応援ありがとうございます!
「発達障害克服の3ステップ」を説明する活動報告です。
私はよく、このようにお伝えしています。
・趣味というか、自分の好きなことを見つけて、楽しむ時間を取りましょう
・体調が悪くても、憂うつでも、時間がなくても、趣味の時間は死守しましょう
現在苦しい状況の発達障害者の多くは趣味を持っていないようです。
生活に余裕が無いために楽しめない?
それとも、楽しめないから生活に余裕が無くなる?
ところで、世の中の趣味の中には「良い趣味」と「悪い趣味」が存在するようです。
その違いは何なのでしょう?
《悪い趣味の例》
・深夜アニメの鑑賞
・好きなスイーツを毎日食べる
・ソーシャルゲームや大作ゲームに没頭
・服やアクセサリーをどんどん買う
・ネットサーフィン、似たような動画鑑賞
《良い趣味の例》
・実用書の読書
・ヨガ、筋トレ、有酸素運動
・シンプルなアクションゲーム、チェスや将棋
・交流会で自分の意見を話す
・習い事全般(右脳を使う)
《悪い趣味》は中毒性が高い傾向があります。
そして、お金と時間をかける割には、得るものが少ないようです。
しかし、大企業はここにお金を使わせるために、あの手この手で誘惑してきます。
《良い趣味》は創造的な活動(アウトプット)が中心です。
そして、読書のように、少ない出費でも得られるものが多いと思います。
(過去の私ですが)悪い趣味から良い趣味に移行するのに、相当な苦労をするかもしれません。
これは『発達障害克服の3ステップ』
ステップ2:環境を変えて で説明していきます。
※本日は数名の方からご支援をいただきました。
ありがとうございます!