Check our Terms and Privacy Policy.

山村の伝統食《雑穀》を守り育て、次世代につなぎたい。お山の雑穀応援団募集!

山梨県上野原市西原。小さな山村に受け継がれてきた「雑穀」の種・食文化。そこには土地の自然とともに生きる知恵、持続可能な暮らしへのヒントが詰まっています。消えかかる地域の雑穀を、みんなで育て、食べ、学び、次世代につなぎたい。 より多くの方と共に受け継いでいく形を作るため、雑穀トラストをはじめます!

現在の支援総額

590,500

118%

目標金額は500,000円

支援者数

66

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/04/15に募集を開始し、 66人の支援により 590,500円の資金を集め、 2018/05/06に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

山村の伝統食《雑穀》を守り育て、次世代につなぎたい。お山の雑穀応援団募集!

現在の支援総額

590,500

118%達成

終了

目標金額500,000

支援者数66

このプロジェクトは、2018/04/15に募集を開始し、 66人の支援により 590,500円の資金を集め、 2018/05/06に募集を終了しました

山梨県上野原市西原。小さな山村に受け継がれてきた「雑穀」の種・食文化。そこには土地の自然とともに生きる知恵、持続可能な暮らしへのヒントが詰まっています。消えかかる地域の雑穀を、みんなで育て、食べ、学び、次世代につなぎたい。 より多くの方と共に受け継いでいく形を作るため、雑穀トラストをはじめます!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

【クラウドファンディング 雑穀栽培を次世代へ 横浜出身・冨澤さん、ネットで資金募集】 毎日新聞神奈川版/4月20日付 山梨で農園「地元の雇用にも」 山村の伝統食・雑穀を守り、次世代に引き継ごうと、山梨県上野原市西原で「やまはた農園」を営む冨澤太郎さん(32)が、インターネットを介して資金を調達するクラウドファンディング「雑穀トラスト・お山の雑穀応援団」を始めた。雑穀栽培を巡るクラウドファンディングは珍しいといい、雑穀の種まきが始まる5月6日までに50万円を目標にしている。【高橋和夫】   冨澤さんは横浜市出身。農村都市交流に参加したのがきっかけで2013年に東京都渋谷区から上野原に移住した。翌年4月から農地約50アールを借り、雑穀栽培に習熟した地元の中川智さん(80)に教わりながらキビ、タカキビ、アワ、シコクビエなどの雑穀づくりを始めた。  雑穀栽培は傾斜地で耕作地も狭く、機械化ができず非効率で手間がかかるため、採算が合わないのが悩みだった。そこで冨澤さんは、山梨県東部から相模原市北部にまたがる地域で「雑穀街道」づくりを提唱する木俣美樹男・東京学芸大名誉教授や古民家民宿で雑穀料理を提供する女性らと連携し、昨年から「雑穀の村復活プロジェクト」をスタートした。こうした取り組みを進める中、「資金があれば耕作の担い手を集めやすく、地元の雇用にもつながる」と思い立ち、「雑穀トラスト」会員の募集を始めた。  資金提供額はコースに応じて異なり、一口5000円~2万5000円。リターンは栽培した雑穀。今年はモチアワ、モチキビ、タカキビの3種を農薬と化学肥料を使わず栽培する予定で、3種各160グラムセットの宅配などのリターンがある。また額に応じて古民家民宿への宿泊、耕作や雑穀調理のワークショップ参加などがある。  冨澤さんは「消えかかっている雑穀を受け継ぐために始めた。西原で増え続ける耕作放棄地の活用につなげたい」と話している。問い合わせはEメール(saihara.trust@gmail.com)。


thumbnail

募集開始から4日間経過。おかげさまで、現在16名の方にご支援いただき目標金額の33%まで集まっています。応援メッセージや、シェア・宣伝などなど、みなさんありがとうございます。 この活動に興味を持ってくださっている方の中には、普段「雑穀」にあまりなじみのない方もいるかと思います。 ここで《西原の雑穀が種から食べられるようになるまで》の過程をご紹介します! 今日はPART1・畑の春夏編(明日はPART2・秋冬編をかきます) ①畑の耕耘 西原地区は傾斜地が多いためあまり機械化が進まず、今も鍬(クワ)で耕す技術が残っています。土を引き上げるようにして、なるべく土が下へ落ちていかないように耕す方法、コツがいります。   畑によって、トラクター、耕運機とクワを使い分けています。   ②種まき 5月の中頃、タネです。 穂をもみほぐして雑穀の粒をとり、皮つきのまま蒔きます。 粒が小さいので、土をかけすぎないよう、薄く土をかけます。天候に左右されやすく、発芽が悪いときはまき直しをすることも。   ③草とり、土寄せ、支柱入れ 雑穀はイネ科の雑草とそっくり!見分け方を覚えるまで、大変です。 夏の間に数回、草取りをし、土寄せをして茎を丈夫に育てていきます。 夏の間のもう一つ大事な作業は、支柱立て。西原では「ヤタ」と呼ばれる木や竹の支柱を使います。   ④穂が出る・網掛け 青々とした穂が出てきます。写真はアワの穂。  穂に実が入っていく頃、野鳥の食害を防ぐため、網を掛けます。 近年栽培者が減ったため、雑穀の絶対量が少なく、栽培しているところは集中攻撃を受けてしまいます。鳥の入れない、目の細かい網で畑全体をおおいます。人手の要る作業です。 今日はここまで。明日、収穫からいよいよ食卓へ!秋冬編かきます。


クラウドファンディング開始から2日間が経過し、今現在7名の方にすでに応援をいただいています!ありがとうございます。パトロン(=トラスト会員)募集のためのチラシが出来上がりました。今日は、藤野の野菜市「ビオ市」で野菜の販売をしつつチラシを配布させてもらいました。 ちなみに今日のやまはた農園ラインナップはこんな感じでした。 (本当はキビ・アワも販売予定だったのですが、今日に限って家に忘れてしまいました…!!) これからしばらく、各方面へチラシ配布のご協力お願いに行くと思います。よろしくお願いします。