Check our Terms and Privacy Policy.

[令和6年]能登半島地震 失われる本堂を再建したい!

願正寺は石川県七尾市にある創建360年、本堂は築163年の真宗大谷派のお寺です。境内には珍しい聖徳太子を祀った太子堂があります。除夜の鐘では多くの方で賑わいます。今回の能登半島地震により本堂はみなし全壊、鐘楼堂は全壊となりました。再び皆で集い賑わえる本堂再建に向け皆様にご支援を頂ければ幸いです。

現在の支援総額

7,123,680

35%

目標金額は20,000,000円

支援者数

442

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/02/19に募集を開始し、 442人の支援により 7,123,680円の資金を集め、 2024/05/08に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

[令和6年]能登半島地震 失われる本堂を再建したい!

現在の支援総額

7,123,680

35%達成

終了

目標金額20,000,000

支援者数442

このプロジェクトは、2024/02/19に募集を開始し、 442人の支援により 7,123,680円の資金を集め、 2024/05/08に募集を終了しました

願正寺は石川県七尾市にある創建360年、本堂は築163年の真宗大谷派のお寺です。境内には珍しい聖徳太子を祀った太子堂があります。除夜の鐘では多くの方で賑わいます。今回の能登半島地震により本堂はみなし全壊、鐘楼堂は全壊となりました。再び皆で集い賑わえる本堂再建に向け皆様にご支援を頂ければ幸いです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

本日も、ご支援ありがとうございます!本日の「でか山茶会」にて告知を見られこちらを拝読くださっている方もおられるかもしれません。興味を持っていただきありがとうございます。たくさんの方々にお越しいただきました。丁寧、真心のこもった三室社中の皆さんのおもてなしにも感謝致します。御年配の方からお子様まで待合室を埋め尽くす賑わいで、当寺にとって本堂を失った寂しさを忘れさせてくれた一日でした。七尾市長・茶谷様も毎年お越しくださっています。お忙しい中、地域復興の後押しをしてくださり感謝致します。日々の重圧を忘れさせてくれる一時となったかと思います。今日の皆さんの笑顔は本当に清々しく気持ちのいいものでした。久々に再会された方々、SNS等でお茶会を知った方々、そして願正寺ご門徒の方々。様々な人達が皆等しく笑顔でお茶を愉しみ、笑顔でお帰りになられる。このような場を大切に守っていきたい所存です。合掌全てが美しく洗練された空間でした。


変わらぬ笑顔を
2024/05/04 20:01
thumbnail

最終盤にもかかわらずプロジェクトページ、及び活動報告をご覧頂きありがとうございます。本日もご支援、感謝致します。本日は三室社中様と共に明日の「でか山茶会」に向け準備を致しました。本堂を失い本来茶会で使用していた座敷も使えず、手狭になったにも関わらず空間を上手に使っていただきました。社中皆さんの準備の手際の良さも然ることながら、皆さんの去年と変わらない笑顔を見ることが出来、元気を分けていただいた思いです。心を穏やかにお過ごしいただき、震災の疲れを癒しに是非お越しください。被災されていない方も勿論、能登に立ち寄られた方も、当日券のご用意もございますので是非お気軽にお越しください。今までは本堂が入口となっておりましたが今年は庫裏玄関よりお入りください。写真右のように開け放っております。地震の影響で段差が大きくなっておりますので、お足元にお気をつけください。ご不便かけます。クラウドファンディングも残りあと4日、皆さんのご支援、ご協力に感謝しながら今日もお念仏申します。合掌庫裏玄関入ってすぐ左手に新聞の記事にも取り上げられた本堂棟札を展示しておりますので是非ご覧下さい。


残り5日!
2024/05/03 20:00
thumbnail

本プロジェクトも残り5日となりました。今日に至るまで沢山のご支援、応援のお言葉ありがとうございました。皆さんのお気持ちが我々寺族、ご門徒一同の支えとなり前へ進む力を与えてくださいました。本プロジェクト本文内のスケジュールでお伝えしている内容では計画通り進行する事は期間的にも予算的にも厳しい状況です。プロジェクト期間終了までには修正の計画を定めますのでご了承ください。たとえ先に延びたとしても必ず本堂再建は実現させます!皆さんの拠り所を再び取り戻すため、この大地震を経験された世代の方にも本堂を利用していただくためにも日々邁進いたします。返礼に関するスケジュールに変更はございませんのでご安心ください。今一度、最後の本プロジェクト拡散にご協力お願いいたします。合掌今年の「でか山茶会」は青柏祭中止にも関わらず三室社中様のご厚意で開催となりました。写真はその会場となる当寺仮本堂です。


thumbnail

ご支援感謝いたします。親戚寺院の告知で知った方やチラシを見て興味を持っていただいた方、CAMPFIRE内で興味を持っていただいた方、前住職をよく知る方や懇意にしていただいている方。様々な方が本プロジェクトに関心を寄せご支援くださり誠に感謝しております。本日は奥能登の瑞穂地区の自立支援センターにて片付け作業の手伝いを寺院仲間でボランティアに行ってまいりました。センター内は地震の影響で荒れ果てており廃棄する家財道具が多くありました。それでも限られた時間の中で出来る限りの廃棄物を運び出し処分場に運ばさせていただきました。作業を終えセンターの方には大変喜んでいただき、笑顔での別れとなりました。今日は週末ということもありボランティアの方々を多く見かけました。まだまだ炊き出しやボランティアの援助を必要とされる方々が多くおられます。ひとりでも多くの方の助けになれるよう、被災した我々だからこそ出来るお手伝いで復興を目指したいと思います。合掌


thumbnail

ご支援ありがとうございます!本プロジェクトも2週間を切りました。クラウドファンディングを初めて2ヶ月余り経ちましたが皆さんのお優しいお言葉、ご支援のおかげで今日まで歩みを止めずに突き進ませていただきました。ありがとうございます。残り12日、今一度拡散にご協力いただき、願正寺の歴史に御芳名を是非残していただきたく思います。さて、本日は解体を決めたご門徒さん宅の仏壇仕舞いに行ってまいりました。震災後何件も仏壇仕舞いのお勤めをさせていただいております。先祖代々守られてきた仏壇を仕舞う、悔しくも寂しい思いです。震災後、4ヶ月が経とうとしています。ですが未だ解体も行えず崩れゆくお家を見守ることしか出来ない方々もおられます。泣く泣くご仏壇を手放される方もおられます。そんなご門徒さんに寄り添い、本堂を失った事と重ねて想いを共感し、未来に向かって共に歩んでいきたいと再確認しました。子が生まれ少し気の緩みがうまれていた自分を恥じ、明日からもまた気を引き締め能登の復興に尽力していきたいと思います。合掌室内は危険なため仏間近くの外からのお勤めとなりました。