霊峰八海山の麓にある大倉火渡祭場で行われる火渡祭。祭場に積み上げれた斎木が燃え尽き炭になった上を素足で渡り、罪や汚れを払い、家内安全・無病息災などを願います。高...
令和6年能登半島地震により、元旦の初詣で賑わう穴水大宮の姿は一変し、長年にわたり築き上げてきた神社の歴史が目の前で崩れ去りました。 そこで今回、穴水大宮の再建に...
西福寺は京都府綴喜郡井手町にひっそりと建つ真言宗の寺院です。創建以来、多くの仏像、仏画、経典などが伝えられています。それらの歴史ある文化財は刻一刻と劣化が進んで...
佐賀市に3年間陳情を重ねても実現しなかったバイパス道路を、男女神社が独自で建設いたします。210×6mのバイパス道路で、完成したら集落や危険個所を通らず男女神社...
栃木県足利市の徳蔵寺です。今回寄贈された絵画から愛染堂が江戸時代鮮やかに彩色されていたことが判明しました。建立から230年経ち、木部の劣化も著しくこのままでは風...
比婆山久米神社を大切に思う皆さん、この度クラウドファンディングにチャレンジします。長年ご信仰いただいている皆様と心を一つに、手を取り合ってこの古くから地域を見守...
【思わず見返る 大法寺国宝三重塔】 植樹によって周辺地域の景観を回復し、美しい景色を将来世代につなげていきます。 三重塔国宝指定70周年をきっかけに、新たな苗木...
四国の山奥、高知県大豊町。令和4年の台風で枝が落ちてしまった樹齢3000年の「杉の大杉」。地元集落は過疎高齢化の課題を抱えながらも、この‟大杉さん”を守っていき...
大イチョウで有名な金言寺(島根県、奥出雲町)。最近めっきり出会うことが少なくなった、茅葺屋根の本堂も風情のある趣を醸し出しています。本堂の茅葺屋根は定期的に葺き...
京都「壬生」は新選組が誕生した歴史ある地域です。新選組がこの地で結成されまもなく160年の節目を迎える今、歴史の伝承と壬生地域の更なる活性を目的とし、新選組ゆか...
奈良・円成寺は、仏師・運慶が制作した大日如来坐像でよく知られる寺院です。室町時代に再建された本堂(重要文化財)は経年劣化によって近年雨漏りがあり、修復が必要にな...
地域に愛され、見守ってきた「新潟総鎮守 白山神社」。夢や希望が描かれた短冊が風に揺られ風鈴を鳴らし、境内を彩る「七夕風鈴まつり」は、なくてはならない風物詩です。...
平成5年の地震災害で神社、神輿が焼けました。神社は伊勢神宮より、20年に1度の式年遷宮による、解体された木材一式をいただき、原寸で建設しました。現在は塩害で修理...
令和3年7月3日に熱海伊豆山豪雨土砂災害が発生して伊豆山港にも多くの土砂が流れ込み 壊滅的な被害が出てしまいました。なんとか元の伊豆山港を取り戻したい!
岩手ふるさと食品コンクール(ぅんめぇ〜もん!!グランプリ)最優秀賞受賞☆北三陸の採れたて山ウドとウルイを使った「うまマイルド」なピクルス『さんピク』今年はたくさ...
歌う僧侶 薬師寺寛邦が、生まれ育った地、四国のお遍路の魅力を世界に発信!般若心経ミュージックにのせて、八十八ケ所礼所をあと3年かけて廻るビッグプロジェクト!皆様...
推定300年といわれる高仙寺のしだれ桜は天然記念物に指定され、指定文化財に登録されています。長年の風雪に耐えてきましたが、近年枝折れなどが目立つようになりました...
秘めたる京都、狸谷山不動院。そこにあり続ける自然を尊ぶ心、自然信仰。夜の狸谷山不動院で、自然に宿る精霊たちを表現した独自のライトアップを行い、日本古来の文化を堪...
日本固有種であり、山菜の定番で昔からなじみ深いわらびをつなぎに使った、非常にのど越しの良いまるで飲み物の様な乾麺の紹介です。天然乾燥により熟成が増す乾麺の美味し...
鹿児島県薩摩地方で発生した令和3年7月豪雨では、さつま町永野に鎮座する南方神社も被災しました。水害で神社参道の一部が崩落しかねない状況で、参拝に訪れてくださる方...