ASAMA CLASSICO(アサマクラシコ)は、長野県浅間山麓エリアのテロワール(風土)を再発見しながら、新しい時代のモノづくりを行っています。 代表の柳澤は、12年間、東京でまちづくり・都市開発の仕事をおこなったのちに長野県佐久市に移住をして、超まちづくり会社MoSAKUを立ち上げ。浅間山麓エリア(佐久市、小諸市、軽井沢など)で活動を行なっています。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート/SakeDiploma(日本酒)。東京大学文学部(社会学)卒業。政策研究大学院大学(公共政策修士)。
「グーテ・ラウネ」とは、ドイツ語で『ご機嫌』という意味で、ご機嫌で焼いて皆さんに食べてご機嫌になってほしい。そんな思いで、2025年の春、長野県御代田町にドイツ...
長野県御代田町において「みよたの広場」という私設の広場を運営しています。「子どもも大人も過ごせる居場所」「よい循環を生み出す拠点」「新たな関係を結びなおす場」と...
宇野常寛の私塾コミュニティ。5月開講「PLANETS School 〈発信する人になる講座〉ーー宇野常寛のノウハウを全開示」!文学、ケア、AI、統計学等いま必要...
伊豆の国市の特産品であるミカン、ほうじ茶、イチゴ、トマトをボタニカル(香味成分)にした爽やかな香りが特徴的なオリジナルクラフトジンをつくります。伊豆長岡温泉の足...
先生たちが困ったとき、調べたいことがあったときの拠り所となり、教育と研究を繋いだり、知的好奇心や学習心が湧き立つ、未だかつてない教育映像メディアを作ります。でも...
長野県軽井沢町の追分地区にあるカルチャー発信の場『信濃追分文化磁場油や』にて、4/22よりタロットカードセッションをメインとしたヒーリングサロンを開店します。皆...
全国のコワーキングをネットワーク化し、イベント情報の共有と、その売上・収益を再分配するスマホアプリを開発するプロジェクトです。コワーカーの小さな行動のひとつひと...
近年下町エリアで再開発が進んでおり下町独自の景観や文化の継承が課題になっています。私たちは「下町 Re-create Team(下町再創造チーム)」を組み、下町...
世界一とも言われる美食エリア、バスク地方。現地で愛されている地酒「チャコリ」をご存じですか?マッコリでも、チャミスルでもありません。バルの定番で、星つきレストラ...
長野県佐久地域の佐久若葉会に属する13蔵の若手蔵元たちが、新たな酒造りに挑戦できる場として10年前に始まったプロジェクトがSAKU13です。コロナの影響で2年活...
1坪にも満たない飲食提供できる小さな小屋〈モバイルカフェ〉を載せた軽トラックが、魅力ある里地里山の屋外空間をカフェにします。コロナ禍の今だからこそ、屋外空間の使...