Check our Terms and Privacy Policy.

【デジタルとリアルが調和する日常を】デジタルデトックス・プログラムを作りたい!

スマホやパソコンから少し離れ、自分や大切な人と向き合う時間を取り戻しませんか?2025年3月までのプログラムの開発を目指し、暮らしにゆとりをもたらす「10代から大人まで みんなで取り組むマインドフルネスを基盤にしたデジタルデトックスプログラム = デジエット(仮)」のモニターを大募集します!

現在の支援総額

1,541,000

114%

目標金額は1,350,000円

支援者数

155

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/12/01に募集を開始し、 155人の支援により 1,541,000円の資金を集め、 2024/12/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【デジタルとリアルが調和する日常を】デジタルデトックス・プログラムを作りたい!

現在の支援総額

1,541,000

114%達成

終了

目標金額1,350,000

支援者数155

このプロジェクトは、2024/12/01に募集を開始し、 155人の支援により 1,541,000円の資金を集め、 2024/12/31に募集を終了しました

スマホやパソコンから少し離れ、自分や大切な人と向き合う時間を取り戻しませんか?2025年3月までのプログラムの開発を目指し、暮らしにゆとりをもたらす「10代から大人まで みんなで取り組むマインドフルネスを基盤にしたデジタルデトックスプログラム = デジエット(仮)」のモニターを大募集します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

みなさん、
おはようございます!
Teachersの中場牧子です。

日本デジタルデトックス協会理事 森下影大さんから、
応援メッセージをいただきました。
森下さんは「デジタルデトックス・アドバイザー養成講座」を
主催されていて、私も今年、受講しました。
そのご縁から、デジエット・プログラムの監修も
お引き受けくださいました。

***************************

英国での2024年の流行語(Oxford Word of the Year)をご存知でしょうか──「脳腐れ(Brain Rot)」です。ネット上の過剰な情報消費が心身に及ぼす悪影響を指す言葉で、若い世代からも支持されました。 新しい休み方であるデジタルデトックス(DD)は、デジタル技術を忌避するものではありません。「依存」の状態から「共存」へ、さらにはデジタルとの「共生」へとサイクルを作り変える、最初のステップだと考えています。 

 では、どのように最適なバランスを保ちながら、デジタル社会を生きていくのか? 

 そのためのヒントはDDの理解と実践にあります。 情報と聞くと、外部からの情報ばかりを想像しがちですが、スマホを手放せば、実に多様な情報が私たちの内側にも眠っています。それを引き出さないのは、もったいない。 

 現代を取り巻く「脳疲労」を癒し、自分と社会を良い方向に変える英気を養うために…。まずは「DDしてみること」から、一緒に始めてみませんか?

***************************

脳腐れ(Brain Rot)。
ドキリとする言葉です。
気になって、私も調べてみました。

オックスフォード大学出版局は、「brain rot」をこう定義する。
「ある人物の精神、あるいは知性の状態が劣化したと思われる様子。
特に、つまらない、あるいは頭を使わない(オンライン)コンテンツの
過剰消費の結果とみなされるもの」

Newsweek日本語版

まさに、社会全体がデジタルデトックスを必要としていることを
裏付けるニュースです。

森下さんが触れられた「内側の情報」にも共感します。
実際に、スマホをOFFにすることで、
自分自身の内なる声を聴きやすくなったと、
多くの参加者からも感謝の声をいただきました。

「忙しさに追われて忘れていたことに気づけた」
「自分の心の声を聞けるようになった」という感想が、
参加者の中から次々と寄せられています。

森下さんの応援を励みに、私たちはさらに活動を広げ、
デジタル社会における健全な「共生」のサポートを進めてまいります。

貴重なメッセージに心から感謝申し上げます!

現在の支援総額 725,000円
残り13日となりました。
引き続き応援をどうぞよろしくお願いいたします!

Teachers
中場牧子


シェアしてプロジェクトをもっと応援!