京都出身、八百屋のセガレ。 高校時代にルイジアナ州バトン・ルージュ市に8ヶ月間留学。 その後生徒会長に。 大学では学部内活動にどっぷり。 ゼミにて鳥取県智頭町中島集落の地域活性に取り組んだことが人生のターニングポイントの一つに。 卒業後㈱セガに入社。みなとみらいプロジェクトに配属されるも一年でプロジェクト中止で二年ほど路頭に迷う。 嫌々ながら任命されたゴルフ用スウィングチェック機の新規開拓営業が、また運命を変える。上司先輩に恵まれ身につけた営業力を武器に地元京都に戻り、実家を継ぐことを決意。 でも親からの猛反対に合い、2年ほど喧嘩。 セガレ・セガールとの出会いが、また運命を変える。 いろいろあって親とも和解したが、実家を継ぐ前に、縁あって地元カンパニーに入社。 今に至る。 もっと詳しいここまでの足跡はこちらで。 http://www.segare.jp/blogs/toma/2013/0530-1071.html
【ネクストゴール250万円に挑戦以中!】フリーランス農家小葉松真里(こばまつ・まり)が2024年12月9日にはじめての本『フリーランス農家という働き方』(太郎次...
日本の海から魚が減り続けています。漁獲高はピークの1/3以下に。このままでは私たちは魚を食べ続けられず、豊かな食文化も途絶えてしまいます。この現状に立ち上がった...
伝統工芸分野における需要の低迷や担い手不足等の社会課題解決へのアプローチとして、京都烏丸にある「ギャラリー京烏」にて、大学生が日替わり店長を務める週に1度の喫茶...
いま、日本の海は危機にあります。海の生産量は30年以上減少を続け、ピークの1/3以下に。「魚を食べられない未来」は現実です。海の課題解決に取り組む人材育成とコミ...
ニジェールの小さな村に暮らし始めて今年で12年になる日本人・三木夏樹さんから、「新しく村を作ろうと思う。知恵を貸して」と相談を受けたことからこのプロジェクトがは...
ニジェールの小さな村に暮らし始めて今年で12年になる日本人・三木夏樹さんから、「新しく村を作ろうと思う。知恵を貸して」と相談を受けたことからこのプロジェクトがは...
世界一とも言われる美食エリア、バスク地方。現地で愛されている地酒「チャコリ」をご存じですか?マッコリでも、チャミスルでもありません。バルの定番で、星つきレストラ...
「こんな場所があって嬉しい」と地域にいることが自慢になるようなパン屋カフェと、友達と一緒に来たいと思ってもらえるようなコワーキングスペースをつくろうとしています...
北海道の東側・道東を拠点とする「ドット道東」の出版プロジェクト第二弾。これまで繋いできたドット(点)を可視化したガイドブック『.doto』に続き、今回は未来のド...
丹後のモノづくり現場をリアル&オンラインでオープンし、多種多様な人々の交流を促進することで、産業が持つ技術やノウハウのポテンシャルを引き出し未来へとつなぐ、そん...
BiSHのモモコグミカンパニーによるエッセイ集を出版するプロジェクトです。大ヒットしている書籍『目をあわせるということ』の著者でもあるモモコによる書き下ろしエッ...
BiS→プラニメ→POP→GANG PARADEと所属メンバーで最も長くWACKを支えてくれたカミヤサキのラストライブを実現させたい!脱退し、新たな道へ進むカミ...
私たちBiSH等が所属する音楽事務所のWACKはコロナウイルスの感染拡大防止の為に事務所所属全員が出演するTOURの計6公演を中止とさせて頂きました。楽しみにし...
「小さな声をとどける」ウェブメディアBAMPで連載されている「経営者の孤独」が、2019年7月に書籍化されることになりました。その先行予約として、土門蘭の文章を...
「やってこ!シンカイ」は、ナナメの関係性を生み出すことを目指し、2018年6月長野県長野市にオープンしました。「やってこ!」と声高らかにはじまったシンカイ。今ま...
京都のコーヒースタンド GOOD TIME COFFEE が2号店をオープンします。新店舗のスタイルはコッペパン専門のベーカリーカフェ。昔から親しまれているコッ...
本当に多くのみなさまのご支援のおかげで 2017年8月5日よりオープンすることができました。 ぜひ一度、豊島へ、そしてmammaに遊びにいらしてくださいね。 お会いできる日を楽しみにしております!