こんにちは。これまで90名の方々からのご支援をいただいております!応援、そしてご支援していただき、本当にありがとうございます。本日は、中川登三男さんからの応援メッセージをご紹介します!私が「シュタイナー教育」と出会ったのは、1980年、宮城教育大の寮で先輩から勧められた「ミュンヘンの小学生」でした。著者の子安美智子さんの早稲田大の研究室を訪ね、仙台に「シュタイナー教育研究会」を呼びかけました。その後、青森に帰り、仙台の会には、時々、参加させていただき、1981年だったと思いますが、シュットットガルトのオイリュトミー公演、ギーレルトさんの宮教大での講演、ワークショップにも参加させていただきました。 その後は1984年に起きた六ヶ所村の「核燃料サイクル」の反対運動への関わりの中でシュタイナーからの距離は遠くなりましたが、鳥山敏子さんの「賢治の学校」関連の岩手でのワークショップや「ひと塾」での学びは細々とですが続けてました。 1995年から、十和田市出身の増渕さんからの提案で、十和田市で夏の「シュタイナー体験講座」がはじまり、音楽療法の竹田喜代子さん、オイリュトミーの越中奉さん、シュタイナー学校の担任を始められた増渕さんに来ていただき、十和田市のたかもり山の「授業研究センター」の宿泊施設を使い、朝のコーラス、子どもたちの体験授業、オイリュトミー、大人のためのシュタイナーの基礎講座、体験授業、オイリュトミー、それにスタッフの美味しい手料理、必ず夜のビールも付き、最後の夜のバーベキューもありという、ゆっくりとした学びの会でした。 途中で会場は、たかもり山から「カワヨ牧場」の宿泊施設に代わり、講師の交代もありましたが14年間、続けられました。 体験講座終了後も十和田の会のスタッフであった高松さんの土曜学校やフォルメンの定期的な学びは続き、冬のアドベントのりんごロウソクのイベントも始まり、夏のお泊まり会も再開されています。 思い出話を書かせていただきましたが、この間、学校を創るという、困難な事は個人として考えた人はあったのかもしれませんが、きちんと話し合った事はなかったような気がしていますし、私の中にはありませんでした。 今、「日本のシュタイナー学校が始まった日」を読み返しています。1987年に「東京シュタイナーシューレ」ができ、2017年30周年でこの本が出来、その5月にあとがきを書いた 子安美知子さんが7月に、向こうの世界に旅立ちました。この本に寄稿されている52人の方の文章を読ませていただき、学校を創る、創り続ける難しさと、それを乗り越えてきた熱とを感じています。「おひさまの丘」が、できるきっかけになった、3.11の後に被災地の子どもたちへの、シュタイナー学校の教師達の働きかけの話を聴かせていただいたり、オイリュトミーや言語造形のワークの後に、学園に泊めていただいたり、朝の会に参加させていただき、シュタイナーの思想を体験できる場が、この東北の地にある事のありがたさを感じています。青森に住んでいる身で、学園のためにできる事は少ないのですが、この学びの場が創り続けられるように経済的に支援させていただきます。「今だけ、金だけ、自分だけ」ではなく、すべての物がつながっていて、すべての事に意味があると、お一人おひとりが自由に生きれる場が続けられるように、皆さんのご支援もよろしくお願い致します。「おひさまの丘宮城シュタイナー学園」の勝手な応援団中川登三男
こんにちは。本日目標金額50%達成いたしました!皆さまのあたたかいご支援のおかげです。誠にありがとうございます。おひさまの丘で毎朝灯しているろうそくや、子ども達が使っているクレヨンには、蜜蝋が使われています。蜜蝋ろうそくの灯りは柔らかく、蜜蝋クレヨンの色は透明感があって、混ぜても色が濁りません。おひさまの丘の授業は、ミツバチの恩恵に支えられています。ミツバチの生態から社会性を学ぶ2年生のエポックを、地に足のついた体験にしたいという思いから、石巻日本ミツバチの会の皆さんにご協力いただき、おひさまの丘にニホンミツバチの群れを迎えることになりました。採蜜や分蜂のようなうれしい出来事もある一方で、暑さで巣落ちしたり、オオスズメバチに巣箱が襲われたり、人間の期待通りにいかないことも多々ありました。それでも、ニホンミツバチとの暮らしを通して、この小さな生き物が、自然界で大きな役目を担っているという不思議さを、子ども達が感じてくれたらと思っています。12月1日のろうそく作りの会や、今回のリターンにご用意したろうそくに使われている蜜蝋は、石巻ニホンミツバチの会の会員様から分けていただいたものです。これから寒さが増していく季節に、ニホンミツバチがもたらしてくれる光が、皆さんを照らしてくれることを願っています。
今の日本で公立学校、私立学校以外の選択肢を取るというのは、とても大変な選択だと思います。この学園も、私が初めて出会った時は卒業生もいない、生徒の人数も1桁という状況でしたから、財政状態も含め本当に大丈夫かという想いでした。それでも父親として子どもを入学させることを決断したのは、私自身が、「学び」とは「競争」ではないということを強く感じていて、その価値観と学園の価値観が共鳴したからです。私自身、いわゆる学歴社会で勝つためにもの凄く勉強したわけですが、振り返ってみると身についたことは少なく、ただ試験で得点を取るための一時的な記憶力に過ぎなかったと感じています。本当に有意義な学びは、その人それぞれが「好き」で「探求心」を持てることが、まず大前提として必要です。それを見つけ、そっと後押ししてくれる教育環境は今の日本に十分にありません。この学園はまだ小さいですが、共感いただける方々との輪を広げながら、豊かな社会を作る起点としてこれから大きく発展していくことを願っています。2年生、5年生保護者 Y.S
5セット限定のリターンでした「おひさまフレンズギフトセット」はご好評につき予定数に達しました!ご支援いただきました皆様、ほんとうにありがとうございます。セットは在庫なしとなりましたがご協力いただいたお店の皆さんについて、ご紹介したいと思います。◉おひさまフレンズのみなさんとご協力品◉・たべること くらすこと SOW さん/ピーナッツバター・福ろう工房 さん/自家製お味噌・かいごはん さん/スパイスクッキー・楽天ハンモック さん/マサラチャイティーバッグ・La Maison Rose さん/自家製グラノーラたべること くらすこと SOW さん宮城県川崎町にあるオーガニック食品の量り売りと暮らしの雑貨のお店。フェアトレードの品物や地元のお野菜や竹細工などの手仕事品、作家の作品などを広く取り扱っています。店主やえさんのセンスと、普段から実際に使って試し「いい!」と思ったものだけがお店に並ぶことから、地域の方にも愛され、遠方からのお客さんもたくさん。お店ではお洋服のPOPUPや、各種企画展も多数開催。仙台市青葉区錦町の木香テラスの中の、4店舗合同で営むシェアショップmeguruにもお店がありますよ!instagram福ろう工房 さん宮城県仙台市太白区秋保にて、美味しいお味噌を作っておられます。秋保産の大豆とお米、塩、手づくり糀のみで作られた米味噌です。ご家族は味噌かりんとうなども製造されています。お味噌もかりんとうも美味しいですよ!かいごはん さんマクロビオティック、ヴィーガン、オーガニックをベースとした、日本の風土から生まれる旬の野菜のおかずと、ふっくら土鍋炊きの玄米ご飯にはファンがたくさん!かいさんのスパイスクッキーも食べ出したら止まらない!やみつきになる美味しさです!現在は宮城県栗原市の地域おこし協力隊としても活動中。量り売りやワークショップなどによる、ゼロウェイスト活動も実践されています。HP instagram facebook楽天ハンモック さんかつて名取市にあったカレーの名店・楽天ハンモックさん。2022年よりBASEにてオンラインショップをオープン!今回ご提供いただいたチャイのほか、スパイスセットやビリヤニキット、クラフトコーラキットなどを販売されています。スパイスをごりごりつぶしている瞬間が最高という店主さんの愛情がたっぷりつまった品々です。YOUTUBEなどでもレシピやスパイスの素晴らしさを発信。instagramに載せられているカレーの写真はとってもおいしそうで見ているだけでお腹が空きそう!HP instagramLa Maison Rose さん仙台市青葉区小松島にあるヴィーガンの焼き菓子店。素敵な店主さんがいつも笑顔で迎えてくれます。お一人で営む小さなお店ながら豊富なメニューがあり、どれも美しくとってもおいしいです!季節によってメニューも変わるので、いつ行っても楽しいです。今回は、日持ちがするもの、ということでグラノーラをご提供いただきました!お店にはドリンクメニューもたくさんあります。ぜひお菓子と一緒にお楽しみください〜。instagram改めて、たくさんのご協力をありがとうございました!ギフトセットは在庫なしとなりましたが、おやつセットはたくさんご用意いただき、まだお選びいただけます。近々、新たなリターンも追加予定なので楽しみにお待ちください〜!素敵なお店ばかりなので、ぜひ実際にお店や出店の際には、訪ねてみてください。オンラインショップも覗いてみてくださいね!
おひさまの丘では、毎年12月になると、子供たちと蜜蝋ろうそくを作ります。暗闇の中、ライアーの音色に耳を澄ませながら、金色の蜜蝋が少しずつろうそくの形になっていく過程を味わっています。今回おひさまの丘で行われている蜜蝋ろうそく作りを、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭に体験していただく場を開きます。静かな空間で、蜜蝋の甘い香りに包まれながら行う、ろうそく作り。ご参加お待ちしています!*今回の蜜蝋ろうそく作りに際し、石巻二ホンミツバチの会の会員さまから、貴重な二ホンミツバチの蜜蝋を提供していただきました。この場を借りまして、感謝申し上げます。みつろう作り日時:12月1日(日)10:30〜12:00参加費:親子1組(大人1名子ども1名)2500円 参加のお子さんが増える場合お一人ごとに+1000円頂戴します。 つくったろうそく1本お持ち帰りできます。参加申し込み締め切り:11月25日(月)まで申し込み先:steinergakuen.miyagi@gmail.comお申し込みの際、参加される方のお名前、子どもの年齢、人数をお知らせください。