Check our Terms and Privacy Policy.

段なし革命! バリアフリーのトイレを作りたい!

Dannacyが目指す【 段なし 】→建物の段差だけでなく心のさまざまな段差をなくしたいと思っています。どんな人でもいいじゃない!一緒にいたら楽しい!関わってみたら楽しい!それでいい。なにも区別されず自分らしくいられる、そんな居場所作りをするため、車いすの方にも利用していただけるトイレを作ります

現在の支援総額

1,163,000

145%

目標金額は800,000円

支援者数

110

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/10/17に募集を開始し、 110人の支援により 1,163,000円の資金を集め、 2023/11/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

段なし革命! バリアフリーのトイレを作りたい!

現在の支援総額

1,163,000

145%達成

終了

目標金額800,000

支援者数110

このプロジェクトは、2023/10/17に募集を開始し、 110人の支援により 1,163,000円の資金を集め、 2023/11/28に募集を終了しました

Dannacyが目指す【 段なし 】→建物の段差だけでなく心のさまざまな段差をなくしたいと思っています。どんな人でもいいじゃない!一緒にいたら楽しい!関わってみたら楽しい!それでいい。なにも区別されず自分らしくいられる、そんな居場所作りをするため、車いすの方にも利用していただけるトイレを作ります

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

Dannacyハウスの前に竹あかりが灯っています毎日17:00~21:00まで点灯しています!この竹あかりは CHIKAKEN チーム TOKYO のみなさまと友人やDannacyハウスを応援してくださる方、そして地域の方々で一緒に作ったものですこちらから動画が見れます↓竹あかりができるまで沢山の方の力を借りて設置できましたありがとうございます!ぜひ機会があったら見にいらしてください場所:東京都西東京市東町4-11-18Dannacyハウス


thumbnail

筋ジストロフィーを抱え歌うシンガーの小澤綾子さんから応援メッセージをいただきました。昨年お子さんを出産しママさんシンガーになったあやちゃん、ステージだけでなくいつも優しい声掛けをしてくれるお人柄は周りの人を幸せにしてくれます。産休・育休後も眩しいくらいのご活躍です。★☆★応援メッセージのご紹介☆★☆車いすユーザーが1番困るのがトイレ。なんだ、トイレ?そんな事?と思わないでください。私も車椅子でも入れるトイレがそこにある事で、安心して出かけられますし、行ってみたいと外出のキッカケにもなります。プロジェクトの成功が多くの車いすユーザーの居場所を作ってくれる、そんな日が実現するのを楽しみにしています。


thumbnail

「超人スポーツプロジェクト事務局長」「AXEREAL株式会社代表取締役社長」「慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科研究員」「iU超客員教授」とたくさんの呼び方がある安藤さん。知識と才能にあふれていて、いつもびっくりすることを発明してくれます。応援メッセージありがとうございます!★☆★応援メッセージのご紹介☆★☆第一に想像したのは、このプロジェクトの実現によって笑顔になれる人々が、揃って写真に写っている風景でした。 関わる人誰もが便利に、幸せになれる可能性を秘めていると思います。 それを辛く厳しい苦行として捉えることなく、険しくも皆で乗り越えられる課題として考えていると感じました。 社会において、どうか残って欲しい想いだと思います。応援しています。


【DIY 解体編】
2023/10/27 14:00
thumbnail

DIYの様子を少しご紹介します!DIYの写真はこちらから地域の方や友人とはじめたDannacyハウスのDIYは壁を壊したり、下駄箱を撤去したり、押入れを壊して部屋を繋げたり・・・まだ何も形にならない撤去作業ばかりでしたがいつもワクワクしていました!車椅子ユーザーの方も参加くださって体当たり(車椅子当たり⁉)で壁を壊したときは思わず大笑いと拍手!ご本人たちも初めての経験を喜んでくれてました。【危ない】や【できない】ではなく【まずはやってみようか】ここにもDannacyらしい感じがあって嬉しい一幕でした


thumbnail

みんなで同じ目線の立ち飲み屋を作ろう!と立たないバイキング&立ち飲みバルを開催しているみぽりん!東京版立たないバルをDannacyハウスでできたらいいな…と憧れています。そんなみぽりんから素敵なメッセージをいただきました。★☆★応援メッセージのご紹介☆★☆私は5歳から車椅子生活ですが、歩けないから車椅子に乗っているだけで「障害者」ではない。そんな気持ちで生活していたので、車椅子ユーザーの友達ができたのは社会への発信活動を始めたここ数年です。その中でとあるイベントで出会った鱒渕ファミリー。まず、eサッカーチーム「ePARAユナイテッド」の仲間であるつばさ君のとびっきりの笑顔と明るさに心を掴まれ、ご両親の思いに胸が熱くなり、そしてお姉さんのはるなさんからご家族のエピソードトークを聞いた時、すっかり鱒渕ファミリーの大ファンになっていました。そんな大好きなファミリーが挑戦するクラウドファンディング、心から応援しております!障害があってもなくても、どんな人でも外出する時に気になる重要なポイントって「トイレ」ではないでしょうか。みんなの笑顔が集まるDannacyハウスをみんなで作っていきましょう!私も遊びに行きます!