Check our Terms and Privacy Policy.

いじめという《犯罪》を『こども六法』で無くしたい

【ネクストゴール挑戦中!】多くのご支援を頂き、こども六法の定価を1200円に抑えられる見込みです。しかし、教科書の相場は無償から500円程度、教材としても使われるようになることを目指すならこの乖離を極力埋める必要があります。そこで、支援額計200万円達成で、定価を1000円以下にします!

現在の支援総額

1,796,000

179%

目標金額は1,000,000円

支援者数

334

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/09/03に募集を開始し、 334人の支援により 1,796,000円の資金を集め、 2018/10/31に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

いじめという《犯罪》を『こども六法』で無くしたい

現在の支援総額

1,796,000

179%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数334

このプロジェクトは、2018/09/03に募集を開始し、 334人の支援により 1,796,000円の資金を集め、 2018/10/31に募集を終了しました

【ネクストゴール挑戦中!】多くのご支援を頂き、こども六法の定価を1200円に抑えられる見込みです。しかし、教科書の相場は無償から500円程度、教材としても使われるようになることを目指すならこの乖離を極力埋める必要があります。そこで、支援額計200万円達成で、定価を1000円以下にします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆様、大変お待たせいたしました。こども六法、遂に完成しました!去る7月24日、無事責了! 修正はぎりぎりまで続きました。伊藤ハムスターさんによる親しみやすいイラスト、法律・教育と第一線で向き合ってこられた専門家の先生方による監修、そして皆様からのご支援のお陰で、ついに読み物としても教材としても自信をもって世に出せる一冊になりました。ご支援を頂いた皆様、そして情報の拡散にご協力頂いた皆様、改めて厚く御礼申し上げます。そして本日、クラウドファンディングでご支援頂いた皆様へのお約束を果たすべく、334冊のこども六法にサインをさせて頂きました。一冊一冊、サインをするごとに多くの皆様のご支援を得て出版が実現するのだという有難みをひしひしと感じる一日でありました。後ろの山積みの袋は全てリターン用のこども六法です!刊行は8月20日に決定しました。Amazonや楽天ブックス、その他各種書店のオンラインサイトでは予約受付が始まっています。また、全国の書店に配本され、日本中の大型書店でお買い求めいただけるようになります。ご支援頂いた皆様には発売よりちょっとだけ前にお届けできると思います。是非感想をご自身のSNS等で投稿して頂けますと幸いです。こども六法は作って終わりではありません。これは最終的に全ての小中学校の、全ての教室に置かれることが目標です。この目標の実現に向けて、引き続きのご支援を、どうぞよろしくお願い致します。こども六法「プロジェクト」はここから始まるのです!さて、最後にこども六法の出版記念パーティーのお知らせをさせて頂きます。来る9月22日日曜日、池袋「yurucafe」にてこども六法出版記念パーティーを開催させて頂きます。こちらのパーティーではこども六法の制作報告をさせて頂き、ささやかではございますが御礼として演奏と、軽いお食事を提供させて頂きたいと考えております。昼・夜の二回開催させて頂きます。参加費は5000円となり、事前に参加のご予約が必要です。詳細は案内状を同封させて頂きましたのでそちらをご覧ください。(尚、10000円以上のご支援を頂いた方で、パーティーへの招待をリターンとして選択して頂いた方は招待状を同封しております。参加費は無料となりますのでご安心ください。)一般の方も参加可能なパーティーとする予定ですが、席数に限りがありますので、先にクラウドファンディングにご参加された皆様からの予約を受け付け、残席がありましたら9月1日より一般の方の予約受付を開始したいと考えております。予めご了承ください。


thumbnail

こんにちは。弘文堂編集部の外山です。みなさまにお約束した『こども六法』の8月20日刊行に向け、編集作業も大詰めを迎えております。たいていの場合、自称「大詰め」を10回くらい経てようやく本が出版できるのですが、今回は「大詰め」が20回くらいありそうな予感がしています。ちなみに今はまだ1回目の大詰めです!今回の大詰めの目玉はなんといってもカバーデザインの決定です。細かい点はまだこれから修正しますが、伊藤ハムスターさんの温かいイラストがあしらわれたすてきなデザインに決まりました。すでに弊社のHPや各WEB書店の予約サイトにもアップされていますのでぜひ一度ご覧ください。弘文堂:こども六法伊藤ハムスターさんのすてきなイラストは本文にもたっぷり入っていますのでお楽しみに!カバーのデザインが決まると「いよいよだなー」と刊行間近の実感が湧いてきます。残り19回の大詰めを無事に乗り越えてみなさまのお手元に本を届けられるまで一同がんばります。なにとぞよろしくお願い申し上げます。


thumbnail

山崎です。こども六法の編集作業は順調にイラストの確定と抄訳原稿の作成を終え、いよいよ監修の段階に入っております。法律というセンシティブな題材を扱う、しかも学校に置かれる教材の一つとなることを目指す本書にとって、その内容の正確性を担保するという作業は非常に重要です。一方で、ここが一番の難関であります。こども六法は各法令についてしかるべき専門家の方に監修をお願いし、正確性と読みやすさの間でギリギリのバランスを取るべく、日々意見交換を繰り返しています。しかし、このような意見交換を可能とする段階の原稿に仕上げるためには、やはり法律学の専門家が一人もいない編集チームでは困難を極めました。そこでこども六法プロジェクトは、これまで小中高生に対する法教育の実践を行ってきた法科大学院生を中心とする連合会である日本学生法教育連合会(USLE)に協力を仰ぎ、専門家の監修に先立つ監修、「プレ監修」を行っていただきました。今回はUSLEの方から、こども六法のプレ監修を通じての感想をお送り頂きましたので、ご紹介させて頂きます。■こども六法の校閲を通して 今回、こども六法の校閲にあたって留意したことは、条文を平易な表現に言い換えることで、原文とは異なる法解釈にならないか、という点です。なぜなら、法律に用いられている文言は、私たちが日常生活で使用しているものであっても、異なるニュアンスで用いられている場合が少なくないからです。そのため、条文を平易な表現に言い換える際には、その条文の文言に込められた意義や概念を変えることなく、かつ、それを正しく表現する必要があります。この作業は非常に骨の折れるものではありましたが、細かな法解釈について法科大学院生同士で議論し合うことを通して、私たちの知識を深める良い機会にもなりました。 最後に、こども六法が、子どもたちが自分の身に起こった問題や周囲の状況を自分自身の力で変えたいと考えた際に、法律がその問題を解決する手段の一つであることを示すきっかけとなり、子どもたちにとって(心の)よりどころとなる本の一冊になることを切に願っています。加えて、今後、私たちが法教育授業や模擬裁判を行う際に、大いに役立つ教材になると確信しています。■日本学生法教育連合会(USLE)について本連合会は、法教育の担い手として期待されている法科大学院生・大学院生・大学生・法教育団体等の相互の交流と協働により法教育活動を実践し、その活動を通じて得た法教育情報・ノウハウを学校や団体等の垣根を超えて共有・集約し、これを次世代へと継承することによって、法教育の普及・発展に寄与するとともに、社会に貢献することを目的として2016年に創立されました。2018年度の主たる活動としては、慶應義塾大学での勉強会、岡山大学・金沢大学との意見交換会、都立高校、中学校や小学校での出張授業、法教育祭などを行いました。法科大学院生などの学生が小中高生に法教育を行うことについて否定的な意見もありますが、私は双方向にとってメリットがあると考えています。学生らは小中高生と年齢が近いため、生徒が法教育授業に親しみやすくなる点、将来、私たちにとって必要となる、人にわかりやすく法律関係や事実関係を伝えるという能力を高めることができるという点で、有益であるからです。現在、法教育授業の依頼は増加傾向にあります。これからの法教育の普及・発展のために私たちも精進していきたいと思います。こども六法の完成に向けて、多くの専門性と熱い想いが結集しています。出版までのもうしばらくの間、引き続きのご声援とご注目を宜しくお願い致します。


5月13日、ABCラジオ「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」にてこども六法をご紹介いただきました。ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です本番組では、六法原文とこども六法を読み比べながら、こども六法ではどのように法令が読みやすく翻訳されているのかを具体的にご紹介いただきました。法令の抄訳という作業は、翻訳の正確性と読解の平易さとの間でギリギリのバランスを探し続ける作業であり、その難しさは想像を絶します。出版までいよいよ残り3ヵ月という時期が迫ろうとしていますが、引き続き慎重な編集作業を進めて参ります。引き続き応援宜しくお願い致します。


山崎です。先日、働くママのニュースサイト「BRAVA」より取材をして頂き、昨日記事が公開されました。いじめを受けている子供の助けに!【こども六法】って知ってる? いじめ問題に対しできること<制作者に聞いてみた>対談させて頂いた株式会社マモルの齊藤さんはITを活用していじめの早期発見を実現する技術の開発に取り組まれており、その詳細な内容も非常に興味深いものでした。今回の対談の中では主にこども六法が何を目指して作られている教材なのかを中心にお話させて頂きました。端的に言えば、「子どもが大人に助けを求める根拠を提示すること」、一方でそれを知ったからと言って全ての子どもが助けを求められるわけではないので、せめて「それによって『自分がされていることはおかしいんだ』という認識を持ってもらうこと」が目標となっています。宜しければ是非ご覧ください。