「グーテ・ラウネ」とは、ドイツ語で『ご機嫌』という意味で、ご機嫌で焼いて皆さんに食べてご機嫌になってほしい。そんな思いで、2025年の春、長野県御代田町にドイツ...
日本、フランス、ベルギーのミュージシャンによる国境を越えた音楽プロジェクト、HAYAKAWA TERUGGI TRIO。 タンゴの本場、アルゼンチンでも聴くこと...
アニマルウェルフェア(動物福祉)に配慮した養鶏「高山村の平飼い卵むらたま」は、地域内循環のなかで良い鶏を育て、良い卵を提供しています。平飼い養鶏を続けるために3...
松本市から糸魚川まで時速60kmで走行する松糸道路建設によって北アルプスの景観の美しさが失われようとしています。大町市では市街地の真ん中に盛土道路を作る計画が進...
予約の取れないレストラン「シェ・パニース」と、学校教育を変えた「エディブル・スクールヤード」の創始者、アリス・ウォータース氏が2023年秋に来日する。日本を旅し...
植物の生体電位をシンセサイザーの音に変換するデバイス・バンブーを使った植物音楽と融合する植物音楽ユニット・大地の種。古事記などを題材に音霊言霊を盛り込んだニュー...
100余年の歴史を持つ長野市赤沼の「やまだい農園」が新たに製造するのは、日本の風土を活かしたハードサイダー『風の予感』。100年に1度と言われる大雨で甚大な被害...
私たちスローフードは、このまま放っておいたら消滅してしまうかもしれない伝統食材を記録するための「味の箱船」という取り組みをしています。今回、味の箱船に登録されて...
東京国分寺にあるオーガニックカフェ、カフェスローが昨春から続くコロナショックにより、存続の危機に直面しています。今年誕生20周年の節目を目前に、このままではなく...
ナガノの様々な場所で様々な生き方をする表現者たちとともに、ナガノの中で生きづらさに立ち向かっているあなたへ向けて、表現することを通じて繋がっていきたい。2020...