今回、おひさまの丘のクラウドファンディングをするにあたって、たくさんの方々から応援メッセージをいただきました。プロジェクト内の応援メッセージ欄では紹介できなかったメッセージをご紹介していきます!とても嬉しいお言葉をいただいております。今日は、近清 武さんのメッセージをご紹介させていただきます。株式会社マイクロミュージアムラボラトリー代表/プロデューサー近清 武 さん東北初のシュタイナー学校である「おひさまの丘宮城シュタイナー学園」では、教員養成の講座やオイリュトミー等の芸術活動の開催も数多くされています。また、実際のシュタイナー教育の場として日々、子どもたちに向き合い、心で感じ自分の頭で考え、そして行動する人間(=真に自由な人間)を育てることに真摯な姿勢で取り組んでおられます。そして、教員の方々のお話を伺って思うのは、単なる知識ではなく、人間として世界への興味を呼び覚まし、自分自身を信じて行動できる力を、育む教育が行われていると感じています。○近清武監督プロフィール開発エンジニアや日本科学未来館映像メディアプロデューサーを経て起業、現在は科学教育向け映像作品(脚本・監督)や展示の企画開発。主な作品「ちきゅうをみつめて」(日本科学未来館)、ドラえもん「宇宙ふしぎ大探検」プラネタリウム3部作、TOTOギャラリー・間「伊藤豊雄展 台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡」のVR展示ほか。シュタイナー教育や大学院等でメディア情報デザインの講師。HP: micromuseum-lab.netcosmos-hikari.com※メッセージは順不同で掲載しています。※その他のメッセージは、随時、ご紹介させていただきます。
皆さまのおかげで、プロジェクト開始3日目にして目標金額の20%以上を達成することができました。引き続きご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。本日は皆さまへのリターンをご紹介します!おひさまの丘で日常的に使われているものをご用意しました。絵葉書水彩の専科教師が描いた「1日の空の流れ」のうちの1枚を絵葉書に、授業で子ども達へのお手本に描いた水彩をバッジに仕立てています。微妙な色のグラデーションを感じていただきたく、バッジの表面は蜜蝋クリームで仕上げています。制作にあたり、DIYSTUDIO仙台様にご協力いただきました。ありがとうございます!おひさまロゴバッジと水彩おひさまバッジ草木染め毛糸草木染めの毛糸は、手仕事の専科教師が様々な植物を使って染めています。黄色は玉ねぎ、セイタカアワダチソウ、ハナモツヤク、赤は茜や蘇芳、青は藍染めです。おひさまの丘のお山で採集した植物で、子ども達と染めることもあり、桜の枝や枇杷で染めると、スモーキーピンクになります。植物から生まれる優しい色合いを感じていただけたらいうれしいです。何色が届くか、どうぞお楽しみに。
こんにちは。当園の先生が、9月から3回にわたって、子育てについてのおはなし会をしております。最後となる3回目のおはなし会が11月7日(木)10時30分〜12時に行われます!今回のテーマは「4つの気質」です。同じ親から生まれた兄弟でも、性格はずいぶん違うものです。性格のもとになっているものの1つに、シュタイナーの気質論があります。気質が異なると、兄弟でも物事に対する反応が違い、戸惑うことがあると思います。けれども気質を知ることで、その子に適した接し方ができるようです。子育てに役立ちそうな「気質」について興味がある方、教育に関わるお仕事をされている方、初めてのご参加でもきっと役立つ内容となりますので、ご気軽にご参加ください!☆会場☆仙台市中山南集会所(仙台市青葉区中山2-16-1 とびのこ公園内)※駐車場は公園入り口にあります。集会所の側に停めていただいても構いません。☆参加費☆1,000円 ☆お申込み☆おひさまの丘宮城シュタイナー学園連絡先:022-725-5086Eメール:info@ohisamanooka-steiner.or.jp☆お子さんと一緒に参加される方へ☆畳のお部屋なので、参加されたみなさんでお子さんを遊ばせながら見守りましょう。当日はお申込みなしでも、ご参加いただけます。お友達をお誘いしてぜひお越しください。
こんにちは。おひさまの丘宮城シュタイナー学園は、本日よりクラウドファンディングをスタートしました!たくさんの方々から応援とご協力をいただき、この度無事にスタートできたことを、心より感謝いたします。今回のクラウドファンディングでは、子供達の教育環境と教師陣の充実、持続的な運営のためにご支援をお願いしております。わたしたちは2016年に開校し、今年9年目となります。今年度は、初年度に入学した子供達が卒園するという、わたしたちにとっては大きな節目となります。そのような年に、この先もますます発展していけるようにという願いから挑戦します!活動報告ページでは、メインページで紹介できない応援メッセージや学園が関わる様々な活動、今回たくさんの方々にご協力いただき叶ったリターンについてなど、定期的にご報告しますので、引き続き皆様の応援、ご支援をよろしくお願いいたします。