約1時間半(今年は70分)で、川べりで目の前の近くで見る事ができて、迫力もあり感動的でした。最近は、花火もコスト高で有料化が進んでいるようですが、私はまだコロナ禍もあり、地元くーみんTV(2会場放映)で楽しんでいますが、皆さんは如何でしょうか?
この制度を開始して、昨日で丸1週間が経過しました。不安と期待の幕開けでしたが、想定外の支援者37名目標金額もほぼ50%の総額541,000円のご支援を頂きました。 ビックリ仰天の感謝感激です。始まって1週間で約20%の支援を頂くと90%の確率で目標を達成できるとの話でしたが、約50%になる勢いで有難い状況で推移しています。 50年来のお付き合いでも10年以上お会いしてない方々からの思いがけない支援や、ほっとカフェの昔の利用者さんの子ども家族から、そして中学・高校・大学・会社それぞれからも応援を頂き、ひたすら感謝感謝の毎日です。先ずは1週間の感想と御礼です。