こんにちは!就労継続支援B型事業所 革工房torogiです!今日も大阪に元気にものづくり!前回、生地型をつくり、材料取りまで終えました。今回は、ミシンで縫って完成までやっていこうと思います!まずは口の部分に幅20mmのケージを使い、線を書きます。それから布の端と線の間にゴムのりを塗っていきます。これにより布の切れ端から、布を構成している糸がほどけないようになります。ゴムのりが乾き、貼り付けることが出来たら、いよいよミシンで縫っていきます、内側にしたい面を表にして縦線から幅6mmで縫っていきます。筆者が忘れがちなのが、始点と終点は返し縫をして糸が抜けないようにします。この部分を忘れてやり直しになることが多々。今回も片側の始点の返し縫を忘れていたので、追加で縫いました。縦線を縫えたら、底の角の部分をこれも6mmで縫っていきます。これが一番難易度が高く、特に縦の切り端も一緒に縫う部分、これが材料によって段差になって飛び越えれなかったり固いと針が折れてしまうこともあります。布が固い場合は半目という針を刺したい場所で下糸を引っ張て来て進む手前までに留めておく縫い方で、これがまた難しい。筆者も100%では無いものの得意とはしていますが、最初は訳が分からないと笑いながら練習してました。これらを終えて、ひっくり返し布の切れ端が外側から見えていなければokです。ここから内にかぶせる用にまた別の生地をつくり、筒縫いという口の部分を幅2~3mmで縫って合わせれば完成です。いかがでしたでしょうか?寸法を決め、型紙を作り、材料を取って、ミシンで縫うこれらの流れを得て商品が作られております。筆者は、ものづくりにおいて製品が出来上がるまでの流れに興味を持ち、それを伝えたいと思い投稿してきましたが、今回をきっかけに「ものづくり」に興味を持っていただければ嬉しいです!
こんにちは!就労継続支援B型事業所 革工房torogiです!今日も楽しく大坂でものづくり!~ミシンの整備の巻き~今日torogiの工房にあるミシンを整備しました!!すごい…!╰(*°▽°*)╯家庭用ミシンもそうですが整備しないと調子悪くなったりしますよね!調子悪くなってからではなく悪くなる前に~掃除とかしとく方がいいよね!!ちょこちょこっと~ほこり取るだけでも快適に使えちゃう!(^^)!でも、下手に触ると壊したら怖いから・・・整備できる人に頼んじゃいます(笑)自分でも、整備出来るように 頑張ります♪
こんにちは!就労継続支援B型事業所 革工房torogiです!大阪で今日もワイワイものづくり!torogiの製品は、まず、『企画書』に書いて提出し、OK!が出てから製品づくりがはじまります。私はこれがなかなか苦労してます(苦笑)いろんな製品をPCなどリサーチしたり、また、革製品など販売店から参考にしてみたりと自分なりに工夫してます。そうしていくうちに、企画書に書きはじめることができます。企画書を元に製品を完成させていくまでも、試作品を繰り返して納得いくまで試行錯誤しながら…そうして、完成した製品が、お客様に喜んでいただけて、末永く愛用してもらえたら何よりも嬉しいです♪
こんにちは!就労継続支援B型事業所 革工房torogiです!本日も大阪で超真剣にものづくり!今回は「レーザー刻印」についてご紹介いたします。torogiが取り扱っている商品の中では、「レーザー刻印」と呼ばれる作業があります。革に刻印したい模様をデザインし、専用の機械を用いてレーザーで焼いて刻印する…………と、文章にすると簡単な作業に聞こえますがこれがなかなか難しい!Σ(・ω・ノ)ノ!デザインには革を機械にセッティングした時の位置調整が要求されます。見てください!こちらのカレンダーも革製品なのですが、とても綺麗にデザイン&レーザー刻印されていると思いませんか!革工房torogiでは本当にいろんなことを試しております。X(旧Twitter)やInstagramもぜひ見てくださいね! ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )
こんにちは!就労支援B型事業所torogiです。ここ数日で一気に寒さが厳しくなりました…。利用者として私が不安なのは「自分の体調」です。かく言う昨日、寒さのためか腰の痛みに加えて、フワフワとしためまいが一日中続いてお休みをいただきました。一般的な会社勤めをしていた時期には考えもしなかった、気候・天気・通勤バスの込み具合や温度…本当に些細なことで体力的、精神的限界がやってくるのですが、その時は気づかず、翌日布団から出られない・出ても体が鉛のように感じる・高熱が出るなど体調にダイレクトに現れます。torogiでは、利用者の作業時間は1時間ごとに10分休憩を取りながらの4時間です。間に1時間のお昼ご飯の時間もあります。私は週に2回利用から始めましたが、このたった4時間が想像以上に重い…!というのが、通い始めて最初の感想でした。よく考えれば当たり前で、それまで3年間もうつ状態で布団から起き上がることが珍しいくらいだったのですから、通所するとなると、バスに乗る事だって、歩くことだって負担なのに、更に作業をするのです。たった4時間、されど4時間。今は週に4日通所できるようになりましたが、それでも体調によって「今日は無理かも…」と思う日もあります。そんな時は在宅での作業に切り替えたり、通所はできたけど午前中だけ作業しようかなとか、様々な働き方で作業ができるのがありがたいなと感じています。