![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/65621/image1__1_.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
雑穀が実るころ、最も気を付けなければならないのが鳥害です。 鳥のエサとして売られるだけあって、野鳥もキビやアワが大好きです。そこで、穂が出始めたら鳥よけのネットで畑を覆って、食害を防ぎます。 8月4日(土)、トラストBコースのリターン(栽培のお手伝い&古民家に泊まろう)として、5人の会員さんにモチキビの網掛け作業に参加していただきました。 大きな一枚の網を、皆で引っ張り広げて鳥が入れないようにキビを囲います。 (畑の上から、おい、そんなんじゃだめだ~と声が飛んできます。師匠の登場です^^;) 人手がないとできないために雑穀栽培のネックともなっている網掛け作業。直前の緊急募集に応えてくれたお二人も加わり、なんとか無事に完了しました。 (午後は師匠・中川さんの雑穀畑にて、「ヤタ入れ」作業をしました。木の枝を使った、昔からの倒伏防止の方法です。) 作業後は近くの温泉へ、そして古民家宿「西原ife体験宿 したで」にて囲炉裏BBQ、地元メンバーと会員の方とで語らい、夜は過ぎていきました。