豪雪地帯で猫の保護活動をしています。雪の中、食べ物がなく助けを求めて来た猫達。これまでに50匹以上保護しました。 エサ代、医療費、避妊手術費用が必要です。 ...
大人気のソフトビニール人形『猪苗代町非公認大怪獣イナワシロン』。このソフビから生まれた愛くるしいイナワシロンの特撮映像化を実現したい!
宮城県石巻市の真言宗寺院、秋葉山大宝院の本尊 不動明王は人々の心の拠り所として尊崇されています。しかし経年劣化と度重なる地震により損傷があり、安心して継続的にお...
東京四谷荒木町で創業21年目の現役僧侶が営む坊主バー。新型コロナウイルスより危機に直面し、立ち止まった中で多くの事に気づかされました。今後は、夜のバーに来れない...
2000年に幕を閉じた敷嶋。伊東家9代目伊東優は祖父の死をきっかけに酒蔵の復活を決意し、脱サラ。2020年に三重県の酒蔵のタンクを借りて敷嶋0歩目、2021年に...
落語家柳家喬太郎、ダンサー田中泯。二人の天才が至芸をぶつけ合った二公演、新宿紀伊國屋ホールでのグリム原作に基づく『死神』、埼玉キラリふじみでの炎と水の小泉八雲作...
淡路島の玉ねぎを使った今までになかったキムチ。 食品ロス問題に取り組み、農家さんの所得向上を目指す地域おこし協力隊が卒隊後起業し、製造を開始。 コリッとした食感...
釧路で55年以上愛されている銘菓「ししゃもパイ」。お土産品としても人気の商品ですが、コロナの影響で観光客数が落ち込み、売上が激減!夫婦ふたりで作っていますが、こ...
“おばあちゃんの原宿”として知られる巣鴨地蔵通り商店街にある「巣鴨ときわ食堂」は来年で創業50周年を迎える老舗食堂です。普段は老若男女の方々で賑わう商店街も、昨...
コロナ禍で観光客が消えたタイ。象の観光施設は閉鎖が続き約3700頭の象が飢餓や病気で苦しんでいる。タイの観光を支える象は苦難の運命を生きてきた。その象たちを懸命...
私たちは【ねこのす】という名前の動物保護施設です。長年、ペット業界の殺処分問題に取り組んで参りましたが、新型コロナウイルス蔓延と緊急事態宣言の影響で経営難に直面...
骨折して走れなくなった乗馬クラブの競技馬「ハバネラ」やっと人を乗せて歩けるまでに回復した彼の、これからの活躍をサポートしたり触れ合ったりしながら彼の馬生を見守る...
日本モンキーセンターは、自治体や企業が運営する施設ではなく研究や福祉に心をくだくスタッフや支援者の力で運営する動物園です。コロナ禍により入園者数の大幅な減少が続...
独自の特殊NANO PUシートで不純物を吸着し押し出し汚れを除去することで、使い捨てT字カミソリ刃の切れ味を最大5倍も長持ちさせます。高くつく替え刃のコストを大...
当山所有の地蔵曼荼羅は室町時代に作られたとされ、六臂(六本の腕)のお地蔵様を中心に、周囲に約1万2千体の小さいなお地蔵様が描かれたかなり異色な日本で唯一の曼荼羅...
大阪府南部貝塚市を走る私鉄水間鉄道がまもなく開通100周年!それに先立ち地域の観光資源に光を当てたほっこりドラマを制作し、まちの魅力を沢山の人に知ってもらい、コ...
ごみ袋の妖精 コミミでしゅ!コミミのかわいいエコバックができたので、ぜひ、買ってほしいでしゅ。目標は100個売ることでしゅ!博士の研究所の運営が厳しいみたいで、...
ハリネズミと戯れながらお酒が飲める「ハリネズミバー ハリんち」です。昨年10月末にオープンしたばかりの新米ですが、折悪く、これからというタイミングで新型コロナウ...
【ネクストゴール200万円挑戦中!】新型コロナの影響で淡路島の観光施設が軒並みお休みや時間短縮になっております。淡路島人気土産の淡路島ソースを含む、浜田屋本店の...