1986年大学進学を機に鹿児島から北九州に移住。 リクルート、会計事務所勤務ののち財団法人北九州産業学術推進機構にてインキュベーションマネージャー。2010年café causa(インキュベーションカフェ)創業。エリアマネジメントの株式会社北九州家守舎代表取締役、ソーシャルビジネス支援の(一社)ソシオファンド北九州理事、新しい地域ツーリズムに挑むホステル&ダイニング株式会社タンガテーブル取締役。テレビ西日本「土曜NEWSファイルCUBE」コメンテーター。
出水市本町商店街にて、おせっかいを"したい"ひとと"されたい"ひとをつなぐコミュニティスペース「おせっかいサロン」と、子育てママを健康に美しくする「美容整骨サロ...
世界一とも言われる美食エリア、バスク地方。現地で愛されている地酒「チャコリ」をご存じですか?マッコリでも、チャミスルでもありません。バルの定番で、星つきレストラ...
祖母から父、そして僕へ。築およそ70年の古民家長屋の一室を活用して、シェア型本屋さん(ブックマンション)を開設し、新たな賑わい空間として地域の活性化を試みるプロ...
鹿児島県の南にある人口約2万人の街、枕崎市。その山奥にひっそりと佇んでいる築100年の旧郵便局を再び人が立ち寄る店「山猫瓶詰研究所」としてOPEN!最初の瓶詰は...
コロナ禍の中、酒類は未曾有の事態となり、いまだに見通しが立たない状況です。何もせずに様子をみるか?というとそうではなく、冬が来ると酒蔵では次年度に向けて準備が始...
北九州に落語が聴ける演芸場をつくりたい!その一心で「北九州・落語carプロジェクト」を立ち上げました。世界初の動く演芸場です。その製作にかかる費用を募ります。
海峡を挟んで関門に『海峡レモン』を植える。10年、20年後に『海峡レモン』が実り「レモンが香る海峡のまち」となった関門には、きっと多くの人が訪れる。そして関門海...
椅子も屋根もないバス停に、まちの【machiai】を創りたいです。ただバスを待つ場所をまちの【machiai】としてまち+会いまち+愛待ち+愛となる場所を創って...
北九州市小倉北区に、多くの人が関わり交わる旅道具のお店を作ります!商品の販売だけでなく、交流や情報交換のハブになり、日常を快適に生きるための知恵を共有する場所に...
世の中おいしいパンはたくさんありますが、身体にも優しく、毎日食べても飽きないパンはなかなかありません。湘南・鵠沼で、干しブドウから酵母を育て、北海道産小麦と小笠...