Check our Terms and Privacy Policy.

台風13号でレンコン収穫用エンジンが水没、この苦境を乗り越え人生を変えたい!

金坂蓮魂は千葉県長南町のれんこん農家で、糖度9の高糖度れんこんとして、満天★青空レストラン出演やミシュラン五つ星ホテルのディナー取扱等。中山間地域の小さなれんこん産地で山の中の蓮田の風景が見られます

会社を辞め一度人生を諦め、ネットゲーマーとして3年ほど引きこもりを経験。育種家の父が亡くなり就農。地域を守るため高糖度レンコンとしてブランド化。満天★青空レストラン出演やミシュラン五つ星ホテル納品など、これからという矢先、9/8の台風13号で収穫用エンジンが水没。この苦境を乗り越え人生を変えたい!

現在の支援総額

1,278,000

106%

目標金額は1,200,000円

支援者数

138

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/10/06に募集を開始し、 138人の支援により 1,278,000円の資金を集め、 2023/11/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

現在の支援総額

1,278,000

106%達成

終了

目標金額1,200,000

支援者数138

このプロジェクトは、2023/10/06に募集を開始し、 138人の支援により 1,278,000円の資金を集め、 2023/11/29に募集を終了しました

会社を辞め一度人生を諦め、ネットゲーマーとして3年ほど引きこもりを経験。育種家の父が亡くなり就農。地域を守るため高糖度レンコンとしてブランド化。満天★青空レストラン出演やミシュラン五つ星ホテル納品など、これからという矢先、9/8の台風13号で収穫用エンジンが水没。この苦境を乗り越え人生を変えたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

日々忙しい毎日を送っている今日この頃です。記事の下の方になりますが、今回リターン商品の追加とリターン商品をまとめた情報がありますので、そちらの方もご覧ください(*'▽')さて、クラファンをやるようになって、画像編集など前にも増して色々やるようになったのですが、今回ちょうど作業動画を撮影していただいてましたので、れんこんの作業の収穫後の根切り作業を紹介いたします。れんこんって他の野菜に比べ謎な所が多い気がします。また野菜の中でも金額が高い部類に入るのですが、収穫から発送まで色々手作業がかかるんです。この根切り作業は動画では代表の私がやっておりますが、この作業のスタッフさん育成にも時間がかかっています。あらためて動画で自分で見ると、やっている自分視点の感覚と動画で外から視点だと、作業感覚の違和感と違いを感じています。実は、包丁で節の周りの根を立体的に切るのに、れんこんを投げながらクルクル回したり、節のところに茎が夏場に立っているのですが、その茎があった節の部分を包丁がレンコン内部に切り込み過ぎないような高度な作業をやっています。================ 追加リターンのご紹介================


thumbnail

開始2週間 残り期間40日を残して、目標の75%を達成いたしました!大変ありがとうございます!業務対応やクラファン対応で、全然追いつかない今日この頃です。返信など順次対応していきますので、もうしばらくお待ちください。さて、今回は満天★青空レストラン撮影時のロケーションや関係協力先のご紹介をしていきたいと思います。下記の番組公式に撮影時の写真などが掲載されておりますので、こちらを見ながら記事をご覧ください。満天★青空レストラン 公式ブログ 金坂蓮魂 放送回宮川大輔さんが次回予告をバックに撮影三代目 j soul brothers 山下健二郎さんと収穫した場所中山間地域だからこそ、勾配による景観生かす今年もテレビ撮影が来るかな?その準備テレビ撮影時は、番組名の通りに満天の青空でした!オープニングは、ここの高台で胴付き長靴で立っててくださいという。この時、下から上がってくる宮川さんの音声は聞こえてなかったのですが、『ドロドロ名人』と言われてたのは後で知りました(´▽`*) 詳しくは番組ブログの最初をご覧ください。なかなか、販売面の取組みは地元には見えにくいもので、この番組出演が地域への認知に大きく影響しました。撮影中は最初から最後まで『名人』と呼ばれます。嬉しくウキウキしてました。


thumbnail

本日10/17、CAMPFIREのグルメ特集『#お取り寄せグルメ』に取り上げていただきました!最初のカテゴリーが、まちづくり・地域活性化にしましたので、グルメ特集にピックアップしていただいてとても嬉しいです(*'▽') 別件で都内23区エリアの飲食店様からも、着々とリピートしていただいて、こんなお店があるのかーと食べログを見て楽しんでいるところです。いつか取り扱っていただいてるお店リストなど出せたらいいなと思ってる今日この頃です。 ご支援いただいた方へのお礼のメッセージをお送りしているところですが、業務など色々立て込んでおりまして、もうしばらくお時間ください。よろしくお願いいたします。


thumbnail

 今回は、クラウドファンディングのサポートでお世話になっている関係で、千葉県市原市のシェアキッチン『うしくキッチン』の商店街酒場(10/14開催)にお邪魔してきました。この市原市の牛久地区は、私の長南町の隣接エリアで、とても近いエリア(車で20分程度)になります。このシェアキッチンですが、クラウドファンディンを使った取組みで、【 やりたいをあとおしする 】 自分で何か料理を作ってみたい人。それを誰かに食べて欲しい人。そんな方のお役に立つために、市原市で初めてのシェアキッチンをつくります。「うしくキッチン」は誰かのやりたいをあとおしするキッチン。やりたいという気持ちさえあれば、みんなが協力して応援してくれます。つくる場所、売る場所、食材調達に広告宣伝もお任せあれ!『 誰かの「やりたい!」をまるごと応援できるシェアキッチンをつくりたいんだ! 』詳しくは上記のクラファンサイトのリンクからご覧ください。今年度の商店街酒場は、今回の10/14日が最後です。また来年をお楽しみに!↓こちらからスケジュールを確認できます。うしくキッチン(Instagram) この市原市牛久商店街も、色々な商店街と同じ課題を抱えていていますが、千葉県の房総半島の中部地域にあたり、昔は宿場町として交通の要所という地区でした。北側には千葉市、西側(東京湾側)の内房、東側(太平洋側)の外房、南には鴨川や館山など安房地域など、色んな地域の人が集まりやすいエリアなのではないかなと思います。 実は、自分の交流範囲は外房線沿線の、茂原市・長生郡エリア、夷隅地域エリアが多く、千葉県の中央の丘陵地帯を挟んでの東西はなかなか情報の行き来が少ないので、今回のうしくキッチンを知ったのもクラウドファンディンを紹介していただいた事からの出会いでした。 今回の商店街酒場でも、あたりまえのようにクラウドファンディン実施者の方にも会ったりお話を聞いたりし、異業種と農業の業種の感覚の違いも感じました。以前、4Hクラブの交換大会で和歌山に行った時、梅やミカンの地域ですが、加工が当たり前の地域なので取組みに違和感が無く、当たり前のように加工品がたくさん並んでました。 違う場所に身を置いてみないと感覚的には実感できないのだなと最近感じているところです。今回、クラウドファンディンをする事になったからこそ、様々な出会いがあり、また外に出る事をより意識するようになり、これからどんな展開になっていくのかなと思っています。目標まで走り続けていきますので、ご支援・ご協力、引き続きよろしくお願いいたします。


thumbnail

こちらの、夏れんこん1.5kg 蓮の花セットはご自宅ですぐ近くで見る事ができ、花にさわる事や香りまで楽しめる商品です。2024年8月以降発送商品です。こちらの蓮の花セットは、自宅で蓮の花の開花を見る事が出来る商品です。お盆などの時期の蓮の花は、花バスの花(ピンク)で蕾での出荷のため、開花いたしません。こちらの花は食用の花なので、花の流通では流通しない白い花の商品で、花バスの花より大きい花となります。自宅で開花から散るところまで見る事ができ、さわったり香りを楽しんだりしてお楽しみください。◆蓮の花の開花から散るまで蕾から、1日目:午前中に少し開花し、午後閉じる。2日目:午前中から開花、午後ほどほどに閉じる。3日目:午前中から満開、午後閉じない以降、散っていくというようなイメージで蓮の花は開花して散っていきます。ご自宅で開花から、散るまで近くで楽しめる商品です。お楽しみいただけると嬉しいです。中山間地域のれんこん産地は、作業効率の悪さから無くなるのが必然です。草刈りの斜面の多さや田んぼの小ささなど、そんな山の中の蓮の田んぼが多く見れる地域は数少なく、千葉県長南町の秘境の風景をお楽しみください。